タグ

ブックマーク / www.mizue338.net (60)

  • 父猫はオシッコで子猫を守っていた! - みずおのアレコレ話

    黒の母が、また子を3匹も生みました。これで今年、合計8匹の子を産みました。 いまは裏の家のベランダを巣にしています。私の家から子の様子がよく見えます。 子は、3匹ともキジトラです。父がキジトラなのでしょう。母浮気してつくった子供です。 でも、黒のオヤジ(母の夫)は、自分の子供と思っています。もし、そう思っていなかったら、子は追い出されるか命を奪われているでしょう。 オスは縄張り意識が高いです。このヒゲが屋根の上でオヤジと会うと、威嚇されビビッて逃げます。 オヤジの子であるウナギも威嚇や攻撃をされるようになりました。 ウナギが近づくと、オヤジは、耳元に爪をひっかけ、逃げられないようにして、しつように攻撃します。 最近は、ウナギがいるだけで、攻撃するようになりました。 ウナギは、オヤジ気の一撃で、太もも付け根に傷まで負いました。 しかし、ウナギ

    父猫はオシッコで子猫を守っていた! - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2018/10/20
  • 金正男の事件と韓国歴史ドラマは、似ているような気がする(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    金正男(キムジョンナム)氏の殺害事件が、連日にわたって報道されています。なぜか「韓国歴史ドラマ」を彷彿(ほうふつ)させる事件です。 北朝鮮が関わった明確な証拠はないようですが、関与が疑われています。 政権を脅かしそうな兄弟を亡き者にする展開は、「韓国歴史ドラマ」ではやたらと登場するシーンです。金正男氏の事件も、まるでドラマか映画の世界みたいです。 もし、当に北朝鮮が関与したのならば、国家の後進性を露呈するような事件ではないでしょうか。 北朝鮮の最高権力者・金正恩(キム・ジョンウン)の周囲への残酷な仕打ちをみると、高麗や李氏朝鮮の王朝が、北朝鮮で今でも続いているかのようです。 独裁者が邪魔者を排除して、政権の延命を図るが、やがてその独裁政権も倒されてしまう、といのが歴史のひとつのパターンです。 そう考えると金正男の弟の独裁者・金正恩は、いつまで政権を保ち続けられるのか実に危ゆい感じです。

    金正男の事件と韓国歴史ドラマは、似ているような気がする(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
  • 神通力や霊力、超能力とは何だ? - みずおのアレコレ話

    私は、幽霊やUFOを見たことはありませんが、二度ほど予知能力を自分に感じたことがあります。 自宅でゴロゴロしていたときに、突然「電話がかかってくる」と思った一秒後ぐらいに、当に電話がかかってきたことが二回ありました。 中学生のころ、私は友人から「テレパシー能力があるのか?」と言われたことがあります。 友人が私に電話をすると、友人が話す前に、友人の言いたいことを、私の方からほとんど言ってしまうそうです。そう言われて自分でも驚きました。 しかし、私の知り合いの中には、幽霊や人魂、UFOを見たとかいう人がいます。証拠を見たわけではありませんが、実にそうゆう人が多いです。 テレビ番組でも時々、紹介されている神通力や霊力、超能力とは、当にあるのでしょうか? 忍者は、不思議な力を訓練で後天的に得る? 霊力や超能力を生まれつき備えている人と、訓練で身につける人がいるみたいです。 忍者は主に訓練によっ

    神通力や霊力、超能力とは何だ? - みずおのアレコレ話
  • 藤原氏は、漁夫の利を得た? - みずおのアレコレ話

    が中央集権化された時期は、奈良時代の律令制と、明治維新の後に成立した明治政府が代表的です。 明治維新は、薩摩藩や長州藩、土佐藩などの官軍が江戸幕府を倒して、武士の世から近代中央集権国家を成立させました。 江戸幕府側の強い抵抗勢力を排除して、明治政府は誕生したのです。 ところが奈良時代の律令制の成立時に、抵抗勢力がいたのかどうかが明確ではありません。多少の反対派はいたのでしょうが、明治維新の時のように激しく抵抗した勢力は存在したのでしょうか。 物部氏が抵抗したという説があります。正確には、律令制が成立する過程で発生した公地公民制に抵抗したといわれています。当時、物部氏は日で最大の領地を保有していたからです。 公地公民制とは、日の土地はすべて天皇のものである、という制度です。つまり貴族や豪族の土地を取り上げることでもあります。代わりに官位を与えたりしました。 明治政府の成立後、武士の内

