タグ

Life_考え方に関するnakamurataisukeのブックマーク (107)

  • 東京に渦巻く成長病が嫌い。成長より好奇心を大事にしてほしい。 - (旧)宮森はやと公式ブログ

    ぼくは8年間東京に住んで、今は石川県の田舎に住んでいます。 ぼくは東京が今でもエキサイティングな街で好きなんですけど、一つだけ嫌いなところがあります。 それは「東京にうずまく成長病」です。 人として成長しないとダメ的な空気が東京には渦巻いています。 偉人の名言やビジネス書による著名人の生き方が今だにもてはやされています。 たしかに、ぼくもそういった分野に強い関心があります。 しかし、よく文章に出てくる「人として成長しよう」という言葉はどうにも嫌いなのです。 人としての成長って何?って話ですよ。 身長が伸びたことは成長と言えるでしょう。 スポーツでタイムが伸びたことも成長と言えるでしょう。 何かの技術を身につけたことも成長と言えるでしょう。 会社の売り上げや利益が上がることも成長と言えるでしょう。 しかし、人としての成長というのは余りにも漠然としすぎています。 何をもって成長しているのかもよ

    東京に渦巻く成長病が嫌い。成長より好奇心を大事にしてほしい。 - (旧)宮森はやと公式ブログ
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/06/17
    成長うんちゃらも曖昧だけど好奇心うんちゃらも負けず劣らず曖昧だろ / 個人的には主張を押し付ける連中の周りの見えなさが一番問題だとは思ってるけど
  • エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP

    エンジニアのメンバーと話していると、 なんだかもどかしい気持ちになることがあります。 なんか話が噛み合わないというか、すごく他責な言い方をすると 「もっと開発のこと理解してほしいなぁ」と感じてしまう時があるんですよね。例えば、難易度の高い修正をさらっとできそうな感じで話されたりとか、逆に超簡単なのに難しいと思って遠慮されてたとか。そういう認識の違いから来るもどかしさです。 最近、このもどかしさを解消するには エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方がいいなぁと思い始めたので、考えをまとめてみます。 相手の立場に立って考え直す このもどかしさ何とかならないかなぁと考えていた時に、 SHIROBAKO 17話『私どこにいるんでしょうか…』を見ました。 anicobin.ldblog.jp この回では、新人制作の佐藤さんがアニメーターの遠藤さんにちょっとキツいスケジュールの仕事をお願いし行くシー

    エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/05/12
    "どちらから"ではなく"双方が"でないとうまくいかない気がするけどなぁ
  • テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:作家のJeff Sutherlandさんは、著書『SCRUM: The Art of Doing Twice the Work in Half the Time(スクラム:半分の時間で倍のことをする仕事術)』の中で、テック業界に革命を起こしたユニークなマネジメント術のことを書いています。今回はその信条の基礎であり、「スクラムの十戒」とも言える、テック業界を変えビジネスのあり方に革命を起こした、開発過程のマネジメント10カ条をご紹介します。 1.1日1会議 15分で自分の作業とチームを調整し、進行の妨げになるものを見つけます。2時間以上かけて現状報告に終始したり、誰かの過失を責めるような会議はなくしましょう。 2.仕事を可視化 米国企業のなかで最も時間のムダとなる要因の1つが、チームメンバーが互いにどんな仕事をしているのかを知らないことです。その結果、作業が重複したり、必要のない作

    テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2015/04/28
    SCRUMのお話 / 日本ってことごとく逆だよね
  • 食生活を変えるだけで1年で20kg痩せたけど、その4つの方法

    去年の今頃体重80kgあったんだけど、今は60kgになった。別に対した運動はしていない。通勤や買い物で歩いたぐらいだ。痩せるためにはスポーツしなきゃダメっていうのは嘘だと感じた。で、そのとき実践していたのがこの4つの方法だ。誰でも無理なく取り入れられる、めんどくさくない方法だと思う。 ・胃腸の調子を整える 朝は無脂肪ヨーグルトとミューズリー。ミューズリーっていうのは、主にオートミールと他の穀物や豆類、ドライフルーツなんかが入ったコーンフレークの気版みたいなやつだ。大きなスーパーや輸入料品店などに800g500円くらいで売っている。ミューズリーの特徴は、とにかくよく噛まないといけないことだ。ヨーグルトに入れると多少柔らかくなるが、これほど噛まないといけないべ物はあまりないと思う。なので、少ない量でめっちゃ腹に溜まった気になる。そして無脂肪ヨーグルトはお腹の調子をととのえる。胃腸の状態が

