タグ

natsun_happyのブックマーク (573)

  • 子ども用ベスト - Natsu life

    寒くなってきましたね。 子どもの成長は早く、去年着ていたベストが窮屈になってきたので新調しました。 1枚目は薄手のニット地、去年カーディガンを作った残り生地で作りました。裾が少しつぼまっていて丸みのあるラインがかわいらしいです。 そしてもう1枚は、キルティング地でアウターとしてのベストを。軽い生地で暖かく、格的な冬が来るまでいろいろな場面で使えそうです。 どちらも、こちらのを参考にしています。この、型紙もサイズ違いで用意されていますし、作り方の説明も丁寧なのでおすすめです。 いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服 日ヴォーグ社Amazon 当は、ポケットだったりワンポイントアップリケだったりがついていて、もっとおしゃれなのですが、生地がそこそこ派手だったために割愛。 そもそもポケットに関しては、知らぬ間に小石などがたっぷり入っていることが多いため、あえてつけていません。 室内

    子ども用ベスト - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/11/04
    娘のベストを2枚作りました。これからの季節、体温調節のためにもベストは重宝します。 | 子ども用ベスト - Natsu life
  • 家事や趣味「隙間時間」から「共有時間」に - Natsu life

    先日、2歳半の娘をキッチンに迎え入れたことを書きました。 事のしたくのお手伝い - Natsu life 娘は驚くほどに台所仕事に興味を持っています。材も調理器具も器も、娘にとっては新しい発見の連続なのでしょう。 それならばと、今度は洋裁の世界に招き入れてみました。 私は趣味で洋裁をします。娘が生まれてからは、作るのはいつも娘の服や小物ばかりになりました。当はもっとたくさん作ってあげたいのですが、なかなか時間が取れずに少しずつしか作れません。 今は、これからの季節に備えてベストを作っているところです。 そんなある日、突然の発熱で登園ができなくなった娘。しかし、熱はあっても元気なのが我が子の特徴。さすがに外遊びは控えるため、とにかく1日が長い。 最初のうちは娘に付き合って遊んでいたものの、こちらもだんだん飽きてきて、遊ぶ娘を横目に型紙と生地を広げてしまいました。すると、、、 『○○ち

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/30
    これまでは娘の昼寝時間を使ってちょこちょこやっていたお裁縫。思い切って娘の前でやったら、すごく興味を持ってくれたので一緒に楽しめたという話。 | 家事や趣味「隙間時間」から「共有時間」に - Natsu life
  • 食事のしたくのお手伝い - Natsu life

    先日2歳半を迎えた娘は、少し前から急に料理に興味を持ち始めました。とにかくお手伝いがしたい、何かやってみたい、好奇心旺盛の彼女の心に火がつきました。 お手伝いのはじまり 最初はキュウリを洗うことから始めました。洗うと言っても、ひたすら水にあてて遊んでいたようなものですが。それが今では、塩で擦ることを覚え、そのあときれいに洗い流すところまでやってくれます。 とは言え、「冷蔵庫の中にあるもので、それなりに栄養バランスを考えて、私の手が止まらないように、娘にも常に何かの作業を与える。」はっきり言ってかなりの頭脳プレーです。 慣れないうちは、娘の作業に時間がかかりいつまでもおかずが出来上がらなかったり、逆に娘のやることがなくなってしまい不満が爆発したり、そんなことの連続でした。 保育園から帰ってきてからの夕飯の支度は、ただでさえ時間もなくバタバタしています。そこに娘の「やらせて!見せて!」が始まり

    食事のしたくのお手伝い - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/24
    2歳半の娘が一緒にキッチンに立つようになりました(ほとんど戦力外ですが・・)。充実したお手伝いになるようにあれこれ試行錯誤中です。 | 食事のしたくのお手伝い - Natsu life
  • 子どもの言語習得に自分の語学学習経験を応用してみる - Natsu life

    私は大人になってからドイツ語の勉強をしました。大学時代に第二外国語として履修していたものの完全に忘れ去っていたため、ほぼゼロからのスタートとなりました。 現地ドイツにあるドイツ語の学校に通ったのですが、ドイツ語を全くといっていいほど話せない集団(1クラス10〜15人程度、母国語は様々)が、ドイツ語だけを使って授業を受けるのです。はじめはどうなることかと思いましたが、先生のスキルが高かったおかげで、短期間でかなりしっかりとドイツ語を定着させることができました。 そのときの学習体験と、2歳半の娘が言葉を覚えていく過程がどことなく似ている気がして、実はずいぶん前から気になっていました。 そして先日、興味深い記事を見かけました。その記事の紹介と併せて、自分の学習体験を元に実践していることをまとめます。 読み聞かせは「いろいろ」より「繰り返し」 子どもが言葉を習得するためには、何かしらの材料が必要で

