タグ

2010年8月23日のブックマーク (10件)

  • Windows版XAMPP + OpenPNE インストールメモ

    OpenPNEがどういう感じか見てみろと言われたのでローカルにインストールしてみた。 コマンドは面倒くさいからインストーラーが欲しいと思った。 前提 XAMPPディレクトリ D:\xampp インストールディレクトリ D:\xampp\htdocs\openpne OSはWindowsXP OpenPNEバージョン3.4.6.2 XAMPPのバージョンは1.6.8だった。PHPは5.2.6 PEARのインストール インストール済みなら必要ない。 xampp\phpにあるgo-pear.batを実行するだけ。Enter押していれば終わる。 インストール終了後のPEARディレクトリ D:\xampp\php\pear Symfonyのインストール インストール済みなら必要ない。 channel-discover コマンドを実行 d:\xampp\php\pear channel-discove

    Windows版XAMPP + OpenPNE インストールメモ
  • Mozilla Re-Mix: ニュース記事などをシンプルなスタイルで読むことができるブックマークレット「Readable」

    ニュースやブログ記事のページには、その文以外に広告やインデックス、メニューなど多くの要素が含まれています。 こうしたことから、サイトによっては記事文を集中して読みにくい場合がありますね。 Firefoxアドオンの中には、このようなサイトを閲覧しやすくするためのアドオンがいくつかあり、これらを使えば文だけを集中表示してかなり読みやすくすることができますが、今回は、このような機能をアドオンではなくブックマークレットで実現できる「Readable」というものをご紹介します。 「Readable」は、ブックマークツールバーに登録されたブックマークレットをクリックするだけで、アクティブページの表示スタイルを文集中型に素早く変更することができるというものです。 利用するには最初に設定ページを開き、ブックマークレットを作成します。 設定できるスタイル項目は、フォントフォントサイズ、表示エリアの

  • PHP x APIs - Web Service API用のPHPライブラリまとめ [ゼロと無限の間に]

    PHPでWeb Service APIを利用するためのライブラリを集めてみた。 コメントはブログの方にどうぞ。

  • php の file_get_contents で true も false も返ってこない ← Neo Inspiration

    特定のURLでfile_get_contents で true も false も返ってこない現象があって 困っていたのでその対策メモ 現象 単純に $html = file_get_contents($url); ってやるとタイムアウトすることがあって、 それは ini_set(‘default_socket_timeout’,3); ってやってもダメなパターン。 問題はタイムアウトじゃない? file_get_contentsがだめでもこれ以上切り分けできないので、 処理を1個づつかくために fsockopen 使ってみたけどやっぱりだめ。 fsockopen がダメな時のソースはこんなかんじ。 $fp = fsockopen($server,80,$errno,$errstr,$timeout); if($fp){ while(!feof($fp)){ $data .= fread(

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • [CakePHP] ログイン認証まとめ・レイアウトの切り替え方とsetLayout関数 : akiyan.com

    [CakePHP] ログイン認証まとめ・レイアウトの切り替え方とsetLayout関数 2007-07-02 今回もCakePHPの話題です。1.1系を前提にしています。 ログイン認証まとめ 日語のCakePHP情報ブログの老舗のひとつであるCakePHP のおいしいべ方さんで、Webアプリケーションにおけるログイン認証まわりの考察がまとめられています。 (1)そもそも$this->redirectを使わない (2)DBやセッションに、“今、ログイン作業をはじめたよ”と情報を書き込んでおき、その場合にはリダイレクトしない。 (3)今現在、ログインアクション中ならば、リダイレクトしない (4)user_controller(=ログインをチェックするコントローラ)内に自分がいるかどうかをチェックする ログイン周りをどうしようか迷っている方は非常に参考になると思いますのでぜひ。 » Cake

  • CakePHP 比較演算子インジェクションに注意

    @deprecated この情報はCakePHP1.2betaまでのものです。1.2RC1についてはこの方法は有効ではありません。詳しくはCakePHP 1.2RC1からは比較演算子をキーに書くをどうぞ。 CakePHPのモデルで検索条件を指定する場合は比較演算子に注意が必要です。 検索条件では↓な感じで条件値の他にSQLの比較演算子を入れることができます。 <?php class UserController extends AppController { funtion index($id) { $id = is_numeric($id) ? $id : 0; // $id より大きなidを持つレコードを取得 $list = $this->findAll(array('id' => '> ' . $id)); $this->set('list', $list); } } ?> これを見

  • CakePHP アプリケーションの設定情報をまとめる

    Amazonのアクセスキーやメールサーバホスト等、アプリケーション固有の設定情報(パラメータ)を一元的に記述する方法を考えてみました。 1.core.phpに記述する [app/config/core.php]にはフレームワークが使用するパラメータが記述されています。これに続いてアプリケーションの設定を記述する方法です。シンプルで分かりやすいですが、フレームワーク自体の設定と一緒になってしまうので、混同しやすいかもしれません。 [app/config/core.php] < ?php #snip /** * application config */ define('MAIL_SMTP', 'mail.example.com'); define('AMAZON_ACCESS_KEY', 'xxxxxxxxxx'); define('SYSTEM_PARAMETER', 'yyy'); ?>

  • Q&Aサイトは儲かるビジネスになるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Justin Bachman(Bloomberg Businessweek、ニュース担当副ディレクター) 米国時間2010年8月5日更新「 How Question Sites Could Become Big Business」 「米女優アンジェリーナ・ジョリーの出演する映画はそれほどの傑作揃いでもないのに、彼女はなぜこんなに有名なの?」――ふとそんな疑問が湧いても大丈夫。米フラザーのQ&Aサイト「Fluther」を見れば、42人のユーザーが回答を寄せている。 Flutherは、検索エンジンでは期待通りの結果が得られない疑問を解決するため、ネット利用者の衆知を集める「ソーシャル検索」サイトだ。Fluther以外にも、この2年間に10以上のQ

    Q&Aサイトは儲かるビジネスになるか?:日経ビジネスオンライン
  • Re: CakePHP修行 #011 無限リダイレクトに気をつけろ : akiyan.com

    Re: CakePHP修行 #011 無限リダイレクトに気をつけろ 2007-06-29 ログイン画面を作っていくぞ、と(CakePHP修行 #011) | i d e a * i d e aで、ブラウザのエラー画面が出たところで作業が終了しました。 ブラウザのエラーメッセージは英語で「このページは不正なリダイレクトをしています」と書かれています。リダイレクトでこういうことが起きるときは無限リダイレクトが原因だと相場は決まっています。 では、UsersControllerのコードを見てみましょう。今回の問題は無限リダイレクトが原因だろうというあたりがついていたので、すぐに原因となるコードが見つかりました。 目次 原因となるコード UsersController(AppControllerを継承) function login() { // 略:ログイン画面を出す処理 } function