    藤原氏は、漁夫の利を得た? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2017/02/13
    聖徳太子に関しては諸説ありますよね^_^実在しなかった説も、、、
  • 江戸幕府は天領400万石で実力があった? - みずおのアレコレ話

    江戸幕府の蔵入地(直轄地、あるいは天領)は、約400万石であったといわれています。 400万石という数字だけではピンときませんが、豊臣秀吉の蔵入地の石高と比較するとわかりやすいです。 豊臣政権のとき、豊臣秀吉の蔵入地は約220万石です。徳川家康が約245万石、毛利家が分家を含め約200万石、上杉家が約120万石、前田家が約100万石弱です。 豊臣家は、徳川家康よりも石高が低かったのです。毛利家ともさほど差がありません。そのほか100万石前後の大名が何人もいました。江戸幕府に比べると、豊臣秀吉は大判振る舞いをしました。 幕府や政権の蔵入地の石高は、その時代によって、諸事情により定まったものと考えられます。また、検地や体制によって蔵入地の石高の基準も違ってきます。 室町幕府や鎌倉幕府の蔵入地の石高は、正確なところは不明ですが、後の豊臣政権や江戸幕府に比べると格段に低かったようです。 ・・・・と

    江戸幕府は天領400万石で実力があった? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2017/02/11
    江戸幕府があれだけ続いたのも頷けますね^_^
  • 頼朝は、義経に困っていた? - みずおのアレコレ話

    源義経は平家を滅亡させ、鎌倉幕府を樹立させた大功労者です。しかし、兄・源頼朝の追討軍によって命を奪われます。 義経は、一ノ谷の崖を、わずか七十騎とともの駆け下り、平家の大軍を敗走させます。その後も次々に平家軍を打ち破り、壇ノ浦で平家を滅ぼしました。 最大の功労者ともいえる義経でしたが、勝手な振る舞いが多く、徐々に頼朝からの信頼を失っていきます。 とくに朝廷から義経が官位を受けたことが、頼朝の信頼を完璧に砕きました。兄の頼朝に断りもなしに、勝手に義経が官位を手にしたことは、鎌倉政権の基盤を崩しかねない行為だったからです。 義経は朝廷にまるめこまれ、鎌倉政権と対立するよう仕向けられたのかも。後に義経は鎌倉を訪れようとしましたが、鎌倉へ入ることが許されませんでした。 義経は、朝廷と組んで鎌倉政権と敵対するつもりはなく、ただ単に思慮が浅いだけだったのかもしれません。 土地を守るために東国の武士は戦

    頼朝は、義経に困っていた? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2017/02/11
    歴史モノは奥が深いなー
  • 堀を埋めなければ勝てたかもしれない大阪城? - みずおのアレコレ話

    先週、NHK大河ドラマ「真田丸」を見ました。 敗色が濃い豊臣方がなんとか勝利をつかもうと、悪戦苦闘していました。 誰が言ったか忘れましたが、 「秀頼様は出陣しないのか?」というセリフが印象に残りました。 実際に秀頼は城の中にこもって出陣しません。 大阪城の堀も埋められ、兵の数も圧倒的に不足している中で、 いくら豊臣秀頼が出陣しても、まず勝ち目はないと思いました。 大阪夏の陣より15年ほど前の関が原の戦で、豊臣秀頼が出陣していたら、かなりの確率で大阪方が勝ったと思います。しかし、大阪夏の陣で豊臣秀頼が出陣しても勝利の確率は、奇跡でも起こらない限り、かなり低いでしょう。 関が原の戦のときは、豊臣恩顧の大名が東軍・西軍にも多かったので、秀頼が出陣したら徳川方の東軍は負けていた可能性が強いです。 大阪夏の陣では豊臣恩顧の大名も少ないので、秀頼が陣頭に現われても効果は少なかったでしょう。逆に「秀頼の

