nati_uenoのブックマーク (565)

  • GitHub - tmux-plugins/tmux-resurrect: Persists tmux environment across system restarts.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tmux-plugins/tmux-resurrect: Persists tmux environment across system restarts.
    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • (小ネタ) tmuxのセッション状態を保存・復元できるtmux-resurectを使おう! - Qiita

    tmuxはターミナル使いとしては必須のツールなんですが、PC毎再起動した時に元に戻すのが面倒だと思っていた。 tmuxinator使えよ、という話もあるのだが、あれ設定が若干面倒なのと設定した状態に戻す事しか出来ないんで、再起動の時に元の状態に戻る訳じゃない。 もうちょっと良い方法は無いのかと探していたらこんなのがあった。 tmux-plugins/tmux-resurrect prefix + CTRL-Sでセッション状態を保存。 prefix + CTRL-Rでセッション状態を復元できる。 設定を組み合わせれば起動しているプロセスの保存も出来るし、vimのセッションも戻せるらしい。 これで再起動後も快適に過ごせる。 他にもいくつかtmuxのプラグインを調べてみたが、tmux-plugins/tmux-sessionistも便利そうだった。

    (小ネタ) tmuxのセッション状態を保存・復元できるtmux-resurectを使おう! - Qiita
    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • Processing.jsでジェネレーティブアートの習作を作ってみました | note | non-standard world, Inc.

    美大生でも使えるぐらいシンプルと言われるビジュアル系プログラミング言語「Processing」、それをJavaScriptでも使えるようにしたProcessing.jsを使って以下のようなジェネレーティブアートの習作を作ってみました。(ChromeをはじめとしたHTML5を見られるブラウザで見て下さい。) ソースコードは以下のような感じで、ざっくりアルゴリズムを言うと、まず最初に曲線を引いて次の線の位置とRGBの数値を微妙に変化させるということをさせています。 <script type='text/javascript' src='http://cloud.github.com/downloads/processing-js/processing-js/processing-1.4.1.min.js'></script> <script type="text/processing" dat

    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • JavaScriptをプロトタイプベースのオブジェクト指向言語と言うべきではない - id:anatooのブログ

    勘違いしている方も結構多いと思ったので、これの解説。 JSをプロトタイプベースのオブジェクト指向言語って言うの誤解しか産まない気がしてきた— anatoo (@anatoo) 2015, 5月 3 ウェブ上の記事を眺めていると、JavaScriptをプロトタイプベースのオブジェクト指向言語(以下OOPと書く)と説明している例がよく散見される。この書き方は間違ってはいないかもしれないが、もはや誤解を生むだけである。 そう言う理由には、ES6からはclass構文があるため、通常のクラスベースのOOPと一切何も変わらなくなっているからというのがある。だが最も大きな理由は、JavaScriptはプロトタイプベースのOOPの中でも異端であり、来のプロトタイプベースのOOPとはあまり似ていないからである。 JavaScriptでは、new演算子を使ってオブジェクトを生成したり、prototypeオブ

    JavaScriptをプロトタイプベースのオブジェクト指向言語と言うべきではない - id:anatooのブログ
    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • 「米グーグル、KubernetesでDockerのライバルをサポート」の文脈

    「米グーグルKubernetesDockerのライバルをサポート」の文脈:コンテナの標準仕様は広がるか 米グーグルは2015年5月4日(米国時間)、同社が主導するコンテナオーケストレーションのオープンソースプロジェクトKubernetes」で、米CoreOSの提唱するコンテナの標準仕様、「App Container spec(appc)」をサポートすることを明らかにした。その文脈をお伝えする。 米グーグルは2015年5月4日(米国時間)、同社が主導するコンテナオーケストレーションのオープンソースプロジェクトKubernetes」で、米CoreOSの提唱するコンテナの標準仕様、「App Container spec(appc)」をサポートすることを明らかにした。Kubernetesは、appcを実装しているCoreOSのコンテナランタイムrktを通じ、この仕様をサポートする。 Kub

    「米グーグル、KubernetesでDockerのライバルをサポート」の文脈
    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • docker-machine を使って boot2docker から脱却する - Qiita

    結論 ローカルで docker 環境をいじりたいけど、ローカルのリソースを使いたくない人には docker-machine が便利です。 さらに、複数の docker ホスト仕事で使ってる人とかは、切り替えも簡単なので、とてもお薦め。 概要 自分は Mac で開発してるのですが結構な頻度で docker build で image を作っては試しの繰り返しをしたりしています。 MBA だとマシンパワーが残念な感じなので、docker-machine を使って Digital Ocean に docker 環境を用意してしまいます。 あたかもローカルで docker run しているけど、実は Digital Ocean に繋いでいるという感じを構築します。 注意 別に boot2docker が嫌いとかではないです。単にローカルのマシンパワーを吸い取られるのがイヤなだけです。 環境 Ma

    docker-machine を使って boot2docker から脱却する - Qiita
    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • HTTPS 化する Web をどう考えるか - Block Rockin’ Codes

