タグ

Feel_ネタとB_Businessに関するnakamurataisukeのブックマーク (44)

  • もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル

    デザインテーマのダウンロード不要!いつでも呼び出せる大量のテーマを追加実装する必携アドイン VisualBee 確かに(昔よりは)Microsoftも頑張ってくれてるんですが、やっぱりダサいパワポのデフォルトテーマ。 これをなんとかするために、オシャレテーマ配布サイトを巡回してはみるものの…これを探す手間がまぁなかなか大変で。。。と、そんな方にオススメなのがこの「VisualBee」アドインです。 大量のスタイリッシュなテーマ、画像ファイルがサクッと使えるようになるのはもちろん、簡単に実装できるオリジナルアニメーション効果なども豊富にプリセット。 シンプルなUIに従って数クリックするだけで、まるでプロが作るようなゴージャスな資料作成が可能になるという統合プレゼン資料作成ツールです。 動画を見てもらえばわかりますが、結構ハンパないやつです。 >> ダウンロード:VisualBee これがパワ

    もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 本、読み終えた。カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』 - On bullshit

    申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。 作者: カレン・フェラン,神崎朗子 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/03/26 メディア: 単行 この商品を含むブログ (13件) を見る ボストン・コンサルティングやマッキンゼーなどの、有名コンサルティングファーム出身者の著作が多くあります。 そして大人気です。 社内に問題を抱えない企業はないからです。 そんな中、これは異色のと言う他ないでしょう。 タイトルからして、 「コンサルタントのやってることは間違いです。ごめんなさい」 ですから。 しかし著者はMITと同大学院を卒業後、デロイト・ハスキンズ&セルズ、ジェミニ・コンサルティングなどの有名コンサルティングファームを渡り歩いてきた人です。 無視はできません。 このの中で著者が訴えるのは、問題を起こすのも解決するのも人間だということだと汲み取りました。 書の中で繰り返されて

    本、読み終えた。カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』 - On bullshit
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/10/28
    読みたい / ところでここに書かれてる「自給」ってなんだろ?
  • 戦略コンサルとか使ってみた話 - 就活と院試と研究室

    就活こじらせてた時期に受けまくっていた職種。それがコンサル。外資系中心に10社くらい受けたわけですけど結局入社せず、はじめにインフラ、ついでIT系会社に転職しました。そんななか、前職は比較的大きめな会社だったこともあり、業務の中で戦略コンサルな人たちに一定期間お会いする経験もさせてもらいました。「有り得たかもしれない自分の未来」を見れるかもしれないという期待もあり、結構真面目にMTGで発言していたりしたのですが、その実態はどうだったのか。ちょっと振り返ってみたいと思います。最近、就活とはなんぞや、みたいなあまり具体性のないことばかり書いてきましたんで、もうちょっと下世話で特定の会社を煽るような社会人にあるまじき文章、悪くないかなと。 コンサルトとの邂逅の話 一時期事業計画系のチームにいたことが有り、そこでは複数のコンサルを使って勉強会やらディスカッションやらをやっていました。同時にってわけ

    戦略コンサルとか使ってみた話 - 就活と院試と研究室
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/10/28
    DTCは戦略じゃなくて業務コンサルなイメージなので比較するのは的外れな気がするよ
  • どうしてクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着ない方がいいのか?:日経ビジネスオンライン

    環境省が音頭を取って2005年から始まった「クールビズ」は今年で10年目を迎えました。ノーネクタイ、ノージャケットという服装は多くの会社員に受け入れられました。 ところで営業の人たちはクールビズをどう受け止めたらよいのでしょうか。意外と多くの営業が今でも悩んでいる事柄です。以下の問答を読んで「営業のクールビズ」について考えてみましょう。 ○部下:「課長、凄い勢いで仕事をとってきていますね。今年も全社でダントツのナンバーワン、間違いなしですね」 ●営業課長:「1位と言われてもなあ。社内で競争しているつもりはないし」 ○部下:「なるほど、ライバル他社の営業と比較しているわけですか」 ●営業課長:「いや、誰とも比べていない。自分だよ。過去の自分としか比べない」 ○部下:「凄いですね……。憧れます。自分しか敵がいないって、なんだか大相撲の白鵬関みたいですね」 ●営業課長:「あそこまではとても。ただ

    どうしてクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着ない方がいいのか?:日経ビジネスオンライン
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/06/10
    日経読者層の、自分の頭で判断できない&根本的に頭が足りてない、30代〜60代の中堅〜年配層が喜ぶ回答はこちらです
  • ひとつの業界しか知らない人ほど、企業内ルールを「社会人の常識」と思い込んでしまう!?