    堀を埋めなければ勝てたかもしれない大阪城? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/15
    秀吉の戦略はホントすごいと思う。 残虐な一面もあるけど、冷静な一手を打てるのは軍師として天賦の才があったからなんでしょうね。
  • 江戸の基礎をつくった徳川家康は偉い! - みずおのアレコレ話

    NHK大河ドラマの真田丸が最終回に近づいています。 真田幸村の最後は、徳川軍の陣を突破して、徳川家康を追い詰めます。 あと少しのところで家康の首がとれる寸前に、徳川軍に行く手を阻まれ、失敗に終わります。 非常に残念に思う場面ですが、もし、徳川家康が死んでいたら、日はどうなっていたのでしょうか? ふたたび乱世に逆戻りして、大混乱に陥っていたでしょう。 おそらく日歴史は今とは異なり、江戸は、日の中心地として、あまり発展してなかったかもしれません。 東京も現在の姿ではなかったかもしれません。 ・・・・と考えると、大阪で家康が幸村に倒されなくてよかったのか、なんて思ったりします? 東京は人と建物が多すぎますが、いろいろなものが揃っていて便利です。 家康さんのおかげでもあります。 古代からさびれた土地だった江戸? 日歴史の中で、徳川家康以外で江戸の土地に、目をつけた人はいるのでしょうか

    江戸の基礎をつくった徳川家康は偉い! - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/08
    家康語るとホント奥深い
  • 神田神保町(東京)の古書店街ができた理由を知った? - みずおのアレコレ話

    12月といえば「忠臣蔵」というほどドラマや芝居で、 この時代劇が演じられます。 私は子供のときから何回も「忠臣蔵」のドラマや小説、マンガを見ているので、 いまは興味がありません。 それよりも忠臣蔵の「忠」に興味を覚えます。武士の忠義のことです。 47名の赤穂浪士は、なぜ、主君のために自分の命を投げ捨てて、 仇討ち(かたきうち)をしたのか不思議です。 赤穂浪士47名は、仇討ちが成功した後、 全員、切腹させられているからです。 もし、私が赤穂浪士の一員であったら、病気のふりをしてでも、 絶対、逃げます。┏( ・_・)┛ 47名の赤穂浪士は、いろいろな事情があって仇討に加わったのでしょう? いずれにしろ赤穂浪士は、主君の仇を討ち、忠義を立てたわけです。 江戸時代の武士の忠義は、朱子学の影響を受けた? 戦国時代にも武士の忠義はありましたが、 君臣関係は、どちらかというと後の江戸時代と違いドライな感

    神田神保町(東京)の古書店街ができた理由を知った? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/05
    神保町楽しいですよね!昔よく行ってました、、あと、、ワタシもきっと逃げます(´-`).。oO
  • モンゴル軍の強さは土地に定着しなかったからか? - みずおのアレコレ話

    ジンギスカン店が増加中です。 羊肉と野菜を鍋で焼いてべるジンギスカン料理の人気が じわじわブームになってきています。 私も以前はよくジンギスカン料理べました。 羊肉の独特の味が好きでした。 ジンギスカンといえば、世界の大半を制覇した大帝国の基盤を 築き上げた英雄です。 羊肉をべながら、なぜジンギスカンの軍はあれほど強かったのか、 と不思議に思ったことがあります。 ジンギスカン(1162年~1227年)はモンゴル人です。 中国北方・モンゴル高原の騎馬民族(遊牧民族)です。 中国北方では、古代からいろいろな騎馬民族が興亡を繰り返していました。 国名をあげると、丁霊、フン族、匈奴、回鶻、鉄勒、突厥、烏桓、柔然、東胡、 鮮卑、契丹、室韋、月氏、靺鞨、女真族、フン族、タタール、モンゴルなど 多くの国や部族が興ったり滅びたりしていました。 それなのにモンゴルの軍だけが突出して強かったのは、どう

