タグ

仕事に関するnarayouのブックマーク (15)

  • 「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。

    この記事を読んでふと思ったんだけど「チームワークが苦手」「団体行動が苦手」という人って、チームプレーさせてみると、実はそんなにチームプレーが下手でもないし、「チームワークが大事」って言ってる人よりむしろチームワークが上手い人が多い、ってこと。 チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、皆の意見を尊重しているように見せかけて、その実、チーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけで、せっかくのいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」だと思う。 当に大事なのは、チームの目的をしっかり理解した上で、お互いが妥協なく、素晴らしいものをつくるために発揮するプロフェッショナリズムと、その効果的な「合力」だ。 ところが、「馴れ合い」や「エセ民主主義」は一見「チームワークを向上させるもの」のように見えるだけで(文字面だけ聞くと、そのことを否定

    「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。
  • 稼げるフリーランスになるには「営業マン」より「広告マン」を目指すべき - 稼ぐフリーライターになる方法

    フリーランスは「お金を持って来れる広告マン」になるべし 前々回のブログでは【編集者が知る「稼げるライター」と「稼げないライター」の違い】というタイトルで、特に雑誌媒体で活動するライターについて書いてみましたが、今回も雑誌を中心としたフリーライターについてです。 ただ、今回のケースはWeb媒体で活動しているフリーライターや、同じくフリーランスで活動するカメラマンやデザイナーにも通じる話なので、もしご興味があれば目を通していただければ幸いです。 よくフリーランスで稼ぐには、とにかく「営業」が重要と言われています。 いかに自身を売り込んで、たくさんの媒体から仕事をもらえるようになるかは、フリーランスとして生きていく上では、とても重要なことであるのは間違いありません。しかし、やみくもに「私を使ってくれ!」と営業をかけるのは正直大変ですし、媒体側としても、何の実績もないのに急に売り込まれても困ります

    稼げるフリーランスになるには「営業マン」より「広告マン」を目指すべき - 稼ぐフリーライターになる方法
    narayou
    narayou 2015/04/17
    なるほどねー
  • 14秋冬トレンド有力候補はユニクロ「インナーダウン」か?

    こんにちは。 新たにレディスのお仕事に参加させていただく事になり、 元々はレディス志望だったので嬉しい山田です。 先日ユニクロからこんなニュースリリースが配信されました。 日よりウルトラライトダウンの販売を順次開始 昨年大好評のコンパクトダウンにメンズ用が新登場 ウィメンズのコンパクトベストは、ユニクロ全店に販売を拡大 | FAST RETAILING CO., LTD. 相変わらず季節先取りの商品を展開するユニクロ。 今回のニュースリリースでは 2014年秋冬に展開されるウルトラライトダウンの商品紹介がされています。 この中で私の目を引いたのはこちら。 画像引用元:http://www.fastretailing.com/jp/group/news/1407281100.html VネックのカーディガンとVネックのベストです。 これらに関する解説を引用すると Vネックのカーディガンタイ

    14秋冬トレンド有力候補はユニクロ「インナーダウン」か?
    narayou
    narayou 2014/08/03
    おしゃれ着に機能性を追加するならインナーダウン。選択肢が増えていいんちゃうかなー
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 人事部証言!代わりがきかぬ2割か、8割のその他大勢か

    不景気のため、退職率が下がり、会社にぶら下がるローパフォーマーが増殖中。人事部長たちが人事の裏側を明かす。 何の取り柄もない文系学生はキツいね 【化学】09年12月1日現在の大学生の就職内定率が68.8%。1996年度の調査開始以来最低の水準と言われている。でも騒がれているわりに、上位校はむしろ状況がいいのではないか。大手企業は上位校に採用が集中し、逆に下位校は内定率がどんどん下がっているのが実態だ。うちも採用数が減少する中で、早い段階で上位校の学生を囲い込み、その中から絞り込む傾向になっている。 【金融】上位校の学生がすべて欲しい人材というわけではないが、確率論として質の高い学生が下位校に比べて多い。うちは会社主催の説明会に参加しないと面接試験に進めない。エントリーした学生に対し、普通は一斉に説明会の通知を出すことになるが、最初からオープンにすると、わずか1日で定員が埋まってしまう。だか