    ひとつの業界しか知らない人ほど「社会人としての常識」にうるさい。複数の業界を見てきた人は「社会人としての常識」が業界どころか、多くは企業内ローカルルールに過ぎないということを嫌というほど見てしまうから、恥ずかしくて「これぐらい社会人として常識だろ」なんていえない。 — ジロウ (@jiro6663) 2015年5月30日

    ひとつの業界しか知らない人ほど、企業内ルールを「社会人の常識」と思い込んでしまう!?
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/06/02
    「あなたの常識はみんなの非常識」やな。
  • 頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?

    この記事は平野 ジュンヤの 提供でお送りしています Supplied by Jun'ya Hirnao Webサービスやツールをつくったり、マーケティングをしたり、コアラを愛でたりしているWebディレクター兼コンサル。 あなたは仕事をしている中で、「なんて頭の回転が速い人だろう」「どうしてあんなにアドリブが利くのだろう?」と、思うような人に出会ったことはありませんか? データや実体験も無さそうなのに、自分の意見を瞬時に答えられたり、予想外の質問を受けても、的確な回答ができたり・・・ そういった人は地頭(じあたま)が良いなんて表現もされますが、そのような言葉を使われると、まるで「生まれついての才能」のように聞こえます。 しかし、それは決して天性の才能ではなく、日々の過ごし方によって、誰でも身につけることができるものなんです。 今回の記事では、そんな、どの業界にも必ずいる「頭の回転が速い人」「

    頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/06/01
    inputばかりではなくてoutputのトレーニングもしないと無意味な気がする。
  • 起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。

    起業家支援の仕事をしている。 行政か、金貸しか、コンサルかは秘密。 したたか酔っぱらって気持ちいいので世のため人のためになるけど、普段は絶対言わないことを書く。 今、僕のいる会社を含め世の中は、開業者を倍以上に増やそうとしているけど、この記事を読んでいる君がそれを少しでも考えているなら、 決して起業なんてしてはならない。 特に、今のベンチャーブームにのっかて起業しようと考えている人は絶対にやめたほうがいい。 それはなぜか?今ベンチャーブームに乗せられて起業を考えている人のレベルはたいてい中途半端だからだ。 三桁の起業家とそれ以上の数の起業家になりたい人たちと会ってきた、彼らは大体こんな具合に層別されている。 ①ハイエンド起業家 大抵が社会に適合できなさそうなギーク(IQ MENSAレベル 常人では理解できないスピードで思考するため単体では会話にならない)と、 その人間の言葉を翻訳するビジネ

    起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/05/31
    増えたかどうかは知らないけど、中途半端な「意識高い系」が増えたからと言って、今のビジネスや社会にインパクトあるとは思わないけど、「意識高い系」の口先だけさ加減はここ数年で本当に勘弁だなとは思った
  • プログラミング経験年数って全然意味ないよね

    採用関係の勉強がてら、Webサービス開発をしている企業の、採用案内を調べたり比べたりしていてふと思いました。たまに見かける「Java開発経験年数3年以上」などの表記。これは応募者のスキルチェックに使っているのかなぁと思うのですが、全然意味なさそうです。 経験年数 = 実力とはいえない 仕事内容やその人のモチベーションにもよりますが、経験年数が多いほど実力が高いわけではありません。たとえば、 なんとなくこの業界に入って、なんとなく過ごしている人の3年 プログラミングが大好きで、休日も自前のアプリ開発に熱中している意識高い系の3年 は、多分「厚み」が違うはず。かといって「経験年数ゼロでも歓迎!」なわけではありません。 こう考えてみると、経験年数がその人を評価するときの「ものさし」として、ふさわしくない気がするんです。 職務経歴書もあてにならない そもそも、経験年数のような自己申告型の情報だけで

    プログラミング経験年数って全然意味ないよね
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/05/22
    プログラマがどうとか関係ないけど、書いてる内容は至極真っ当 / ダンまちみたいなパラメータ欲しい
  • スライドシェアで見られる【企画書をまとめたサイト】10選

    企画書を作ることは、ビジネスにおいて重要度が高いスキルです。しかし、なかなか上手な企画書を作ることは難しいと思います。 企画書を作成する場面で困ったとき、先行事例を見て学ぶといいかと思います。先人の知恵は書籍にも多くまとめられていますが、今回は、スライドシェアなどで見られる、企画書を集めたサイトをまとめてみました。

    スライドシェアで見られる【企画書をまとめたサイト】10選
  • 奇人・変人が革新的製品生み出す→会社が成長する→失敗を恐れる一流大卒が集まる→衰退する : 哲学ニュースnwk