  • コミュニケーションが得意な人とかいるなら、教えてください。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    昔の話で恐縮ですけど、アルバイト先の事務員しているお姉さんが、それはそれはとてもかわいらしいお姉さんだったのですけど、とにかく一緒に働いている先輩事務員さんの悪口をめちゃめちゃ言うわけですよね。 でまあ僕はお姉さんに気に入られたいばかりに、へえそうなんですか大変ですねと、いつも適当なあいづちを打って暮らしていたのですけど、それにしてもお姉さんはあの人がむかつくむかつく殺してしまいたいとあまりにも言うので、僕は彼女のことをさぞ心配しているような表情を浮かべつつ、それにしても当にいつも怒ってらっしゃいますけど、そんなにイヤなもんなんですかね、いやもちろんわかります、わかりますけど、ふとそう思いまして。 そしたらお姉さんは、僕を見て、ズボンをはき忘れてきた人を見るみたいな顔をして言ったもんです。 そらそうやろ、ずっと一緒にいたら嫌いになるに決まってるやん。 これ、まったく意味わからなかった、も

    コミュニケーションが得意な人とかいるなら、教えてください。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/04/17
    わかるんだけどわからない / 時間がたてば悪口言っていいわけじゃないし、心境も思考も変化するから変わって当然。それが理由と言うのは横暴な気がする / ただ、好きになる努力を放棄したらそこで終わる気がするけどね
  • 成功確率が高い人=チャレンジしていない人

    ※image via http://www.asahi.com/ 正直、自分はこれまで成功確率が高い人というのに憧れていたのですが、最近その考え方を変えないとマズイなと思うようになりました。 きっかけは為末さんのツイートです。 スポーツをやっていると、結果が全てだと強く思っている人に時々会う。基的にはそれは動機の強さにつながっていい効果が多いのだけれど、あまりにも結果に潔癖になりすぎると、皮肉な事に結果にこだわりすぎて結果が出なくなったりする。

  • 株式会社TATTA | 東京の森を活かす八王子の一級建築士事務所

    2-20-1 Nakanokamicho Hachioji TOKYO, JAPAN 192-0041 03-6262-9662

    株式会社TATTA | 東京の森を活かす八王子の一級建築士事務所
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/03/11
    作るものと売るものの隔たり / 不動産屋って、金さえ入ればユーザーのこと一切考えてない印象しかない
  • [お金の教育]こどもに仕事を手伝ってもらってお給料を支給すると、お金でダダをこねなくなる

    4歳(もうすぐ5歳)の娘を、ちょくちょく取材の仕事に同伴させています。 社会の多様性を見せる目的で積極的に連れ回しているんですけど、せっかくなので何かしら手伝ってもらって、お給料(という名のお小遣い)を支給することにしました。 たとえば、こちらの「夢の国は“糖質”だらけ! TDLで「糖質制限ダイエット」できるか試してみた – ウレぴあ総研」 娘がいないと成り立たないような仕事にしてしまうと、児童労働になってしまうので、「手伝ってくれたら助かるけど、いなくてもなんとでもなる」感じの役割で、なおかつ「人がやりがいを感じる」あるいは「楽しんでやれる(遊びと変わらない)」仕事がベスト。 重要なのは、物の仕事を手伝ってもらうこと。 家のお手伝いをしてお小遣いをもらう、なんてものじゃダメなんです。 こどもにお金について教えるのは難しい そもそも、なぜ「仕事を手伝ってもらってお給料を支給しよう」なん

    [お金の教育]こどもに仕事を手伝ってもらってお給料を支給すると、お金でダダをこねなくなる
  • 開成流“揺らがない自信”の育て方

    開成学園校長 柳沢幸雄さんインタビュー連載 子どもに「一生モノの自信」をつける方法 変化の激しい先の見えない時代を生き抜いていける、「一生モノの自信」をわが子につけさせたい。そう願う親御さんは多いはず。ブレない自信とは何か? 自信はどのように生まれるのか?そのために親がしてやれることは何か?「一生モノの自信」をつけさせる秘訣を、2011年から開成学園の校長を務められている東京大学名誉教授・柳沢幸雄先生に、うかがいます。 バックナンバー一覧 変化の激しい先の見えない時代を生き抜いていける、「一生モノの自信」をわが子につけさせたい。そう願う親御さんは多いはず。 前回から始まった連載では、わが子に「一生モノの自信」をつけさせる秘訣を、開成学園校長・柳沢幸雄先生にうかがいます。 「デキる子」が挫折しやすい理由 ――厳しい受験をくぐり抜けて開成学園に入学してくる子どもたちは、最初から自信が備わってい

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/03/08
    "“一元的な価値観”だけではなく、多元的な価値観を持っておくことが大事"
  • アウトプットは「考えること」と「伝えること」の2段階がある - お前のことが好きやったんや

