タグ

2022年12月27日のブックマーク (8件)

  • 佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞

    公正取引委員会は27日、下請け企業などとの間で原燃料費や人件費といったコスト上昇分を取引価格に反映する協議をしなかったとして佐川急便や全国農業協同組合連合会(JA全農)、デンソーなど13社・団体の名前を公表した。こうした行為は独占禁止法の「優越的地位の乱用」に該当する恐れがある。下請け側が価格転嫁を要請していなくても、立場の強い発注側が自発的に協議するよう求め、社名公表に踏み切った。中小企業の

    佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    Uberってこの枠にひっかかるの?ひっかからないの?
  • 「世界最安」iPhone、1人数百台購入も Apple追徴課税 - 日本経済新聞

    米アップルの日法人が東京国税局から消費税を追徴課税されたことが判明した。1人で数百台購入するなど、免税の要件を満たさない不適切な販売が多数あったもようだ。主力製品のiPhoneは世界の主要国で日が最も安い水準にある。日で仕入れて海外転売すれば利益が出やすい構図で、転売業者が暗躍していた可能性もある。アップルジャパン(東京・港)は税務調査を受け、2021年9月期までの2年間で約130億円の

    「世界最安」iPhone、1人数百台購入も Apple追徴課税 - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    これは店側にとっても朗報では?Appleが追徴課税されたのだから、店頭で客に断るときにも使えると思う。一人一台縛りとか。
  • 一番人気はアボカド・パクチー!ドイツおにぎりの変わった具たち

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ゆかいなドイツの冬の風物詩、クリスマスサラミ > 個人サイト words and pictures ドイツの不思議なおにぎり おにぎりはおいしい。これほどコンパクトで便利でうまいものがこの世にあるだろうか。初めておにぎりを作った人にデザイン賞をあげたいくらいだ。 日がまだ世界であまり知られていなかった時代は、黒い海苔が気持ち悪がられたり、変な目で見られたりしたが、のグローバル化とともに海外でもおにぎりの知名度が上がり、人気のべ物となってきた。 実は私が住むドイツでも、もうずいぶん前からオーガニックスーパーなどでおにぎりが売られている。 例えばこんな街中のスーパーでは テイクアウト用のスープやサラダと一緒におにぎりがずらっと並んでいる。 パッケージ

    一番人気はアボカド・パクチー!ドイツおにぎりの変わった具たち
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    “ただ世界でマグロの乱獲が問題になっているので、うちではツナは使わないことにしています”漁業資源問題でウナギ食べない日本人はいるがツナ缶は食べるよね。認識が違うな。。
  • ウクライナ、ロシアの国連追放要求 常任理事国剥奪も - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】ウクライナ外務省は26日、ロシアを国連から追放し、安全保障理事会の常任理事国の地位を剝奪するよう加盟国に求める声明を発表した。ウクライナ侵攻において大量虐殺を犯しているほか、核兵器の使用をちらつかせることで国際社会を脅していると指摘した。国連追放などの目的のために他の国と協力する用意があるとしている。声明は2014年にロシアがクリミア半島を一方的に併合したことを念頭に「ウク

    ウクライナ、ロシアの国連追放要求 常任理事国剥奪も - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    流石に第三次世界大戦へつながる道を自ら作るのはどうなのか
  • 人は「買いたい」と言うものと、実際に買うものが違っていて、数字や統計だけではそれがわからない。

    筆者の70代の義父は、よく新製品、いわゆるスーパー家電を買って来るそうだ。 いままではそれを「義父は新しいもの好きなんだなぁ」と思っていたが、実は義父がスーパー家電を買うのには、別の理由があったらしい。 さて、それはなにか? みなさんはわかるだろうか。 父がケーキを買うのはケーキが好きだから……ではない! さっそくネタバレすると、「娘と会いたいから」。 2人の娘は家を出て近所に住んでおり、「マッサージチェアを買った」といえば、娘たちは「使ってみたいから今度行くよ」と実家に帰って来る。 義父の狙いは、そこにあったのだ。 事実、購入した製品は、簡単に人には貸せない大きい設置型の家具ばかりだったという。 このくだりを読んで、わたしは実家の父を思い出した。 我が家には物心ついたときから、「21時半のお茶会」がある。 いつ、なぜ始まったかわからない。でも、20時ごろ夜ご飯をべ終わってそれぞれの部屋