    モンゴル軍の強さは土地に定着しなかったからか? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/04
  • 西遊記・三蔵法師のモデルだった僧の孫弟子が日本で活躍していた! - みずおのアレコレ話

    韓国歴史ドラマを見るようになってから、 日の古代史にも興味を持つようになりました。 古代朝鮮半島を舞台にしたドラマは、 日人(倭人)も登場してきたりするからです。 日の時代でいうと古墳時代から奈良時代にかけての日人が 出てきます。 あまり知らなかった日の古代ですが、いろいろ書籍やネットで読むうちに、 まさに激動の時代だった、ということがわかりました。 後の平安時代から江戸時代と比べると、とても国際的な感じがします。 中国大陸や朝鮮半島との交流が活発だったからですね。 そんな激動の時代に活躍した天皇の一人に聖武天皇がいます。 奈良の大仏や国分寺を全国につくった天皇として知られています。 職場の取引先の近くにも国分僧寺跡と国分尼寺跡があるせいか、 聖武天皇に親しみを覚えます。 玄奘三蔵の孫弟子・行基 奈良時代、聖武天皇のもとで大仏の造立に活躍し、大僧正にまでになった 行基は、玄奘三蔵

    西遊記・三蔵法師のモデルだった僧の孫弟子が日本で活躍していた! - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/03
  • カツカレーと前方後円墳が似ているような気がする(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    前々から思っていたのですが、古墳って不思議な形をしていますね。 都心からそれほど遠くない、私の家の近くにも古墳が多いんですよ。 だから、なんとなく古墳に興味がわいてきます。 外回りの仕事で都内を移動することが多いのですが、 公園で休んでいると、隅っこに古墳があったりします。 都心にも古墳が意外と多いです。 古墳の形には種類があります。 大雑把に分けると、丸い形をした円墳、四角い形をした方墳、 円墳と方墳が合わさったような前方後円墳があります。 古墳の詳細な形状は下記のサイトで解説されています。 参照:古墳 全国の古墳巡り「古墳の形状」 日は前方後円墳が多い 日は圧倒的に前方後円墳が多いです。 形がカギ穴みたいですが、なぜ、このような形になったのでしょうか? ネットで調べると諸説あり、あまり明確なことはわかりません。 古墳は古代朝鮮半島から伝わってきたのですが、 前方後円墳は、日独自の

    カツカレーと前方後円墳が似ているような気がする(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/02
  • コーヒーを飲むときはカルシウムもとろう! - みずおのアレコレ話

    寒くなってきましたね。 いよいよ冬番という感じです。 なるべく体を温めるべ物や飲み物をとりたいですが、 そうもいきません。 私は、バナナや柿など体を冷やすべ物も大好きです。 体を冷やす飲料であるコーヒーも好きです。 コーヒーを飲むと眠気がとれるので、私にとって欠かせない飲み物です。 毎日、2~3杯は飲んでいます。香りや味も大好きです。 ところが、コーヒーを毎日たくさん飲むと尿管結石ができる、 ということを、以前、テレビのバラエティ番組で知りました。 私は、ファミレスのドリンクバーで、 多いときはコーヒーを6~7杯飲んでいたこともあり、とても心配になりました。 はてなブログを始めたころ、 「はてなブログPerfekt GuideBook」というを読んでいたときは、 ファミレスで10杯ぐらいコーヒーを飲んでいたかもしれません。 家で、このような専門的なを読むと、いくらコーヒーを飲んで

    コーヒーを飲むときはカルシウムもとろう! - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/12/02
  • 韓国歴史ドラマの韓国語は、字幕がないとチンプンカンプンだ? - みずおのアレコレ話