    2015年04月22日08:00 奇人・変人が革新的製品生み出す→会社が成長する→失敗を恐れる一流大卒が集まる→衰退する Tweet 1: 栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 10:12:15.08 ID:SCOFOIqe0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典 1990年代後半から進んだ米国型経営管理を衰退に向かう第1の岐路とすれば、第2の岐路は、2000年以降、デジタル革命に乗り遅れたことだ。 皮肉にも、早い時期からアップルなどを軽く凌駕(りょうが)する一流のハードとソフトをそろえていたことが原因だ。 既存商品が強い競争力を発揮している状況では、ソフト部門の利益を害しかねない新ハードは投入できないし、旧来型ハードの売り上げを落とす恐れのある画期的ソフトビジネスは展開できない。 そんなグループ内の利益相反の結果、新しい物を出し

    奇人・変人が革新的製品生み出す→会社が成長する→失敗を恐れる一流大卒が集まる→衰退する : 哲学ニュースnwk
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/04/23
    Sony、Apple、任天堂…
  • 消費者庁が発表した過去12年分の処分企業、個人名を保存しといた!|More Access! More Fun

    これ見て驚きました。 これはすごい。便利!>消費者庁が発表した、過去約12年分の業者の実名入りの処分リスト BLOGOS pdfファイルになってるんですけどね。見たら物凄い数で、しかも実名入り!!!悪徳企業の代表者も全部分かる http://www.caa.go.jp/trade/pdf/141010kouhyou_1.pdf やるな!! 消費者庁!! 感動したよ で、中にはこんな見たことのある企業も出てるんですが・・ TBCグループ(株) 処分内容 朝日ソーラー(株) 処分内容 (株)ベルーナ 処分内容 いくら「その後改善しました」とか言っても、もともとそういう系統なんだよな〜 血は争えない で、それに混じり 「ミカエル」こと坂田慎之介 「アマテル」こと斉藤祐 「ハピネス」及び「幸愛」こと髙橋大輔 という頭おかしい系の名前も散見されます。開運ブレスレットとかそういう系らしい めちゃくちゃ

    消費者庁が発表した過去12年分の処分企業、個人名を保存しといた!|More Access! More Fun
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/11/12
    こんなの出してるのか
  • 時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    あらゆるものがインターネットにつながる時代。パソコンやスマートフォンは私たちの日常生活や仕事に欠かすことのできないものになっています。 一方で、公的な機関へのサイバー攻撃が相次いだり、企業の顧客情報などの個人情報が流出する事件が多発するなど大きな社会問題になっています。そして、悪意ある者のその手口は、ますます巧妙化しています。しかし、日では、そんなサイバー攻撃から企業などの情報を守る情報セキュリティ技術者が不足しているといいます。 今夜は、情報セキュリティ技術者の不足を解消するためにはどうすればよいか?を考えます。 コンピューターへの不正侵入、データの改竄(かいざん)や破壊、情報漏洩(ろうえい)、コンピューターウイルスの感染などがなされないように、コンピューターやコンピューターネットワークの安全を確保することをいいます。 そして、情報セキュリティ技術者とは、組織の情報の、何をどう守

    時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/11/06
    「現実問題として投資対効果が見えない→期待値が明確に数値化できないと投資しない」ってありがちな流れ / 可視化されれば変わるかもだけど、実際は後から後からセキュリティホールなんて出てくるしなぁ
  • IT企業に敬遠される霞が関、官尊民卑のツケ - 日本経済新聞

    IT(情報技術)先進国へと旗を振るはずの「霞が関」で異変が起きた。官公庁のシステム関連予算は巨額で、IT企業にとって垂涎(すいぜん)の的だ。ところが、その頂点にたつ中央官庁の仕事に一部の企業が及び腰になっているのだ。きっかけは、ある省庁で失敗したシステム開発の後始末。受注企業が費用すべてを返済する不自然な決着に、民間側は「霞が関の仕事はリスクが高いのではないか」と身構えている。「今ごろは駆け回っているはずなのに」

    IT企業に敬遠される霞が関、官尊民卑のツケ - 日本経済新聞
  • 『ハーバード式「超」効率仕事術』いちばん大切な三つの考え方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    効率的に仕事をしたいと、このところ思っています。 ということで、今日は、こちらの『ハーバード式「超」効率仕事術』を読みました。 ハーバード式「超」効率仕事術 作者: ロバート・C・ポーゼン,Robert C. Pozen,関美和 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2013/07/10 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ (1件) を見る 著者の、ロバート・C・ポーゼン氏は、ハーバード・ビジネススクールの上級講師だそうです。フィディリティ・インベスメンツの副会長も務めた方だとのこと。 効率的に仕事をするための、いちばん大切な三つの考え方 1.目標を設定し、優先順位をつける 2.結果に目を向ける 3.雑事に手間をかけない これら三つが大切ということです。 1.目標を設定し、優先順位をつける 生産性をあげるには、目標を設定して、優先順位をつける必要があるということです。 これは

    『ハーバード式「超」効率仕事術』いちばん大切な三つの考え方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/10/14
    当たり前のことだけどだいたい3つ目がうまくいかない
  • コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル

    3. 結論から話す 方法論としてのPREP法 •Point=結論 •Reason=理由づけ •Example=具体例 •Point=結論の繰り返しで締める 01

    コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/10/14
    強いて突っ込むなら、マインドセット>思考術>ドキュメンテーション>プレゼンテーションって流れじゃないと、礎になる思考術やストーリーが乱雑になるし、ゴールがずれる気がするけど。
  • MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説

    MySQLに限らないけど、「GPLは営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい。 先週、システム開発の提案で客先に行ってきた。 当方、30前半のSE。対応してくれた担当者は40代後半の情報システム部門の方。 提案したシステムの規模はそれほど大きくはなく、お客さんからもあまり予算はないと言われていたため、RDBMSに「MySQL」を使ったWebシステムを提案したところ、「それほど可用性は求めてないし、無料で使えるDBの方がいい」と言われた。 あぁ、商用ライセンスを購入すると勘違いしたんだな、と思ったので、「MySQLはGPLライセンスもあるので無料で使うことができますよ」と説明したところ、担当者の顔が険しくなった。 「GPLだとソースコードを公開しないといけないんだよ?たとえMySQLのソースコードを改変していなくても、MySQLを使ったソフトウェアであればソースコードを公開しないとい

    MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/07/22
    こういう人一定数いるよね
  • 『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン - ビジョンミッション成長ブログ

    『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン 「AARRR」:グロースハック思考のフレームワーク 「AARRR」をブログに置き換えて考えてみる ウェブサービス以外でも 『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン 目標を達成する。そのための方法について、最近考えています。 目標を達成するには?目標達成に参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ ウェブの界隈?で、「グロースハック」という言葉が言われています。 成長ハック。サービスやビジネスを成長させるための方法ということですね。 このあたりのことをもう少し知りたいと思い、こちらのを読んでみました。 グロースハック 予算ゼロでビジネスを急成長させるエンジン 「AARRR」:グロースハック思考のフレームワーク Aquisition:ユーザー獲得 Activation:ユーザー体験の最

    『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン - ビジョンミッション成長ブログ
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/07/22
    この本読みたい
  • 読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今年も読売新聞が実施する「大学の実力」調査の結果が7月9日、10日の2日間に渡って紙面に掲載されました。大学関係者のみならず、社会的にも大きな注目を集めている調査ですが、公表された調査結果を具体的に大学改革へと活かしている大学も多くあるのではないかと思います。 また、この調査によって大きな注目を集めたのが大学の退学率と就職率です。大学からすると退学率は公表したくない指標のひとつではありましたが、この調査を通じて現在では多くの大学が退学率を公表するようになっています。今年の10月から稼働予定の大学ポートレート*1においては中途退学者数、留年者数等は公表項目から除外*2されていますが、いずれ公表が必須となるのではないか?と予想しているところです。そういった意味でも大学・受験生にとっても重要な指標である退学率ですが、読売新聞の調査データを基に社会科学系の学部*3で偏差値と退

    読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 午前1時までオープン!渋谷に“夜の図書室”が登場 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    泣く泣く諦めてたから嬉しすぎ!再販される「ユニクロ × PAUL & JOE」のグリーンスカートは即買い決定です

    午前1時までオープン!渋谷に“夜の図書室”が登場 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/04/30
    気になるけど渋谷か…できれば行きたくないエリアやな / CampFireが絡んでると某事件みたいな詐欺チックなきな臭い匂いしかしてこないのがなぁ。。。
  • 社会人になって初めて聞いた意味不明な言葉。それ、別にその言葉を使わなくていいよね… - ラブグアバ

    新年度が始まり2週間以上が経過しました。この4月から新社会人になった人達も少しは会社での仕事に慣れてきた頃かもしれませんね。 私が社会人になったのはもうかなり昔なのですが、仕事をしていて一番とまどったのが「今まで聞いたことのない言葉・単語が当たり前のように使われていること」でした。 何これ?こんな言葉皆知ってるの?知らない私はもしかして世間知らずなのか!?そんなことを思ったものです。 でも後で同期と話をしたら、実は私と同じように聞いたことない言葉ばかりと感じていた人も多いことがわかりました。 社会人になって結構経ち、そのとき分からなかった単語を思い返してみたのですが…やっぱこれ、普通の人(ましてや今まで学生やってた人なんて特に)は知らないよねー、と改めて思ったのです。 今回は、私が社会人になって初めて聞いて意味が理解できなった言葉を書いてみようと思います。なお、私の会社は理系なので横文字多

    社会人になって初めて聞いた意味不明な言葉。それ、別にその言葉を使わなくていいよね… - ラブグアバ
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/04/16
    まだまともな方だとは思うけどなぁ。