タグ

教育に関するnamiskのブックマーク (322)

  • 同志社事務トップ逮捕 ゴミ収集の利益、大学法人に寄付金として環流か:イザ!

    京都市に無許可で大学施設内の一般廃棄物を収集運搬したとして、学校法人同志社の法人事務部長らが逮捕された事件で、逮捕された法人事務部長、北幸史(ゆきふみ)容疑者(57)が社長を務めていた法人の子会社「同志社エンタープライズ」が、ごみ収集で得た利益を大学法人に寄付金として環流していた疑いがあることが19日、捜査関係者への調べで分かった。京都府警が会社設立の経緯や金の流れを調べている。 法人事務部長は学校法人同志社の事務方トップ。同志社エンタープライズは平成17年に設立した法人の子会社で、大学関連書籍の販売や、学生マンションの斡旋(あっせん)、学内のレストラン運営などを手がけている。 同志社エンタープライズは学校法人同志社から一般廃棄物の収集運搬業務を受託し、建物管理会社「コスモスビルメンテナンス」が実務を担当。両社はいずれも市の収集運搬業の許可を得ていなかった。市によると、他の事業所から廃棄さ

    同志社事務トップ逮捕 ゴミ収集の利益、大学法人に寄付金として環流か:イザ!
    namisk
    namisk 2016/01/20
    学校から系列別法人に廃棄物収集運搬の料金を(たぶん過大に)払った上で、マージンを寄付金として還元させていた、と。収集運搬が無許可なところからバレたわけだが、本丸は脱税案件なのかな?
  • 「スクールカーストの正体」8分類の詳細と決定要因の図 - 羆の人生記

    書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生 - ポジ熊の人生記 前回の続きを書く。 現代の中学校は、コミュニケーション能力(自己主張力・共感力・同調力)の差により、8つのタイプに分類できると著者は提唱している。 今回は、この8つのタイプの特徴と、スクールカーストの決定要因を図で表す。 ※なお、前回の記事をご覧になっていない方には、まずリンク先から見ていただくことをお勧めしたい。 ①スーパーリーダー型:自・共・同(万能) ②残虐リーダー型:自・同 ③孤高派タイプ:自・共 ④人望あるサブリーダー型:共・同 ⑤お調子者タイプ:同 ⑥いいヤツタイプ:共 ⑦自己チュータイプ:自 ⑧何を考えているかわからないタイプ:無 スクールカーストの決定要因(図) ①スーパーリーダー型:自・共・同(万能) このタイプは、クラスに一人いると教師による学級運営が格段に楽になる。 教師の生徒への縦の力を、

    「スクールカーストの正体」8分類の詳細と決定要因の図 - 羆の人生記
    namisk
    namisk 2015/11/18
    分かる。ざっくりし過ぎだけど、それが分類ってものか。あと、有力な運動部に所属してるかどうかも影響が強い気がする。/自分は3と6の中間だったなー
  • 保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS

    文部科学省が実施した保護者調査のインパクト 専門家会議による議論を受けて、2013年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)では、毎年実施される体調査とあわせて、多様な観点から学力に影響を与える要因を分析する「きめ細かい調査」が実施された。 この調査は、(1)経年変化分析調査、(2)保護者に対する調査、(3)教育委員会に対する調査から構成されている。なかでも人びとの注目を集めたのは保護者を対象にした質問紙調査で、そこで得られたデータを用いた調査報告書が2014年・2015年に公開されている(リンク先は容量の大きいPDFなのでご注意ください)。 なぜこの調査結果が着目されたのか。やや遠回りになるが、その背景を整理してみよう。 90年代後半にいわゆる「学力低下」論が社会問題化し、2000年代以降には日でも保護者の社会経済的地位(SocioEconomic Status:SES)を把握し

    保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS
    namisk
    namisk 2015/10/29
    あまり突き詰めると、究極的には親が子を育てるという行為そのものが格差の原因なので全寮制に・・・ってなりかねない。
  • 少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか - 斗比主閲子の姑日記

