タグ

2019年9月27日のブックマーク (6件)

  • 関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル

    関西電力の岩根茂樹社長や八木誠会長を含む役員らが、関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役から計3億2千万円分の金品を受け取っていたことについて、経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は27日の定…

    関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル
    naqtn
    naqtn 2019/09/27
    "定例記者会見で" ?!
  • Q「なぜVケットは会場のコンセプトがやたらと強いのか」|動く城のフィオ

    Vケットは、会場に「コンセプト」というものを持たせています。 Vケット2であれば「ファンタジー・中世」の「異世界マルシェ」や、「サイバー・近未来」の「FutureTerminal」。 Vケット3であれば「現実・ノンジャンル」の「ネオ渋谷」や、「中華・アングラ」の「九龍帝国城下町」といった形です。 ・会場の色が強すぎてブースが目立たないのでは? ・ブースが主役(であるはず)なのに末転倒では? ・そもそもコンセプトの無い会場が欲しいんだが? など、様々な意見や要望を頂くことも多くなってきたので、ここで改めて「なぜVケットは会場に明確なコンセプトを持たせているのか」について私の考えを記しておきたいと思います。 Vケットには明確な目的がある「会場の(コンセプトの)主張が強い」には当然良し悪しあると思っていまして、その辺のメリットデメリットは考慮した上で「会場自体に強い個性(コンセプト)を持たせる

    Q「なぜVケットは会場のコンセプトがやたらと強いのか」|動く城のフィオ
    naqtn
    naqtn 2019/09/27
    "「バーチャル世界を豊かにすること」を目的として開催しています。""ここで言う「豊かさ」とは何かといえば、人やモノやお金、情報が大量に流通している状態と捉えています。"
  • Facebook、「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート

    米Facebookは9月25日(現地時間)、AR/VR関連イベント「Oculus Connect 6」で、「Oculus Quest」と「Oculus Rift」で参加できるVRワールド「Facebook Horizon」を発表した。2020年に登場の予定だ。 米Linden Labが2002年に公開した「Second Life」を彷彿とさせるVRワールドだ。 Facebookは2016年のOculus Connectでアバター機能を発表し、2017年のF8でソーシャルVRアプリ「Facebook Spaces」を発表した。Horizonは「仮想空間とコミュニティについてこれまでに学んだことの集大成」という。 遠くにいる友人とのアバターでの会話やゲームプレイ、映画鑑賞などを楽しめる他、仮想世界での新しい出会いも叶う。

    Facebook、「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート
    naqtn
    naqtn 2019/09/27
    今VRの実情を知っている人は「お客さん」ではないのだろう。何が出てくるかしばし静観/VR機器は視覚聴覚を「覆う」(比喩的な意味でも)わけで 入出力を企業ににぎられるのは怖いなぁ
  • Q「なぜバーチャルマーケットはシンプルにブースをずらっと並べないのか」|動く城のフィオ

    展示即売会と聞くと、やはりコミケのようにテーブルがずらっと並んでいる光景を思い浮かべる方も多いと思います。 なんでVケットはこんなに会場が広いの? コミケみたいに、ブースを横にずらっと並べれば良いのでは? 何も無い空間にブースを置いたら、もっと快適に巡れるのでは? 色々と意見や質問、疑問を頂くことも多くなってきたので、ここで私の考えを書き記しておきたいと思います。 全ては描画負荷を下げる為の工夫VRChatにおいて「重い」という言葉が指すものは2種類あります。 1つは「ワールドの容量が重い」為に「ロードに時間がかかる」。 1つは「描画負荷が高い」為に画面がカクついたりfpsが下がり「重く」感じる。 今回の記事では、後者の「重さ」=「描画負荷」について中心にお伝えします。 Vケットは描画負荷が上がり過ぎないように「視界に入るブースの数」を厳密に管理しています。具体的には10ブース程度を目安と

    Q「なぜバーチャルマーケットはシンプルにブースをずらっと並べないのか」|動く城のフィオ
    naqtn
    naqtn 2019/09/27
    "単に似たような部屋を並べて、そこにグループ分けしたブースを置いても体験として面白くない" 最終的にはここの意見(好み)の相違な気がする/ブースの在る床面だけは会場が背景らしくあった方がいいかなと思った
  • Unity:ライティングに関する学習資料と覚え書き - ウーパの手習い

    VRChat用にATL広尾ワールドを作ったことで、VRChat上でフォトリアルな空間作りに興味を持ちました。モデリング・マテリアル・ライティング等の全ての要素が重要ですが、特に私はUnityのライティングについて不勉強でしたので、集中的に学習してみました。 Unityでのライティングの勉強にあたり、まず以下の順に資料を読み進めました。 資料A unity3d.com Unity5.5時代の資料ですが、今読んでも通用するノウハウが多いです。この記事のサンプルファイル一式がAssetStoreで無料で入手できますので、記事を読みつつサンプルをさわりながらライティングの勉強ができます。 次に読んだのが、 資料B Unity3D | Kemal Akay Unity社のエンジニアさんのブログ。おそらく上の記事を書いたのもこの人ではないでしょうか。ブログのUnityカテゴリの記事が、それほど記事数も

    Unity:ライティングに関する学習資料と覚え書き - ウーパの手習い
    naqtn
    naqtn 2019/09/27
  • 文化庁が現代アートのプラットフォーム構築へ | 毎日新聞

    文化庁は2018年度から現代美術の国際的な発信強化と市場活性化を目指す「アートプラットフォーム事業」に取り組んでいる。11日に記者勉強会とシンポジウムを国立新美術館(東京都)で開き、概要を説明した。 事業は(1)国内美術館の所蔵作品を網羅するデータベースや世界へ情報を発信するウェブサイトの構築、文献翻訳などの「プラットフォームの形成」(2)作家の海外での展示活動や海外アートフェア出展を後押しする「国際発信力…

    文化庁が現代アートのプラットフォーム構築へ | 毎日新聞