    子どもの言語習得に自分の語学学習経験を応用してみる - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/17
    読み聞かせで効果が出るのは繰り返し読んだときとのこと。そのあたりも含め、娘の言葉の発達過程と自分のドイツ語習得過程が似ている気がしています。 | 子どもの言語習得に自分の語学学習経験を応用してみる - Natsu lif
  • 子どもの幸せを決めるのは誰? ――それは、本人自身が決めること : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子どもの幸せを決めるのは誰? ――それは、人自身が決めること 2014年10月15日10:00 カテゴリコラム Tweet 「子育ての成功は、生まれてきてよかったと人が思ってくれることかも。」 年上の女友だちがそうつぶやいた。 彼女のお子さんはすでに社会人。お子さんは、小さいときにいじめにあったり大病を患った。そして、経済的に豊かではない思いをさせてきた。 けれども、「毎日が楽しい。生まれてきてよかった」と言ってくれたのだそうだ。 子育ての成功 ――。 「成功」という言葉は大仰なので、子どもがどういう状態でいてくれたら、子育てがうまくいったといえるのだろうかと考えてみた。 筆者には2歳ちょっとの息子がいる。子どもへの願望を、もしただひとつだけ表すとしたら、間違いなく「幸せでいてほしい」と記す。 子どもに「幸せ」と思ってもらえたら、子育てはうまくいったと思えるかな、そう感じた。 親になり

    子どもの幸せを決めるのは誰? ――それは、本人自身が決めること : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • イヤイヤ期に対する禁断の一言 - Natsu life

    またも使ってしまった禁断の技。 イヤイヤ期の娘。普段はそれほどでもないのですが、火がつくとすごい。絶対にイヤ。あれもイヤ、これもイヤ、全部イヤ。 イライラから発した一言 昨日の朝のことです。 登園前の忙しい中、着替えの時間になりました。登園に即した服を私が選び「今日はこれか、これか、これにしようね」Tシャツを3枚並べて娘に言うも、イヤだ、違うの連続。 三連休明けということもあり、保育園モードになかなか切り替わらなかったのも原因のひとつかもしれませんが、とにかくいつまでも服が決まりません。 もうこうなると、何が着たいとかそういう次元の話ではなくなます。私がこれならいいよというものは絶対に着ようとしません。 そして、あまりにもエスカレートしてきたため、ついついうっかり禁断の一言を言ってしまいました。 「そんなにイヤならもういいよ、ママ先行くね」 これで立場は一気に逆転。 娘はこの一言が大嫌いで

    イヤイヤ期に対する禁断の一言 - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/15
    イヤイヤ真っ盛りの娘を言葉で抑圧してしまい猛反省したお話です。育児って難しい。 | イヤイヤ期に対する禁断の一言 - Natsu life
  • ベビーカーをやめてみて思ったこと - Natsu life

    娘はもうすぐ2歳半、ついにベビーカーとお別れするときがきたようです。 通園時はすでにベビーカーは使わず、往復ともに徒歩で頑張るようになっていたのですが、出かけるときはベビーカーの方が安全なことも多く、なかなか手放せずにいました。しかし先日、ベビーカーを持たずに娘と2人きりで出かけてみました。 結果、かなり大変だったけれどこのスタイルが気に入ったのも事実。色々と感じたことをまとめてみます。 ベビーカーの必要性と問題点 世間ではベビーカー論争などという言葉まで出てくるほど、ベビーカーに関しては色々な意見があります。 そこでまず、これまでに私が感じてきたベビーカーのメリット・デメリットを簡単に書いておきます。 2歳半の子どもがベビーカーなしでお出かけ(電車やバスなど公共の交通機関を使い、買い物などに行く)するときの問題点は多くの場合において以下の3点だと思います。 疲れて歩けない、もしくは寝てし

    ベビーカーをやめてみて思ったこと - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/14
    ベビーカーとお別れしました。抱っこ星人になるとまだまだ大変ですが、もう使わないと思います。 | ベビーカーをやめてみて思ったこと - Natsu life
  • 日本で育てるか海外で育てるか - Natsu life

    今日気になった記事はこちら。 iemoをDeNAに売却し、ご自身もDeNAの執行役員に就任した村田マリ氏。母親であり起業家であり、すごい方ですね。美人ですし。 現在はシンガポール在住です。このインタビュー記事では、シンガポール移住を決めた理由や、シンガポールのいいところ、日の悪い(と思う)ところなどが書かれています。 私も一度は海外ドイツ)での生活を経験しましたし、娘もドイツで出産しました。その経験も踏まえて思ったことをまとめてみます(村田氏の考えに対する異論反論ではなく、あくまでも私の考えです)。 英語ネイティブは当に必要か 村田氏がシンガポール移住を決意した最大の理由は、子どもを中国語・英語ネイティブにするためのようです。 それは、子どもを中国語・英語ネイティブにしたいからですよ。それで、移住したの。 子どもには英語を不自由なく話せるようになって欲しいと思う親は結構いるようですね