    以前からあった議論ですが、財務省が中小公立学校の先生の定数削減を要求しています。 先生を3万7千人削減、財務省要求へ 借金増抑える狙い:朝日新聞デジタル 2024年度の小中学生の数は、いまより94万人少ない875万人に減る見通し。ただ、文科省は相次ぐいじめや不登校などへの対応のため、現在69万4千人の教職員定数は大きく減らさず、24年度までに5千人の削減にとどめる計画だ。 この記事では、先生の数についてどう考えたらいいかという私見を書きます。 絶対数は大きいけれど……? 単純に絶対数だけ見ると3.7万人も削減するなんて多いんじゃないかと見えますが(たぶん、そういう風に思わせるための見出しだと思いますが)、割合で考えてみると、財務省としては小中学生の数が10%減るのだから、それに合わせて先生の数を3.7/69.4で5%減らしてもいいのではということで、そんなに無茶なことを言っているようには聞

    少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか - 斗比主閲子の姑日記
    namisk
    namisk 2015/10/29
    人数の問題でないことは分かった。予算はそのままで事務員と部活指導員とソーシャルワーカーの雇用を増やしたほうがいい。
  • 塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル

    塾講師の検定を「国家検定」にする準備が進んでいる。指導力を保証して信頼性を高めたい塾業界と、サービス業の質を上げたい国の思惑が背景にある。2017年にも実現する見込みだが、受検はあくまで希望者のみ。どこまで普及するかは不透明だ。 「中国の主な工業製品はどんなものですか?」。社会科を教える塾講師が生徒に尋ねるこのシーン。塾講師検定(塾検)の受検者向けDVDでは、良くない例として示される。 「中国の工業製品についてクイズをやります。五つ書くので、世界一がいくつあるか予想して下さい」という問い方が「正解」。塾検を手がけ、DVDをつくった全国学習塾協会(東京都)によると、「生徒の興味を引き出す工夫をしている」という。 塾検は、08年に業界独自の検定として始まった。1~3級に分かれ、最もやさしい3級の試験は、担当教科の公立高校入試水準の学力やマナーをみる筆記。1~2級は模擬授業を録画し、協会が選んだ

    塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/08/27
    サービスの質っていうなら、労働状況の改善のほうが先でしょ…。能力あっても待遇が悪いと無意味。M光義塾とか、報告書を業後に書くとサビ残なので授業中に書く=肝心の指導が疎かになってる、という講師は多い。
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    namisk
    namisk 2015/08/04
    こういうメモをEndNoteのメモ欄にとるようにしてたけど、フォーマットまでは落とし込んでなかったな。
  • 大学は《自由》だから息苦しい

    なんとも溜息の出るを読んでしまった。 近代日文学を専門とする名古屋大学准教授の日比嘉高『いま、大学で何が起こっているのか』(ひつじ書房、2015・5)は、文部科学省を中心に大学改革の名で現在唱えられている、文学部の縮小・廃止政策や人文社会系不要論に対して、社会全体の自由と多様性の観点から危機感を表明する警世の書である。もとは日比のブログで発表されたものだ。 溜息の原因は、文系学問に対してほとんど敬意のない文科省やその主張を後押しする世の空気感を改めて確認したことも当然ある。ただ、それ以上にがっかりしてしまうのは、『いま、大学で何が起こっているのか』というが、好意的に書けば正論すぎて、率直に書けばフツーすぎて、単純にツマラナイということにある。 急いで断っておかねばならない。私は在野(大学に所属しない)研究者である。それ故、「ツマラナイ」などと書くと、官学者のものなどポジショニング的に

    namisk
    namisk 2015/07/15
    以下には同意。"「スーパーグローバル大学」などいうセンスの欠片もない文言を恥ずかしげもなく用いる文科省が実に下らないという点"
  • バイリンガル&エリート教育の勘違い | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    多様性を認めない文科省の教育では世界レベルの人材など見果てぬ夢 日人がいない 私は、日教育に関する話を聞くたびに「なんだかおかしい」という感情を抑えられずにいました。とくに、英語教育に関しては、明らかに違和感があるのです。その違和感が決定的な不信感へと変わったのは、双子の娘たちが、米国の私立大学に入学したときでした。彼女たちの入った大学は、世界最難関校の一つです。卒業生であるニューヨーク前市長マイケル・ブルームバーグが高額の寄付をしたことでも話題になりました。 彼女たちの入学に同行した私が最もショックを受けたのは、歴史的な建物でも、恵まれたカリキュラムでもありませんでした。「日人がいない」のです。正しくは、「新入生のなかで、日から来た日人は娘たち二人だけ」という事実でした。他に何人かの、アメリカ育ちの日人(永住権をもつ)はいますが、それでも5の指に収まるほどです。新入生が1

