タグ

2014年3月23日のブックマーク (3件)

  • この漫画がすげー面白いんだが - NinNoDS

    Unknown (Unknown) 2014-03-24 01:18:42 絵柄からみて ふくやまけいこ な気がする 返信する Unknown (作者のファン) 2014-03-28 01:41:33 ふくやまけいこ先生の短編集『オリヒメ』に収録されているものですね。『ヒコボシ』もおすすめですよ! http://www.amazon.co.jp/オリヒメ-CRコミックスDX-ふくやまけいこ作品集-CR-COMICS/dp/4861767938/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1395938412&sr=8-1&keywords=オリヒメ 返信する

    この漫画がすげー面白いんだが - NinNoDS
    nanakoso
    nanakoso 2014/03/23
    ふくやまけいこ
  • 会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳

    最近思うのが、会社は何を「茶器」にするかで決まる、ということである。 日史が好きな人は、この「茶器」と聞いてピンとくるのではないだろうか。 「茶器」というのはその名の通り、「茶の湯において用いられる、抹茶を入れる容器の総称」なのだけれど、 ここでいう「茶器」はそのもの自体ではなくて、「茶器というものにたいして持つ共通の価値」ということだ。 日史において、織田信長はまさにこの「茶器」の意味を最初で見抜き、活用した人間であると言われている。 時は戦国時代。戦国武将にとって最も大きな報酬は何であろうか? それは「領地や権力」である。 領地や権力という恩賞があるからこそ、武将は戦国大名に忠誠を近い、命をかけて戦ったのである。 しかしそれは、下克上がまかり通る世界では武将の力を強め謀反の可能性も引き起こし、また戦国大名の弱体化を引き起こす諸刃の剣でもあった。 織田信長は、そんな部下への恩賞として

    会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳
    nanakoso
    nanakoso 2014/03/23
    ざっくりいうと「由らしむべし知らしむべからず」の変奏曲。 自分の茶器は自分で選ぶ
  • ユーミンのメロディはなぜ美しく響くのか 現役ミュージシャンが“和音進行”を分析

    東京を拠点に活動するバンド、トレモロイドのシンセサイザー・小林郁太氏が、人気ミュージシャンの楽曲がどのように作られているかを分析する当コラム。今回は1972年のデビュー以来数々の名曲を世に送り続け、昨年も宮崎駿監督作品『風立ちぬ』に「ひこうき雲」が主題歌として起用されるなど、日のポップ史における「生ける伝説」と呼ぶべきシンガーソングライター、ユーミンこと松任谷由実の楽曲に迫る。(編集部) 参考:モーニング娘。楽曲の進化史ーーメロディとリズムを自在に操る、つんく♂の作曲法を分析 作曲家には多かれ少なかれ、その人の型や癖があります。例えば以前このコラムで扱ったaikoさんや桑田佳祐さんの楽曲は誰が歌っても彼らの曲とわかるような特徴があります。そういう意味では、ユーミンの楽曲にはアクの強さはありません。しかしユーミンの繊細で情緒豊かな曲世界が「ユーミンにしかできない」オリジナリティを持っている

    ユーミンのメロディはなぜ美しく響くのか 現役ミュージシャンが“和音進行”を分析
    nanakoso
    nanakoso 2014/03/23