    2014-01-30 アウトプットは「考えること」と「伝えること」の2段階がある 相変わらず何か勘違いしてる人がいるけど「何を伝えたかったか」より「どう伝わったか」が重要なんだって…… おとといアウトプットとインプットの違いについて書いたけれど、「アウトプットにも2段階あるよね」というお話。 例のごとく長いけれど、いいたいことはタイトルがすべてなので、後は興味がある人だけお読みください。 アウトプットは「何が伝えたいか」がスタートであり、「どう伝わったか」がゴール。 「何が伝えたかったか」がなければスタートすらできない。この点をよくよく考えることはもちろん大事。すごく大事。でも、これは当に大事だけど、「すべて」ではない。これはあくまで目的を示すもので、これを考えただけで実際に目的が達成できるわけではない。目的地にたどり着くためには、ちゃんとそこまで移動しなくてはいけない。ここから、言

  • 「好き」を言葉にすることの難しさ - ぐるりみち。

    photo by SalFalko 「自分の好きなことなら、いくらでも語っていられる!」という人がいる。趣味でも、べ物でも、なんでも。自分が気に入ったものを語ろうとすると、次々と「好き」があふれてきて、もう止まらなくなるような人。そんな人を、僕はすごいと思う。 「どうして『好き』なの?」 「好きなものがない」人は、なかなかいない。たとえ無趣味だとしても、べ物とか、友達とか、場所とか、何かしらの「好き」は誰もが持っているはず。よほどの何かに絶望して無気力にならないかぎり、人間にとっての「好き」は、その人の原動力となる大切な感情だ。 一方で、その「好き」を伝えることは意外と難しい。「好きなものはなに?」と聞かれて答えることはできても、「どうしてそれが好きなの?」と問われると、咄嗟に答えられないことがある。「なんとなく」「雰囲気が良い」「好きだから」などなど、曖昧な返答をしてしまった経験があ

    「好き」を言葉にすることの難しさ - ぐるりみち。
  • フェイスブック世代の「歪んだ人間関係」 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    わざとケンカメールを送らせた理由 私は米国メリーランド州にあるトウソン大学で教鞭を執っている。これまで講義中に一度だけ、学生たちに携帯電話を出していいと言ったことがある。 「フェイスブック時代における親しさを追って」と題した講義のときだった。「友達にメールを送ってみよう」と私は学生に言った。 「ただし文章は、その友達の過去の言動に対する君たちの気持ちを率直に伝えるものでなければならない。それも君たちが嫌な思いをしたのに、人には黙っていたという状況でないといけない。ゆっくり言葉を選んでいる時間はない。言いたいことを言って『送信』を押すように」 学生たちは目を丸くした。「あんたのことなんか今は大っ嫌い」と、ひとりの学生は半分冗談のようにつぶやいた。 もし学生たちが学業成就や満たされた人生を望むなら、こうして心の扉をこじ開けることも時には必要だ――そう私は確信するに至った。 なぜなら学生たちに

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2013/11/12
    併せて見たい カップヌードルCM 「SURVIVE! リア獣との闘い 篇」 30秒 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Mvy-CvqOmQk
  • 僕はもう限界かもしれない

    結婚して関西から新潟にきた。結婚当初は幸せだった。喧嘩はしたけど、基的には仲が良かった。だけど、子どもが生まれてから一気にの態度が変わった。 僕は夫から父親に無理やりジョブチェンジさせられた。(の中で)は「母親」になった。心から・・・だ。当然のようにキスしたりスキンシップをしてきたのが、突然はね退けられるようになった。 僕の実家には一年に3回前後帰っていた。しかし、全て長くても2泊3日だった。それをママ友やは「長い。たくさん帰っている」という。一方、の実家は近所だ。1週間に一回は爺さん婆さんが来たり、こっちが行ったりする。 転職がしたい。今は組込みエンジニアだけど、先が見えない業界に嫌気が差した。元々ゲーマーだった僕は(結婚してからはサッパリだが)、ソーシャルゲームのgroopsに転職したいと相談した。しかし、ボロクソに言われた。今の年収は450万前後。それが上がると思って

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2013/01/23
    こういう側面を見ると結婚とか怖くなる…/真っ直ぐ生きてください
  • 日本の若者たちよ、慣れ親しんだ環境から世界へ出よう MITメディアラボ 石井裕さんインタビュー - 日本経済新聞