    namisk
    namisk 2015/06/17
    主要教科での習熟度別学習は公立の小学校高学年以上で早く導入すべき。貧乏でも賢ければ超絶エリートに育てる制度を。/マルチリンガルでも、どれか一ヶ国語では古典文学が読めるレベル以上ないと、虚しいと思う。
  • 国立大文系学部の学生定員は、「半分ぐらいなら残してもいい」とか言われたという噂 - 日比嘉高研究室

    先日、とある地方小規模国立大学の理事の方とお話しする機会があった。話題は文系学部の縮小や、国立大の三分類化についてであった。いくつかびっくりすることがあったので紹介するが、裏を取っていないので、あくまで「噂レベル」として受け止めていただきたい。 その大学では(全国じゃないです)、文系学部の学生定員は「半分ぐらいなら残してもいい」と言われたという。 「地域特化型」は文系だけでなく理系においても求められる。ある理系教員曰く、「地元指向の科学って、いったい何の事だ?」 「地域特化型」の大学においては、卒業生を地元に就職させることが求められる。数値目標まで出させられるとか。 1)について 心の底から、噂だと思いたい。文系学部の学生定員半分になるという事態の恐ろしさが、リアルに想像できないぐらいだ。教員の定員は、学生定員を根拠に算出されることが通常なので、これは当然教員の数も半分になることを意味する

    国立大文系学部の学生定員は、「半分ぐらいなら残してもいい」とか言われたという噂 - 日比嘉高研究室
    namisk
    namisk 2015/06/15
    人文専攻は、真に熱意ある上澄みの学生に対してしか成果をあげられてないが、なんちゃって卒研なら理系より低コストだから、くだらん学生の吹き溜まりになってる。枠を狭めて倍率を上げてみるのは「あり」では。
  • 何かと話題の例の紐、『幼児用リード』が燃える理由 - 斗比主閲子の姑日記

    子育て関係では、ある特定の話が特によく注目されることがあります。出産方法で言えば、陣痛促進剤を使うかどうか、無痛分娩か自然分娩か、男親が立ち会うかどうかなんていうところですかね。子育て関係で言えば、抱っこ紐、ベビーカー、早期教育などは鉄板で燃えやすいところがあります。 最近、人気になっているのは、皆さんご存知の通り、幼児用リードです。 幼児用リードとは 一応知らない人のために簡単に紹介しておきますね。百聞は一見にしかずということで、以下の様な商品です。 photo by JosephGilbert.org 価格帯は1000円から2000円ぐらい。ハーネスとも呼ばれます。英語だと、toddler safety harnessesとか、child leashes。 元々は欧米圏で利用されていたもので、ここ数年日に輸入されたものです。小さい子は少し目を離した隙にあっちこっちに行きますから、日

    何かと話題の例の紐、『幼児用リード』が燃える理由 - 斗比主閲子の姑日記
    namisk
    namisk 2015/06/08
    最後の一文で私はすごく納得したんだけど、この最後の文で反発する人も多かろう。。あえてか。
  • 教育はお金がかかるもの--公立小中学校の1人1台PCを予算化した荒川区長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 文部科学省は、2020年度に向けた教育の情報化に関する推進方策「教育の情報化ビジョン」の中で、児童生徒の個々の能力や特性に応じた個別学習、児童生徒が互いに教え学び合う協同学習を推進するためには、「児童生徒に1人1台の情報端末環境を整備することが重要な鍵」だとしている。 また、学校で1人1台の情報端末を使った授業を効果的に実施するためには、情報端末と接続する電子黒板、校内無線LAN環境、デジタル教材とそれを配信する仕組み、さらには情報端末を利用しやすい形状の教室も整備する必要があるとする。 自治体は、公立学校運営にかかる教育費の中で、1人1台分の情報端末費や、学校のIT設備費、導入後の運用費をどのように予算化していけばよいのか。区立の小中