    人は「買いたい」と言うものと、実際に買うものが違っていて、数字や統計だけではそれがわからない。
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0504/18/news086.html ビールとおむつ ってのが 20-30年前からあってな。。。>アナログ接客以外に思いつかない 何のためにマーケティング会社があるのか。ペルソナ分析とか色々あるよ
  • 異常気象、「温暖化が原因」で決着 仮想の地球が証明 - 日本経済新聞

    エジプトで11月に開催した第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP27)は化石燃料の将来の扱いや途上国への支援のあり方で各国の溝が目立った。それでも気候変動の脅威に取り組むことで各国は一致した。地球の気温上昇を1.5度以内に抑える国際枠組み「パリ協定」の順守も改めて成果文書に盛り込んだ。背景には、コンピューターの発達で異常気象の幾つかは温暖化が原因であると科学的に決着がついたことが大きい

    異常気象、「温暖化が原因」で決着 仮想の地球が証明 - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    “「私たちは気候変動地獄へと向かう高速道路をアクセルを踏んだまま走っている」”大雨等の被災者は「温暖化がなければ被災しなかった」と思うようになるほうに意識は進むのか
  • 人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由

    北海道には「奇跡のコンビニ」として知られる「セイコーマート初山別店」(北海道初山別村)がある。初山別村は人口1075人という小さな村だ。村の万屋(よろずや)的存在であった商店が閉店してから日々の買い物が困難になり、村長が自らセコマに直談判。「赤字覚悟」でなんとか開業に至った。 そんなセイコーマート初山別店は、開業から8年を迎えた今、なんと黒字経営を続けているという。セコマの丸谷会長に、開業してから見えてきた店の面白い使われ方と、黒字化できた要因について聞いた。 【お詫びと訂正:2022年12月28日午後1時00分 初出時「村唯一の商店」としていましたが、正しくは「村の中心部にあった唯一の商店」でした。お詫びして訂正いたします。】 <関連記事:「戦略がないのが戦略」 セコマ会長が語る、買い物難民を救った「初山別店」開業の背景>

    人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    住民と上手くやっていく、そこが一番のキーワードかな。田舎だよね?妬み・村八分から避けるには店長そのものを住民や役所から選んだりするのかな
  • コーディングのようにノートを取る技術 - Qiita

    はじめに 何かを学習するとき、ノートを取っているでしょうか? 小学生の頃や中学生・高校生の時の「ノート」は紙に手書きだったかと思います。 しかし、最近になってからはパソコンを使ってノートを取る、という選択肢が増えました。 その変遷の中で生まれたパーソナル・ナレッジ・マネジメント(Personal Knowledge Management) という考え方があります。 その考え方を共有できたらと思います。 直感的なデジタルノート術の原罪 ケース1: ひたすらに手を動かす 学生の頃、黒板に書かれた内容をそのまま必死にノートに写している人がいたのを覚えていますか? また、その人は成績が高かったでしょうか? たいていの場合、成績は乏しい人が多かったと思います。自分もそのタイプでした。 手を動かすだけのノート術の不幸な点は、「考える」というアクティビティが行われないため、当の意味で筋肉を動かすだけと

    コーディングのようにノートを取る技術 - Qiita
    nankichi
    nankichi 2022/12/27
    “学生の頃、黒板に書かれた内容をそのまま必死にノートに写している人は""たいていの場合、成績は乏しい人が多かったと思います”エビデンスなしにこういうこと言わない。写経は立派な勉強方法。無知なだけでは