タグ

2012年3月2日のブックマーク (5件)

  • ばの類語・言い換え - 類語辞書 - goo辞書

    ば ▽(1)もっと勉強すれば成績も上がるのに ▽(2)お盆を過ぎれば涼しくなる ▽(3)これだけ点を取れば、今日こそ勝てるだろう ▽(4)天気予報によれば、明日は晴れです ▽(5)金もなければ力もない と ▽(1)ここで彼がヒットを打つと同点だ ▽(2)一〇を三で割ると一が余る ▽(3)こんなに雪が積もると家から出られない ▽(4)新聞によると地価がまた上がったそうだ ▽(5)トンネルを抜けるとそこは雪国だった たら ▽(1)試験に受かったらステレオを買ってあげよう ▽(2)こんなに渋滞していたら、約束の時間に間に合わない ▽(3)家へ帰ったらだれもいなかった なら ▽外国へ行くなら、その前にその国の言葉を学びなさい ▽べたくないのなら残しなさい ▽それが事実(である)なら、恐ろしいことだ 1 いずれも順接を表わす接続助詞である。順接とは、前件を条件として、その条件から当然の結果として後

    ばの類語・言い換え - 類語辞書 - goo辞書
  • にほんごのページ

    にほんごのページ 經費來源-九十三年度教育部整體發展經費獎補助款經常門經費-獎助教師改進教學經費 《 連絡事項 》 【卒業研究】【検定試験】 【日語弁論基礎】 【ビジネス会話】【ビジネス作文】 【会話[1]】【会話[2]】 【作文[1]】【作文[2]】 【日語文法】 【日語文書処理】 【 練 習 】【 資 料 】 【論文の書き方】 【 聴 解 】【 視 聴 】 〔 研究計画の書き方 〕 【 読 解 】【 文 学 】 〔 にほんご表現のページ 〕 (別サイト) うちやまかずや(e-mail: uchiyama@kazu.nifty.jp)育達商業科技大學人文社会學院應用日語系(台湾

    nakagawanatuko
    nakagawanatuko 2012/03/02
    日本語の先生のサイト。解説がすごくわかりやすい。
  • 論文指導(論文の書き方)

    論文指導(論文の書き方) 【→詳細な目次】 論文とは? レポートとは? 報告とは? 小論文とは? 事実と意見 自分の考え 事実と証拠 説明する表現 レポートの体裁 原稿の書き方 表記符号の使い方 話しことばと書きことば 文末表現 論文・レポートらしい表現 参考文献の書き方 参考文献リスト 発行年の見方 固有名詞の表記 引用の方法 参照の方法 注釈の付け方 図版の示し方 レポート(報告)を書く手順 レポート(小論文)を書く手順 テーマの決め方 参考文献・資料の選択 レポートの構成 見出しの付け方 対象を定義する表現 問題を提示する表現 引用する表現 賛成・同意する表現 反対・批判する表現 参考文献一覧 小論文の評価基準 200字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 300字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 400字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 6KB) 原稿用

    nakagawanatuko
    nakagawanatuko 2012/03/02
    日本語学習者向けに日本語論文の書き方を説明しているサイト
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nakagawanatuko
    nakagawanatuko 2012/03/02
    条件たられば難しい...。
  • "2020年には世界の論文の90%はOpen Accessになり、そのほとんどはPLoS ONEのようなOAメガジャーナルに掲載される?"「OAメガジャーナルの興隆」(第5回SPARC Japanセミナー2011) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先週のエントリでも紹介した、SPARC Japanセミナー:「OAメガジャーナルの興隆」に行ってきました! 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H23 │ 2011年度第5回「OAメガジャーナルの興隆」 2003年,ブダペストオープンアクセスイニシャチブ(BOAI)はオープンアクセス実現のためのふたつの方策を提案しました。ひとつは,研究者が執筆論文をみずからインターネット公開する「セルフ・アーカイビング」です。 大学・研究機関が設置する機関リポジトリや,PubMedCentral 等の政府系アーカイブなどの形で発展してきています。もうひとつは,無料で利用できる電子ジャーナルを創刊し,そこに論文発表を行うというものです。そうした電子ジャーナルは「オープンアクセスジャーナル」と呼ばれ,現在世界で7300誌を数えます(スウェーデン・ルンド大学調べ)。 オープンアクセスジャーナルの

    "2020年には世界の論文の90%はOpen Accessになり、そのほとんどはPLoS ONEのようなOAメガジャーナルに掲載される?"「OAメガジャーナルの興隆」(第5回SPARC Japanセミナー2011) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    nakagawanatuko
    nakagawanatuko 2012/03/02
    "2020年には世界の論文の90%はOpen Accessになり、そのほとんどはPLoS ONEのようなOAメガジャーナルに掲載される?"「OAメガジャーナルの興隆」