    教育はお金がかかるもの--公立小中学校の1人1台PCを予算化した荒川区長
    namisk
    namisk 2015/06/05
    区長の姿勢はすばらしい。ただ、マシンを生かせるだけの人や体制は整えてあるのだろうか。
  • PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル

    4回にわたるPTA企画には、たくさんの意見が寄せられました。最終回の今回は、いただいた疑問や要望に、PTA組織のトップである日PTA全国協議会(日P)の会長が答えます。PTAは必要なのか、それとも不要なのか。アンケート結果と読者の意見も紹介します。 【絶対必要】 ●公立小の元PTA会長。教員は数年ごとに代わり、校風の継続はPTA役員の担う部分が大きい。先生方とPTA執行部が尊敬しあえば学校の雰囲気は良くなり、子供たちにも伝わる。(広島県・40代男性) ●PTAは単なる学校のサポーターではなく地域の基幹組織の一つ。学校をめぐる深刻な問題、つまり地域の「有事」が生じた時、保護者が責任と権能を持って向かい合える自主性・独立性も付与されている。活動のあり方に拘泥した不要論は、市民の貴重な権利を自ら返上する危険な考えだ。(東京都・40代男性) 【必要】 ●教育環境改善のために声を上げる時、一保護者

    PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/05/25
    地域社会による教育参加っていう大きい目的には賛同するのだけど、こういう人がトップになれてしまうような組織にはお願いしたくない感じ。母親がずっとPTA学級長やってるのみてたが、あれじゃ主婦しか無理。
  • 誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ

    昨日、私の地元の同級生が出産した。 集落で中学卒業まで一緒に育った、たった11人しかいない同級生のひとりである。去年に結婚した。結婚相手は隣の集落の材木屋の息子で、熊市内の式場で行われた結婚式の折、その材木屋繋がりの出席者のおっちゃんが「○○君は材木色のスーツがよう似合っとるですが」と新郎を賞して言ったことが今も印象深く私の胸に刻まれている。材木色ってなんだ。(確かに新郎の衣装はちょっと茶色ではあった) 彼女は看護師をしており現在は町立病院で働いている。都会ではあまりないだろうが、高校から看護の専門課程を学び高校3年間+2年間の専門課程、合計5年ですぐに看護師になれる学校というものがいくつかあり、彼女はそこを卒業して看護師になった。ちなみに、11人しかいない同級生のうち、3人が中学卒業後その進路を選び看護師になっている。 結婚式には病院の上役も招かれており、「○○さんには当によう働いて

    誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ
    namisk
    namisk 2015/04/18
    うちの親がよく言ってる。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】米バイデン大統領が新型コロナ陽性 鼻水や咳の症状 アメリカバイデン大統領が新型コロナに感染しました。ホワイトハウスは先ほど、西部ネバダ州を訪問中だ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    namisk
    namisk 2015/04/17
    大学の現場を知っている人なら絶対にしない提言内容だと思うのだが、これをまとめたのは誰なんだ。取材しないで金だけ要求する政治屋どもか。(職が無いと見切りをつけて博士課程を中退した者より)
  • 少人数学級政策の教育効果の不都合な真実/赤林英夫 - SYNODOS

    昨年10月、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会で、公立小学校の1年生に導入されている35人学級を40人学級に戻すべきだとする案を提示されたのを受け、文部科学省、教育関係者、さらに多くのマスメディアの社説でも大きな反対運動が巻き起こったことは記憶に新しい。 その後12月13日の読売新聞によると、政府は、小1の35人学級の維持を固めたという。衆議院選挙を控えた影響もあったかもしれないが、事実上関係者の反発を受けて撤回したと言える。 周知の通り、小学校1年生については2011年度から35人学級が法制化され、2年生については2012年度より毎年の予算措置により35人学級が実施されている。財務省は分科会資料の中で、2011年の小1の35人学級化は、子どもが学校に適応できずに問題を起こす「小1プロブレム」対策であったが、いじめや暴力が抑制された証拠はないと主張した。この統計の読み方が一面的であるこ