    人事部証言!代わりがきかぬ2割か、8割のその他大勢か
    narayou
    narayou 2013/01/15
    「勉強しない人が淘汰されている」かな。働いても勉強の手を止めてはいけないのだ
  • 404页面

    narayou
    narayou 2013/01/10
    座れるかどうかのラインだと思う
  • 値切りをして良い相手としてはいけない相手

    なるほど!RT @amneris84 素晴らしいお母様ですにゃん RT @nishikawa_2011 その昔、職人さんの仕事の代金を値切った事を商売人の母親に話したら叱られた。商品を右から左で儲けている商人は値切れ。けど、技術を買っている職人からは値切っちゃダメだと — あきよしきりんさん (@KirinAkiyoshi) 1月 4, 2013 商人......というか仲買人やら調整役やらを軽視するな、という意見もありそうだけど。マージンを取得することが一義的な、そのような人達はあらかじめ値切りも想定に入れてビジネスをしているに対し、作り手はそれを主事業とはしていない(事が多い)。対価ってのは職人にとってはむしろ、その作品・技術への評価にも相当するものだから、値切りは「その程度のものでしかない」という低評価にもつながってしまう。そういうことを言いたかったのではないかな、と。 先の「魔女裁

    値切りをして良い相手としてはいけない相手
  • 弁当男子の何が悪いのか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    数日前から 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか という記事がバンバン炎上しております。 はてなブックマークに生息しているはてぶ民も激怒、Togetterで日夜人様の独り言を読んでいる暇な人々も今回は激怒しております。 この記事は • 今の若いものは草 • 今の若いものはガッツが無い • オレの時代はもっと大変だった という「団塊テンプレ」に沿って若い者の怒りのボタンを高橋名人真っ青な連打で押しまくって盛大に自爆しているわけです。 日の若い者は • 非正規雇用とか貧乏リーマンで銭がないので弁当男が多く • お金がないので外なんて無理で • 非正規雇用の人は正社員の輪の中になんて入れてもらえないし • 非正規雇用はいつ首になるかわかんないし • 就職は今の方が遥かに大変だし • 就職できても給料は上がらないばかりかカット • 安給料でサービス残業でブラック労働恒

    narayou
    narayou 2012/12/25
    パワハラという言葉を使わずに日本語で説明するとこんな感じ。普段のライターとは違う媚びた感じの記事だがフェミニストって点で見ると普通。
  • Adobeソフト激安!という広告が半信半疑だったけど、本当にPhotoshop CS6が安く買えたのでそのレポート

    先月くらいから、あちこちのサイトのAdSenseで見かける「Adobeソフト激安!」の広告が気になっていて、買ってみたら当に激安で、お仕事にも利用できるのが分かったので、そのレポートです。 追記:2014/4/10 この記事を書いてから一年以上経ちますが、まったく問題なくPhotoshop CS6を利用できています。 4/25にパッケージ版の販売が終了しますが、記事はそのまま残しておきます。 MacにインストールしたPhotoshop CS6 Twitterなどで何人かの人に質問を受け、気になりつつも半信半疑なのも正直なところだと思うので、ざっとレポートします。 流行りのステマじゃないですよw 購入前に、半信半疑だったこと 確かに表記価格は、店頭やオンラインショップよりはるかに安いです。 Amazonで118,126円のPhotoshop CS6 Extendedが33,000円(Ama

    narayou
    narayou 2012/12/21
    通信講座で生徒になってアカデミック経由が安く買える近道ですな~
  • デザイナーに嫌われる客。デザイナーの取扱説明書(序論) | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 当社は裏メニューとして、ロゴやCI、名刺にDMなどのセールスプロモーションツール、大きなものでは店舗看板などのデザインを請け負っております。裏メニューにした理由については少し前に書きましたが、端的に述べれば「面倒」だからです。 書き下ろしたロゴが却下され、素人がワープロで使いたがる、ポップ体を並べただけのものが採用されたときの徒労感。正確な色の再現に不向きなオフセット印刷で、刷り上がったチラシを見た寿司屋の社長