    Update 2015/5/8: 指摘頂いたタイポや誤訳などを更新しました。 2015/5/8: 構成を一部修正しました。 Intro 4/30 mozaiila のセキュリティブログに下記のようなエントリが投稿されました。 Deprecating Non-Secure HTTP | Mozilla Security Blog エントリはそこまで長くないので、ここに翻訳の全文を記載します。 そして、元エントリのライセンスである CC BY-SA 3.0 に則り、 エントリも同じく CC BY-SA 3.0 とします。 Deprecating Non-Secure HTTP 原文: Deprecating Non-Secure HTTP 今日は、 non-secure な HTTP から、徐々に廃止していくという方針についてアナウンスします。 HTTPS が Web を前進させる手段である

    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/06
  • dhclientコマンド - Apple コミュニティ

    現在、OS X 10.9.4をMacbook Airで利用しています。 Wire / Wireless共にLAN内へアクセスしている時には問題無くDHCPでアドレスが配布されていますが、 自分でdhclientコマンドを打とうとするとコマンドがありませんでした。 dhclientコマンドをコンパイルしなくてはならないのでしょうか? あるいは、代替のコマンドが存在するのでしょうか? Macに不慣れなもので大変恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。

    nati_ueno
    nati_ueno 2015/05/05
  • 「自由であり続けたい人」が捨てるべき10の古い価値観

    とニュージーランドを往復しつつ、自由に生きる術を見つけた四角さん。 自由を獲得するために捨てたものもたくさんあるだろう。 捨てたものの中には、古い価値観では「大切」とされてきたものも多い。 だが、今の僕らには、そんなモノはもう必要ではないのだ。 四角さんのの中から、同じように自由を掴んだ僕の視点を絡めて、自由であり続けたい人が捨てるべき10の古い価値観をリストしてみた。 早速いってみよう。 自由であり続けたい人が捨てるべき10の古い価値観 1. いま使わないモノを捨てる 僕を含め多くの人は、「大切なもの」を取っておく習慣を持っている。 「モノを大切にしなさい」と子どもの頃から言われて育ったせいもある。 もちろん「モノを大切にする」ことは大事なことだ。 だが、使わないモノを溜め込んで家をぎゅうぎゅう詰めにしておくことに意味はないのだ。 モノに囲まれる生活は、モノに囚われている生活だ。

    「自由であり続けたい人」が捨てるべき10の古い価値観
    nati_ueno
    nati_ueno 2012/07/19
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nati_ueno
    nati_ueno 2012/03/17
  • 簡単すぎて美味すぎる!「ジップロック低温茹で鶏」の作り方 - 941::blog

    美人すぎる〇〇、ってありましたね。こんにちは。 友人宅で出てきた鳥料理がとっっっっっても美味しかったので「これどうやって作るの?」と あとで聞いてみたらドえらく簡単なわりに科学的なアプローチで異次元の美味さを体現している のが判明したこの料理。調理法から勝手に名付けちゃったけど、ジップロックに入れ一定の温度で茹でる鶏です。 まぁとっても美味しいってわけでご紹介。 教えてもらった元ネタはこちら 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記 美味しいポイントとしては2つ。 ・ジップロックで肉汁の流出を防ぐ ・85度以下の定温でじっくり火を通すので肉がパサパサにならない らしい。詳細は元ネタのほうに載っているので是非ご一読いただきたい。 手順は簡単、3ステップ。料理したことなくてもきっと出来るよ。 ・お湯わかす ・鶏をジップロックに入れてお湯に入れる ・切る OK?じ

    簡単すぎて美味すぎる!「ジップロック低温茹で鶏」の作り方 - 941::blog
    nati_ueno
    nati_ueno 2012/03/07
  • Android端末で青空プログラミング! SL4Aの導入からアプリケーションの作成・公開まで

    以前、Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境ASE (Android Script Environment)について記事にした。現在ASEはSL4A (Scripting Layer for Android)に変更され、機能がさらに進化している。APIの充実やインターフェイスの改良、スクリプト環境は独立になり、HTMLインタプリタ導入やAndroidパッケージ(APK)の作成などもできるようになった。そこで改めてSL4Aのインストール方法、使い方、Pythonによるアプリケーションの作成、QRコードによるソースコードの公開方法などを紹介する。 導入 まず、SL4Aの公式サイトで最新版のSL4Aをダウンロードする。現時点ではsl4a-r2.apkだが、頻繁に更新されるので注意すること。さらに必要なスクリプト環境をダウンロードする。Bea

    Android端末で青空プログラミング! SL4Aの導入からアプリケーションの作成・公開まで
    nati_ueno
    nati_ueno 2012/02/24
  • 有限要素法に必要な数学と物理の予備知識