    最近、韓国のパク・クネ大統領のニュースが多いですね。 あのニュースを見ていると、韓国歴史ドラマを思い出します。 まるで王様が重臣や民衆に責められているみたいです。 時々、家でご飯をべながら、ネット動画「GYAO!」で、 韓国歴史ドラマ「イ・サン」を見ています。 主人公・世孫(王の後継者)のイ・サンも、 重臣などにやたら責めまくられたり、命まで狙われます。 しかし、イ・サンが絶体絶命のピンチに陥っても、 必ずドンデン返しがあり、イ・サンは危機を乗り越えます。 パク・クネ大統領は、そうならず辞任を表明してしまいましたね。 韓国歴史ドラマやニュースを見ていて、いつも思うことがあります。 字幕がないと韓国語ってチンプンカンプンなことです。 地図でみてもわかるとおり、日韓国は隣国で、とても距離が近いです。 それなのに、韓国語がまったくわからないのは不思議です。 韓国語を勉強したことがなくても

    韓国歴史ドラマの韓国語は、字幕がないとチンプンカンプンだ? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/30
  • 風邪の予防に柿を食べよう!ビタミンCが豊富! - みずおのアレコレ話

    最近、柿をよくべるようになりました。 スーパーやコンビニ、八百屋さんにたくさん並んでいるので、 つい買ってしまいます。 バナナと違い、皮を剥くのは面倒くさいですが、 甘くて美味しいですね。 また、バナナのように一年中、べられる果物ではないので、 なおさら美味しく感じます。 ところで、柿は体によいとは聞いていますが、具体的にどうよいのかは 知りませんでした。 柿の健康効果はいろいろありますが、とくに風邪予防に効果があることに、 私は惹かれました。 これから、どんどん寒くなり、空気も乾燥してきますから、 風邪対策に柿を多めにべようと思っています。 柿は果物の中でビタミンCがトップクラス! 風邪対策といえばビタミンCの摂取も大事です。 ビタミンCを摂ることが風邪対策になる理由は、はっきりとしていません。 しかし、ビタミンCは粘膜機能を活発にして抵抗力を高める働きがあることが わかっています

    風邪の予防に柿を食べよう!ビタミンCが豊富! - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/29
    苦手だけど食べる習慣つけようかな、、
  • 故障に備えよう!高速道路の自動車の故障は怖い! - みずおのアレコレ話

    先週の雪の日、私はで車を運転しましたが、 少しこわかったです。 普段、通っている道も雪が降ると視界が悪く、 運転しずらかったです。 これまで車を運転していて一番、怖かったのは、 高速道路で時速100キロ以上で走行中、 前を走っている車が急に止まったときです。 もちろん、急ブレーキをかけましたが、 スピードが出ているので車が止まらないのです。 左車線に避けようとしましたが、車が渋滞していて逃げられません。 「もうダメだ!」 と思った瞬間、左車線の渋滞がなくなったので、 とっさに左車線に逃げて助かりました。 高速道路を200メートルぐらい走ったら、 事故で2台の車が止まっていました。 この2台の車が原因で、私の前方の車が急停止したわけです。 高速道路を運転するときは、いつも車間を大きくとっているおかげもあり、 このときは助かったと思いました。 普段の心がけがよかったのですかね・・・・? 湾岸の

    故障に備えよう!高速道路の自動車の故障は怖い! - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/28
    昔高速のジャンクション付近で軽く追突しちゃって、エライ恥ずかしかった記憶が(°▽°)
  • カメラレンズは日本とドイツ、フランスで製造されている? - みずおのアレコレ話

    仕事が忙しかったので、久しぶりの記事更新です。 けっこう働きました(*´Д`) それにしても日人は、よく働くといわれます。 よく働くから日は経済大国になり、 日の製品が海外から引っ張りだこになったわけです。 海外で人気の日製品を挙げたらきりがありませんが、 最近、私が気になったのは「カメラのレンズ」です。 カメラのレンズは世界中でつくられているのだと思っていたのですが、 そうではなかったのです。 日ドイツでつくられているのです。 フランスでも少しつくられているそうです。 しかし、日ドイツで、ほぼ占められているとか。 この理由は、各国の政策などの歴史的背景もあるそうですが、 日ドイツ技術力が優れていることは間違いありません。 カメラのレンズの製造には高度な技術が必要 カメラのレンズは、素人の私から見ると単純そうに思ってしまうのですが、 一つのレンズにいろいろなレンズを張