    デザイナーに嫌われる客。デザイナーの取扱説明書(序論) | 企業ホームページ運営の心得
    narayou
    narayou 2012/12/12
    プレッシャーに押しつぶされるほどのギャラが支払われる時、見合った仕事ができる技量があればよいんじゃないかな。安くて辛い仕事しか回ってこないようなら自分を見つめ直すとき
  • 海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職種なのですが、はやり、他の国でもべて行ける人、べて行けない人というのはいます。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEとい

    narayou
    narayou 2012/12/03
    自業自得という言葉を長めに書くとこんな感じ
  • 受信トレイにメールが溜まるのは心理的な問題が原因 | ライフハッカー・ジャパン

    スパムフィルタを使ったり、優先トレイを使ったり、メールの受信トレイを整理する方法はさまざま。ライフハッカーでもこれまでいくつも紹介してきました。そのうちのいくつかを実践してもなお、次から次へとやってくるメールのストレスから解放されていない人も多いのでは。 イギリスの放送局BBCは、メールの悩みは「テクニカルな問題」だと思われがちですが、同時に「心理的な問題」でもあると言っています。BBC曰く、メールを受信するとワクワクするのには、いくつかの理由があります。まず、人間というのは呼応するのが好きなのです。ポジティブなアクションをされたら、ポジティブなアクションで答えます。メールはその最たるものです。誰かがメールを送るということは、あなたの反応への期待が込められています。だからこそメールを返したくなるのです。その気持ちに抵抗するのは難しいでしょう。 心理学的に重大な問題として「責任プレッシャー」

    受信トレイにメールが溜まるのは心理的な問題が原因 | ライフハッカー・ジャパン
    narayou
    narayou 2012/11/02
    自分にあったメール振り分け方法を探す。
  • お祈りメールを集めるスレ :アルファルファモザイク

    ISID採用担当 ***です。 当社の企業説明会にお越しいただき、 また、指定のテストセンターにて適性検査を 受検いただきありがとうございます。 お送りいただいた検査結果を慎重に審査させて頂きました結果、 大変申し訳ございませんが、この度はご志望に添い得ない 結果となりました。何卒ご了承ください。 *** さんのご活躍を心からお祈りしております。 弊社にご興味をお持ちいただき、どうもありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 【4月度選考会・書類選考結果のお知らせ】 この度は、松下電器「4月度選考会」にご応募いただき 誠にありがとうございました。 当初の予測を大きく上回るご応募をいただき、 書類選考をさせて頂きました結果、「1次選考会」には ご参加頂けなくなりましたことをお伝え致します。 貴志に添いかねる結果となりましたこと、 誠に心苦しく存じます

  • 搾取されないためには選択肢を増やすしかない – 愛の日記

    ブラック企業は今後とも蔓延するだろう。政府は今後ともサービスの質を改善することなく増税し続けるんじゃなかろうか。 そう思う理由は、こんな感じ: ブラック企業も、日政府も、慈善事業ではないのでプロとして合理的な取引をしているだけ。取引では、交渉力のある相手が、交渉力のない相手から、限界まで搾取するのが基。 多くの日人には選択肢がないので、交渉力がない。(収入を正当化するスキルがないこと、意思決定時にリスクとリターンのバランスを取れないこと、日語以外で実務上のコミュニケーションが取れないことなど、色々な理由によって。) 僕が思うに、ブラック企業が成立するのは、企業が悪である時ではない。企業は社員の交渉力に応じて自然な反応をしているだけだ。社員がブラックなほどに選択肢がない時にのみ、ブラック企業は成立する。搾取しても、どうせ社員はいいなりで、やめないからである。 税金あたりの国家サービス

  • 組織で働くということ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    「知識労働者は、組織があって初めて働くことが出来る。この点において彼らは従属的である。しかし彼らは、生産手段すなわち知識を所有する」. . . . . 『ポスト資主義社会』P.F.ドラッカー(上田惇生・佐々木実智男・ 田代正美訳、ダイヤモンド社) 前職のプロフェッショナルファーム時代から、今に至るまで友人や知人から、よく受ける質問の一つに、どうして独立しないのか、というのがある。 これだけの経験、実績があれば、一人でも十分べていけるだろうし、その方が自由が効いて、楽しいだろう。一つの会社でやっていく意味などそれほどないのではないか、というのだ。また独立してしまえば、会社による中抜きもなくなるし(笑)、更に手取りも増えるのではないか、という。 それは確かに表面的にはそうかもしれないが、僕はちょっと違うと思っている。 Leica M7, 50mm C-Sonnar F1.5, RDPIII

    組織で働くということ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 1