タグ

2010年4月27日のブックマーク (8件)

  • 麗の小屋 - WebDAV Client CarotDAV -

    Windows用WebDAVクライアントです。 おまけでFTPや各種オンラインサービスにも接続できます。 簡易WebDAVサーバーも内蔵したのでドライブマウントもできる…場合もあります。 VistaのWebDAV実装があまりにひどくて使い物にならないので、 VBや.Netの勉強も兼ねて適当に作ったシングルペインのWebDAVクライアントです。 いまさら、という感じですが、いまだにまともなのがないので仕方ありません。 調べた範囲では、最もきちんと多言語に対応しています。 調べた範囲では、最もたくさんの認証方式に対応しています。 WebDAVのほか、FTP/FTPS、SFTP、OneDrive、Dropbox、GoogleDrive、Box、SugarSync、HubiC、OpenStack SwiftiCloudにも対応しています。 アップロード/ダウンロードのレジューム、自動分割が可能で

  • Windows VistaでのWebDAV接続

    現在Windows Vistaでは、セキュリティ強化の為、従来通りの方法ではWebDAV接続が出来なくなりました。 以下に紹介する方法などにより、WebDAVの利用が可能となります。 (インストール等については個人の責任において実施をお願いします。) ■方法1 WebDrive(有償アプリケーションソフト)の利用 WebDriveというアプリケーションソフト(有償。試用版ダウンロード可能)を使えば利用できるようです。 ■方法2 マイクロソフトの修正プログラムのインストール (前準備) マイクロソフトから修正情報が出ています。 (文書番号 : 907306 最終更新日 : 2007年5月22日 リビジョン : 1.2) Web フォルダのソフトウェアの更新の説明 上記ページ内の以下の部分をクリックしてダウンロードし、実行するとWebDAVの利用が可能になります。 修正プログラ

  • キング牧師の生家で公民権運動の生き証人に会う

    「マナーはいちばん大切だ。それをみんな忘れている。What a shame (恥ずかしいことだ)!」 その老パーク・レンジャーの低くて深くよく通る声は、キング牧師の生家の高い天井に響き渡った。子どもたちに緊張が走った。 娘の小学校が春休みだったので、どこかに家族旅行に行こうと思って、ジョージア州アトランタに決めた。アトランタは南北戦争の激戦地で『風と共に去りぬ』の舞台だ。また、公民権運動のリーダー、マーティン・ルーサー・キングJR.牧師の生地でもある。娘は現地校でアメリカ歴史を学び始めた。歴史の勉強にはいいかもしれないと思ったのだ。 キング牧師の生家はアトランタ中心部の東側のスィート・オウバーンと呼ばれる地区にある。Sweet(甘い)という形容詞は、地元の黒人指導者ジョン・ウェズリー・ダブスが「世界中で最も豊かな黒人住宅地」と誇って名付けたニックネームだ。 キングの父も黒人教会の牧師で、

    キング牧師の生家で公民権運動の生き証人に会う
  • サヨウナラ、産経新聞。 - 梶ピエールのブログ

    産経新聞は長らく僕の愛読紙の一つだった。このブログでも検索してもらえれば過去記事のなかに産経新聞からの引用が結構多いことがわかるだろう。といっても必ずしもその主張に共感していたわけではない。もともと僕の実家は祖母とその姉妹も同じ敷地内に同居していた大家族で、それぞれの嗜好に応じていわゆる5大紙を全て取っていたので、中学生くらいのころから同じトピックについて新聞による報道の違いを比べて楽しむ癖が身についていた、ということがある。 中国研究者のはしくれとして生計を立てるようになってからは、さすがに一人暮らしなので4つも5つも新聞をとるようなことはしていないが、ここしばらくは朝日・日経・産経の三氏の中国報道にはほぼ毎日目を通すようにしていた。ある時期まで、中国政府に嫌われることも厭わない産経の報道スタンスは、他紙との差異化という点で確かに意味があったし、特に台湾および少数民族関係の記事が目立って

    サヨウナラ、産経新聞。 - 梶ピエールのブログ
  • Twitterは希薄な人間関係を作れるツール

    Twitterはじめました。 というわけで、今日はTwitterのお話をしたいと思います。 Twitterは、はじめたばかりなんですが、似たサービスのTimelogを運営するベンチャー企業の社長さんと縁がありまして、その人と少し仕事をしていた時に考えていたことです。twitterって、やってる人にとっては、これ以上無いってぐらいシンプルなサービスなんですが、知らない人に説明するのはとても難しい。一通りできることを話しても、「それで、何が面白いの?」なんて言われちゃいます。で、今日は、僕が考えるtwitter的なサービスの素晴らしいところを1つ、ご紹介します。 Twitterに限らず、きちんとしたコミュニケーションを取るにはメールやなんかでは駄目で、実際に会って話をしなければしっかりとした人間関係は作れない、という人がいます。 それもまあもっともな話で、やっぱり顔も姿も分からないインターネッ

  • 地方に夢なんかない、あるのは絶望だけ - SKiCCO ALTERNATiVE

    10年近く首都圏に住んでみて、そして今地元に帰ってきて改めて思った。最新情報をガブ呑みしていないと夢が萎んでしまう人達 - シロクマの屑籠(汎適所属)このエントリで話題にしている「最新情報=夢」と言う人の具体例がよくわからないが、いくつか気になった表記があったので書いておく。 よくよく噛みしめれば、面白い話である。これは、働く場所が無いがために“地方に夢がない”と言っている人達とは、話のニュアンスがかなり違う。と言ってはいるが、少なくとも、就労面の問題さえクリアできていれば「夢が無いから自意識が干からびてしまう」に陥らずに済んでいる人はたくさん存在する。地方には絶望的に仕事が無いのだ。人も少ない。とりもなおさず情報というのは人の事だから(人がいないところに情報は生まれない)、情報がなければ夢も見れなくなる。 また、これだけインターネットが普及した状況下では、首都圏でなければ手に入らないモノ

  • 若者を叩く狡さ、年寄を叩く愚かさ | おごちゃんの雑文

    今さら書くまでもなく、ごくあたり前のことなんだけど。 最近は若者がいろんなものから離れているようだ。いや、「離れ」なんてどうでもいい。こういった「近頃の若いもん」に対するdisは、紀元前から存在している。 もっともその若者も負けてない。「団塊」を叩くのは氷河期の「若者」と相場は決まっている。 でも、冷静に考えてみれば、どっちも狡く愚かしい。 若者を叩くのは狡い。なぜなら、叩いている人達は、 今後絶対に若者にならない からだ。つまり、自分とは完全に無縁であるから、容赦する必要はない。「若者はみんな死ねよ」と言ったところで、まるっきり困らない。当事者になることは絶対にないからだ。当事者になることのないものへのdisは狡い。また、若者は叩いている人達の若者時代を知らない。だから、「俺達の若い頃は」とか言われても、それを検証するのは容易ではない。いつだって「おとーさん」は成績優秀だったってわけだ。

    nannte-0223
    nannte-0223 2010/04/27
    あんまり人の悪口をいわないほうがいいってことなんですかね?
  • Kotaku - The Gamer's Guide