タグ

2018年8月13日のブックマーク (2件)

  • (月刊安心新聞plus)世界の水問題 海外の水源に依存する日本 神里達博:朝日新聞デジタル

    とてつもない水害が、日を襲った。平成に入って以降、最悪の被害状況である。ともかく今は、あらゆる制度をフル活用し、被災された方の心と体が少しでも安らぐことを第一に、できる限りの対応を講じるべきだろう。 私自身は、たまたま海外出張中であった。ネットで日のニュースを確認するたびに被害者の数が増えて…

    (月刊安心新聞plus)世界の水問題 海外の水源に依存する日本 神里達博:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/08/13
    小麦1キロに2トンの水。牛肉ならその10倍。“「その輸入品を、仮に自国で生産するならば、必要になると推定される水」のことを、バーチャル・ウォーターと呼ぶ。”
  • 赤ちゃんはママがいい? 生物学的には「根拠なし」:朝日新聞デジタル

    「0~3歳児の赤ちゃんにパパとママ、どっちが好きか聞けば、どう考えたってママがいいに決まっている」。国会議員のそんな発言が物議を醸した。確かに、赤ちゃんの世話は母親が主という家庭が多いが、これは普遍的なのか。 「お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、言葉の上で『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かも」「子どもがお母さんと一緒にいられるような環境が必要」 5月末、宮崎市で開かれた自民党県連の会合で、萩生田光一幹事長代行(54)はこんな風に語った。ツイッターでは男女双方から異論が噴出し、「#男の育児は迷惑じゃない」というハッシュタグで、次々に体験談が投稿された。 小4と小1の娘がいる東京都葛飾区の坪井博一さん(45)は自身の経験から、こうした説を否定する。「生まれた直後から、授乳以外は『ママじゃなきゃ』なんてことは一つもなかった」と語る。 派

    赤ちゃんはママがいい? 生物学的には「根拠なし」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/08/13
    “遠藤利彦・東京大教授(発達心理学)は「どんな時でも受け止めてくれる養育者の存在は、子どもの心身の発達に重要。ただ、母親でなければならないわけではなく、父親や血縁関係のない保育者でもいい。”