    39歳の時にNTTの研究員から米国のMITに転身し、「タンジブル・ビット」の研究によってコンピューターのインターフェース・デザインに多大な影響を与えた石井裕さん。グローバル化が進むこれからの時代に生き残るための働き方を、日の若いビジネスパーソンに向けて語ってもらった。──海外を目指す日人学生がここ数年減り続け、若者の海外離れが指摘されています。石井さんが教壇に立つ米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボでもそのような傾向はありますか。

    日本の若者たちよ、慣れ親しんだ環境から世界へ出よう MITメディアラボ 石井裕さんインタビュー - 日本経済新聞
  • あなたに欠けている?マッキンゼー流「リーダーシップ」の7つの条件 〜本『採用基準』 - ライフハックブログKo's Style

    マッキンゼーといえば、大前研一さん、勝間和代さんなど多くの頭のキレる卒業生がいるコンサル会社。 しかしその人材採用においては、一時期よく言われた地頭や論理的思考よりも、リーダーシップを重視しているのだそうです。 日の会社の場合は、「おとなしく素直に言うことを聞き、言われたことをしっかりやる人間」を求めている会社もありそうですが、今後そのような会社の発展は見込めないでしょう。 では、どのような人間を「リーダーシップがある」というのでしょうか。 『採用基準 』は、マッキンゼーの元採用マネジャーが、マッキンゼーが重視する「リーダーシップ」について明かした。 自分と照らしあわせて読むと、「あぁ…自分は甘いなぁ」と感じてしまうかもしれませんが、それに気づくのがリーダーシップの第一歩。 今日は書から、リーダーシップの7つの条件を紹介します。 1. 目標を掲げるまずリーダーに求められるのは、チー

  • ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ

    今日は選挙ですね。投票者の多くが高齢者であり、若年層の投票率が低く「シニアのための選挙」になっています。これでは、過去を維持するための選挙であり、未来を創る選挙ではありません。しかし、人口比率でも若年層は不利だし、改革を信じて投票してもマニフェストは守られないし、日の未来にそもそも希望なんて感じないから選挙なんかに行っても何も換わらないという気持ちも分かります。 こんな状態で「選挙に行こう」と聞かされても、選挙に足が向かないのももっともです、未来が感じられないのだから。それでも、未来はいつだって若い人が創り出すのも事実だと思います。未来を考える、ちょっとしたきっかけになって貰いたくて、2010年に書いた一の記事を紹介したいと思います。 — 2010年3月に、日人のTanaka Kenichiさんの作った「奇妙な国日」というビデオが海外のニュースサイトでも紹介され、話題になりました。

    ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ
  • 有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました。この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります。この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています。 同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます。コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません。品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています。 開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です。それには秘訣があるのです。この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをや

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 採用面接で「際立つ」ためにやるべきこと/やめるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    当にやりたい仕事の面接を受けることになったんですって? おめでとうございます! でも、面接で自分をアピールするチャンスは一度きり。どうすれば良いのか、悩んでいることでしょう。どのように準備して、どのように面接を受ければ良いのか、頭を抱えるのも無理はありません。アメリカのビジネス雑誌『Harvard Business Review』の寄稿編集者であるAmy Gallo氏が「面接のプロ」2名にインタビューし、面接で「際立つ」ためにやるべきこと/やめるべきことをまとめてくれました。 ■ 面接のエキスパートに聞いてみた 定番のアドバイスに「面接の主導権を握るべし」というものがあります。しかし、『The Interview Expert: How to Get the Job You Want』の著者で、キャリア・ストラテジストのJohn Lees氏によると、このアドバイスは誤解を招く恐れがあると

    採用面接で「際立つ」ためにやるべきこと/やめるべきこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 体育会系のクズがやさしい社会を殺してる気がする

    体育会系クズの特徴 彼らは静かで大人しい人間を自分より下に位置づける(いじる対象として見る)。 とりあえず、学生時代は肉体的、社会人の場合はコミュ力的になんとなく劣っていそうな奴を探す。 その嗅覚は天才的である。ターゲットを発見すると、彼らはそいつを徹底的にいじる。 静かで大人しい人間は抵抗しないので、ノリと称して、更にいじる いじってあげてると思う奴すらいる。 それが「イジメ」である事に人は一切気づいておらず、自称ノリの良い奴らが群がり、更にいじる。 いざ、キレられると冗談の通じない奴としてレッテルを貼って、ハブる。体育会系の奴らはみんな同じじゃないと気に入らない 飲み会は全員参加が基自分が幹事の飲み会に参加しないと、そいつを徹底的にハブる。 人のプライベートにも割りと首を突っ込む。女子社員に対してのセクハラとかあまり考えない。もちろん、自分より立場が上の人間が不参加の場合は特に何も

    体育会系のクズがやさしい社会を殺してる気がする