    ホーム > 数学と物理の予備知識 1回目:発散の意味(2002/07/07) 2回目:テーラー展開(2003/07/04修正) 3回目:連続の式(2010/10/17修正) 4回目:差分近似のオペレーション1(2007/12/29 修正) 5回目:差分近似のオペレーション2(2007/12/29 修正) 6回目:座標系1(2003/04/19) 7回目:座標系2(2008/01/21 修正) 8回目:Newton-Raphson Method 1(2008/01/21 修正) 9回目:Newton-Raphson Method 2(2003/11/22) 10回目:Newton-Raphson Method 3(2008/01/21 修正) 11回目:行列の取扱い 1 (2006/06/10) 12回目:行列の取扱い 2 (2006/06/11) 13回目:総和規約 1 (2006/06/

    nati_ueno
    nati_ueno 2012/02/21
  • 物理のかぎしっぽ

    [2024-02-04] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(5)第5波の詳細モデル(nino著) [2023-12-17] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(4)第5波の統計モデル(nino著) [2023-11-06] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(3)移動平均等を用いた感染状況の把握方法について(nino著) [2023-08-31] スポンサーご紹介/株式会社Quemix様のご紹介 [2023-08-31] 流体力学(加筆)/流体力学における最小作用の原理(提案)(鈴木康夫著) [2023-06-28] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(2)第5波の特徴(nino著) [2022-03-20] 生徒募集/大学物理の家庭教師、生徒さんを募集します(クロメル) [2022-03-13] C

    nati_ueno
    nati_ueno 2012/02/21
  • これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール
    nati_ueno
    nati_ueno 2012/02/09
  • 家計簿で簿記をマスター

    家計簿で簿記をマスターへようこそ!! 皆さんは家計簿をつけてますか?「気がついたらお金がこんなに減っているけれど、いったい何に使ったのか思い出せない。」誰もが1度はそんな経験をしているのではないかと思います。しかしこれではマイホームや車など将来の大きな資産の購入計画は立てられません。 上手に家計簿をつけることが出来れば、収入や出費の内訳と将来いくらのお金が使えるのかが分かります。家計簿を活用して無駄な出費を無くし、将来使えるお金を効率良く増やしていきましょう。 実はどんな企業でも家計簿はつけています。企業が家計簿をつけることを『簿記』と呼びます。何で赤字になってしまうのか。黒字にするためにはどうすれば良いのか。将来の収入を増やすために、どれだけの投資が出来るのか。企業の経営者達は企業の家計簿(帳簿)とにらめっこしながらそんなことを考えているのです。 このサイトは、家計簿をつけながら簿記も学

    nati_ueno
    nati_ueno 2012/02/06
  • HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表

    HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表 HTML5、CSSJavaScriptなどのWeb標準の技術で作成したモバイルアプリケーションを、iPhoneAndroidなどのデバイスにインストール可能なネイティブアプリケーションへと変換するフレームワーク「PhoneGap」が、正式版「PhoneGap 1.0」になったと開発元のnitobiより発表されました。 PhoneGapはオープンソースソフトウェアとして開発されているソフトウェアで、無料でダウンロードし利用することができます。 デバイスごとのネイティブアプリケーションに変換 PhoneGapを、jQuery Mobileのようなマルチデバイスに対応したモバイルアプリケーション用フレームワークと組み合わせると、HTMLJavaScriptなどのWeb標準

    HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表
    nati_ueno
    nati_ueno 2011/08/01
  • 目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる エンジニア仕事はトラブル解決に多くの時間を取られますが、とある歯磨き粉会社のトラブル解決法がためになると話題になっていました。 その内容ですが、歯磨き粉チューブの入った箱が、ときどき空っぽのまま出荷されてしまうことを防ぐというものです。 チューブが入らず空っぽの箱ができてしまうのは生産ラインに問題があり、タイミングなどを調整しても100%箱に入るようにデザインするのは困難を伴いました。 工場にいるエンジニアは手がいっぱいだったので、会社のCEO(最高経営責任者)は経営陣を集め、外部からエンジニアを雇い新しいプロジェクトを立ち上げることにしたのです。 その流れで予算と計画を組み、6ヶ月の期間と800万ドル(約6億円)をかけて質の高いプロジェクトが実施されました。 これによって空っぽの箱ができるたびに重量不足を検知してベルが鳴

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ
    nati_ueno
    nati_ueno 2011/08/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nati_ueno
    nati_ueno 2011/07/21
  • Debian/UbuntuのPythonシェル(pythonコマンド)でTab補完を用いる - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    PythonシェルのGUI環境である IDLE IPython といったものの中でTabキーを押すと、コマンド行シェルのように入力途中の文字列について候補が1つだけの部分が補完され、複数ある部分は再びTabキーを押すことで候補一覧を表示することができる。 Python(python(-[バージョン])コマンド)自体を端末から起動したときにも、以前Mandrivaを用いていたときには同様にTabキーで補完,候補一覧表示を行うことができるようになっていたのだが、Ubuntu(10.10時点)のPythonではTab文字がそのまま出るだけとなっていた。 端末から起動するPythonシェルの中でTab補完を用いるための処理と補完の操作 端末から起動するPythonシェルの中でTab補完を用いるためには rlcompleter readline の2つのモジュールをimport処理してTabキーを用

    Debian/UbuntuのPythonシェル(pythonコマンド)でTab補完を用いる - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    nati_ueno
    nati_ueno 2011/07/21