    少人数学級政策の教育効果の不都合な真実/赤林英夫 - SYNODOS
    namisk
    namisk 2015/02/06
    “教員の質が下がり、学校間や教室内での学習の格差が進むことも、また十分にありうる。その可能性こそ、少人数学級制度の推進を素朴に希望する人に知っておいてほしい「不都合な真実」だ。”
  • FORUM-ICU資料室 ICU+SFC 入試過去問題アーカイブ:国際基督教大学+慶應大学SFCの入試過去問を無料公開

    namisk
    namisk 2015/01/28
    ICUの入試過去問題が20年分、無料公開。人文考査と社会考査の論文は、普通に読み物としても楽しい内容が多かった。あとで見てみよう。
  • Z会、通信添削に「iPadスタイル」本格導入 答案はカメラで撮って送信

    Z会は11月11日、iPadを使って学習するコース「iPadスタイル」を中学生/高校生向けの通信添削で来年春から格的に導入すると発表した。 通常の教材に加え、映像授業や解説問題で学ぶことができる。答案をiPadで撮影して送信後、2~3日で添削されてiPad上で返却されるため、スピーディに復習できるのも特徴だ。 関連記事 ソフトバンクとベネッセ、合弁で学校向けITサービス展開 ソフトバンクとベネッセが学校向けITサービスで合弁。問題などのコンテンツや指導用アプリなどを提供する。 お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは シンプルで堅いイメージが付きまとう「議事録」だが、最近ではテクノロジの進化に後押しされて新たな手法が注目を集めている。内閣官房による行政会議でも使われた「グラフィックレコーディング」の可能性を探った。 バンダイから子ども

    Z会、通信添削に「iPadスタイル」本格導入 答案はカメラで撮って送信
    namisk
    namisk 2014/11/18
    写メは良いアイディアだと思う。Z会の答案って記述回答や証明問題が多いから、記入は紙とペンを続けるほうが回答者の負担は少ない。あと、高校生で複数コースやってた時、切手代がそれなりにかかってた。
  • 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース

    公立の小学校で導入されている35人学級について財務省は、いじめや不登校などで目立った改善が認められないとして、40人学級へ戻すよう見直しを求める方針です。 これに対し文部科学省は、教育の質の向上などにきめ細かい指導体制が欠かせないとしていて、年末の予算案の編成で難航も予想されます。 公立小学校の35人学級は、入学直後にきめ細かな指導をするため、平成23年度から1年生の児童を対象に導入されています。 その効果について財務省が検証した結果、1年生とほかの学年を比べたいじめや不登校の発生割合は、導入前の5年間の平均で、いじめが10.6%、不登校が4.7%だったのに対し、導入後の2年間は、いじめが11.2%、不登校が4.5%となり、目立った改善がみられないとしています。 そのうえで、従来の40人学級に戻した場合、必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算していま

    財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース
    namisk
    namisk 2014/10/23
    教育の予算を減らすくらいなら、福祉が手薄くなるほうがマシ
  • 代ゼミ:25校舎整理で7拠点に集約へ 少子化に伴い - 毎日新聞

    namisk
    namisk 2014/08/26
    昔は津田沼校でサテライト授業の撮影やっていたけど、今は本部でやってんだろうなー。隣駅の高校だったので、高3の時に撮影されてる授業を受けにいっていた。あそこも無くなるのか。
  • 中日新聞:いじめかばう女児を暴行 三河の公立小、担任制止できず:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 いじめかばう女児を暴行 三河の公立小、担任制止できず Tweet mixiチェック 2014年7月1日 09時03分 愛知県三河地方にある公立小学校3年の教室内で、いじめられている同級生をかばおうとした女子児童が別の同級生3人から暴行を受け、1週間のけがを負っていた。20代の男性担任教諭はその場にいたが制止できず、学校はすぐに保護者に連絡していなかった。 学校によると、騒動が起きたのは6月3日午後2時45分ごろで、5時間目が終わった休み時間中。複数の児童からたびたび悪口などを言われていた同級生を見かね、この女子児童が「いじめるなら、私をいじめろ」と口にしたところ、1人の女児と2人の男児が「いじめてもいいんだってー」と、殴る蹴るの暴行を始めた。 2人が女子児童を押さえつけ、1人が跳び蹴りする場面もあった。 担任は6時間目の授業に来

    namisk
    namisk 2014/07/01
    教師が手を出せなかったのは体罰を避けるため?そうだとしてもただの保身じゃないか。