    カメラレンズは日本とドイツ、フランスで製造されている? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/27
  • 江戸の武士はアルバイトをしていた!江戸時代に? - みずおのアレコレ話

    最近、テレビで時代劇が少なくなりましたね。 時代劇は制作費がかさむから控えているのでしょうか。 それとも単に人気がないからでしょうか? 以前、テレビで江戸時代のドラマを見ていたら、 お侍さんが傘を張るアルバイトをしていました。 また、寺子屋で武士が講師のバイトをしているシーンがありました。 上級の武士はともかく、下級のほうの武士だと幕府からの 給料(俸禄)だけでは生活が苦しかったみたいです。 最下級の武士の給料は「三両一人扶持」でした。 一両は現代のお金に換算すると10万円ぐらいです。 三両で合計30万円ほどです。 一人扶持とは、米俵が五俵で現代のお金に換算すると 一俵が1万5千円ほどなので、合計7万5千円ほどです。 つまり、年収40万円弱が最下級武士年収だったのです。 さすがに年収40万円弱では、生活できないですね。 だから、内職や副業をしていたわけです。 江戸の町民は意外と裕福だった

    江戸の武士はアルバイトをしていた!江戸時代に? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/21
    へぇ、、面白い!
  • 「朱蒙」もフィクションが多いが面白い!高句麗の子孫が日本に? - みずおのアレコレ話

    歴史小説家・津陽の小説を読むと、 これでもか、というぐらいに史実を調べまくり、それを小説にしている、 という感じです。 こんなに細かいことまでよくわかるものだと感心させられます。 一方、峰隆一郎という人の時代小説は、大雑把です。 この著者の剣豪小説がコンビニで販売されていたので、 以前はよく読みました。 主人公が違うだけで、ストリーは似たような感じのものが、 多かったような気がします。 ワンパターンな表現も多かったです。 でも、とても面白しろかったので何冊も読みました。 まぁ、小説やマンガ、ドラマは面白いのが一番です。 事実と違うとか何だかんだ批判しててもしょうがないです。 楽しむのが目的なのですからね。 「朱蒙」もフィクションが多い? 韓国歴史ドラマで高句麗を建国した物語「朱蒙」も フィクションがとても多いようですが、面白くて興味深かったです。 なにせ紀元前80年ごろの朝鮮半島北部、あ

    「朱蒙」もフィクションが多いが面白い!高句麗の子孫が日本に? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/14
    なんだか面白そー!今度見てみます!ポチッとな٩( ᐛ )و
  • 韓国歴史ドラマの刀は不思議だが面白い? - みずおのアレコレ話

    私は、よく韓国歴史ドラマを見ます。 動画配信サイトのGYAOで無料で見れるからです。 韓国歴史ドラマは長編が多いです。 長いもので130話ぐらいのもあります。 これだけ長いと途中で疲れてきます。 でも、なんか知らないけれど最終話まで見てしまうんですね。 時間がもったいないので、今後は長編を見るのはやめます。 ところで、前々から気になっていたのですが、 韓国歴史ドラマにでてくる刀がおかしい感じがします。 形からして、日刀みたいです。 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)がきっかけで、 李氏朝鮮に日刀が輸入されるようになったとネットで見ました。 だから、李氏朝鮮時代の韓国歴史ドラマに日刀らしきものがでてくるのは、 なんとなくわかります。 変だと思うのは、長い日刀を片手で振っている場面が多いことです。 おまけに飛び跳ねたり、蹴りをつかったりしています。 もちろん、片手で刀や剣を扱う武術も

    韓国歴史ドラマの刀は不思議だが面白い? - みずおのアレコレ話
    nakaoka-j
    nakaoka-j 2016/11/14