タグ

2014年1月25日のブックマーク (3件)

  • 各国滞在の大使を各国の平和祈念施設に派遣したらよいのでは - 発声練習

    年末に上がりすぎたということもあるけど、経済的な状況が変わっていない中でガンガン日経平均が落ちている。4月からの消費税の増税と安部政権の経済と関係ないところでの活動による影響じゃないかと思う。異次元金融緩和の効果をきっちりと帳消しにしている雰囲気。 日経新聞:日中関係「第1次大戦前の英独」 首相発言がダボスで波紋 朝日新聞:靖国神社めぐり日中論戦 朝日新聞:靖国参拝批判、世界に拡散 中国、50カ国で大使投稿 日中国の関係改善をすぐにできないとしても、中国の主張に直接反論していたら関係悪化を印象づけてしまうので、反論の対象を一段階上げて、第二次世界大戦後の枠組みの中での日の位置づけ再確認と不戦の誓いの再確認をしていることを粛々と見せつければ良いんじゃないかと思う。具体的にはできれば閣僚級、だめでも大使級の人たちに各国の平和祈念施設に献花させて、それをアピールすれば良いと思う。アメリカ

    各国滞在の大使を各国の平和祈念施設に派遣したらよいのでは - 発声練習
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/01/25
    マジで、このくらいのしたたかさが日本政府(特に首相近辺)にあればねぇ…コメント欄の報告が事実なら完全に逆方向に行ってるっぽいしorz
  • (第1次世界大戦の遠近法)序章:100年前、遠くない:朝日新聞デジタル

    今年10月、ドイツ北部の都市ハノーバー。第1次世界大戦をテーマにした国際シンポジウムの会場に、思想史研究者・山室信一(京大教授)の姿があった。 〈ようやく世界史が始まった〉 壇上で山室は、そんな感慨に打たれていた。 インドから、豪州から、アルゼンチンから、中国から、日から、アフリカ・セネガルから、カナダから……。様々な国の研究者が集まり、それぞれ「私たちから見る第1次大戦」を報告した。インド出身の研究者は、自国から大戦に動員された人々の遺品を紹介した。 「『欧州の戦争』として語られてきた大戦史に、欧州以外からのまなざしが注がれ始めた」と山室は語る。この10年ほどの間に歴史研究の分野で起きた世界的潮流だという。「第1次大戦の歴史を今、世界中の人々が共有遺産としてとらえ直し始めています」 1914年7月、オーストリアからセルビアへの宣戦布告で、大戦は始まった。開戦から、来年で100年になる。

    (第1次世界大戦の遠近法)序章:100年前、遠くない:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/01/25
    安倍首相の発言に関連して。/『木畑洋一(成城大学教授)は第1次大戦を、「帝国意識」が揺らぎ始めたきっかけと位置づける。』このときに欧州との間に出来た国家観のずれが現代まで続いてる感じだ
  • なぜ第一次世界大戦前の英独関係をめぐる安倍首相の発言が、海外メディアの反発を招いているのか

    ダボス会議に出席した安倍首相の、第一次世界大戦前の英独関係をめぐる発言について、多数の海外メディアが批判している。海外メディアが安倍首相の発言を批判する背景には、安倍首相が問題解決に気に取り組んでおらず、他国ばかりを非難して、自己満足的な行動を起こしているとの見方がある。 Shinzo Abe, Japan's prime minister, gestures during a session on the opening day of the World Economic Forum (WEF) in Davos, Switzerland, on Wednesday, Jan. 22, 2014. World leaders, influential executives, bankers and policy makers attend the 44th annual meeting

    なぜ第一次世界大戦前の英独関係をめぐる安倍首相の発言が、海外メディアの反発を招いているのか
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/01/25
    『各国の軍部が戦争に積極的であったことや、外交努力が足りなかったとするなど複数の理由が重なったとみられている』現代の東アジア情勢とも重なりそうだ/後半の、中国との緊張緩和についての回答も何気にひでえ