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/10
    「村田マリがシンガポールに移住した理由とは?」を読んで育児について考えたこと。記事への賛否ではなくあくまでも自分の考えとして。 | 日本で育てるか海外で育てるか - Natsu life
  • 遊びを切り上げさせるための「あと2回」作戦 - Natsu life

    2歳児が無我夢中モードに入ってしまうと、もう何も聞く耳を持ちません。中断させるのは至難の業。育児をする親であれば、少なからず同じような経験はしているのではないかと思います。 遊びから事、いや、その前に片付けがありますが、片付け途中になぜか再び遊びだしてしまったり。そして、事のあとはお風呂、、、とはいかず、またそこに遊びが入ってきます。やっとお風呂に入ったと思ったら今度はそこで遊び初めてしまい、お風呂から出ない。 そんなことの繰り返しです。 よく「あと1回だけね」と言っていたのですが、「はーい」と素晴らしい返事はするものの、「あと1回」が永遠と続きます。寝る前に読む絵だって、「もう1回読んで!」の連続です。 そんなとき、ふと思いました。そもそも「1回」が何か分かっていないのではないかなと。 そこで、試してみたのが「あと2回」作戦。 そろそろ終わりにして欲しくなったところで「あと2回だけ

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/07
    いつまでも続く子どもの「あと1回」攻撃を断ち切るために工夫してみたこと。結構うまくいっています。 | 遊びを切り上げさせるための「あと2回」作戦 - Natsu life
  • iOS8のUITableViewの自爆機能について(笑)

    Android, iPhone等のスマートフォン向けアプリ開発などの話題を中心に、時事ネタなどを気の向くままに書いています。 先日まとめた「iOS8向けアプリ開発時の注意点」に続き、「iOS8の自爆機能について(笑)」にも多くの方が見に来られた様で何よりです。 なお、今までのiOS関連のエントリは、こちらに一覧としてまとめてあります。 先の投稿を公開後、iOS8のUITableViewにはとんでも無く酷い自爆機能が不具合としてある事がわかりました。 そこで、備忘録を兼ねて情報提供したいと思います。 間違いなどがありましたならば、ご指摘下さい。 なお、この問題はBugReport済みですが、いつ直るのかはわかりません。 既に問題が発生するiOS8.0.xはシェア拡大中ですので、知って置いて損は無いかと思います。 ちなみに、iOS8.1 Betaのシミュレータでも同じように発生する事は確認して

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/06
    iOS 8のTable Viewが酷いのは確かなんだけどこれは再現しない。なんとなくAuto layoutの設定に不整合が出ている気がするけどどうなんだろ。iPhone 5S,iPhone 6+,iPad miniで確認。
  • 危ないよ!死んじゃうよ!って2歳児にどうやって伝えたらいいのか。 - 息子のつむじは左巻き。

    保育園の送迎の時、息子(2歳)は歩きたがります。 送る時は朝早いので、まあまあ大丈夫なんですが、帰宅時は交通量も多く、トラックやバイクなどもよく通ります。 そんな中、「歩く〜〜〜」とダダをこね、手もつないでくれず、走り出す息子。 別に、危険を回避するにはハーネスを使ったり、無理矢理抱っこしたりで、なんとかなります。でも、「なんで危ないのか」を、どうもうまく説明できていないようで。私が。 特に「車にぶつかったら死んじゃうよ」ということが、具体的に説明できず…。 というか、説明はしているものの、息子は納得できない&分からない様子で、「分かった?」と聞いても、ウンと言いません。(すねてるかもしれませんが) ・今どうやって説明しているか 「車やバイクが来て、ぶつかっちゃうとケガしちゃうから危ないの。手をつないで歩こうね。」 と、言っていますが、そんな「ケガ」する程度では彼は全く納得しません。いつも

    危ないよ!死んじゃうよ!って2歳児にどうやって伝えたらいいのか。 - 息子のつむじは左巻き。
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/05
    うちの場合、ママにとって一番悲しいことが起きると言った時に何かを感じてくれたように見えたけど、実際のところどうなんだろ。 | 危ないよ!死んじゃうよ!って2歳児にどうやって伝えたらいいのか。 - yuki's blog...
  • 道路で必ず手をつなぐために実践してきたこと - Natsu life

    子どもの成長は早いもので、ヨチヨチ歩きを始めたと思ったら、あっという間にトコトコ、そしてチョロチョロ、気づけば追いかけるのも大変になってきます。 気になるのは道路や駐車場を歩く時のこと。手をつながずに1人で行ってしまうと心配です。 手つなぎの習慣をつける 娘が歩き出した時期に、保育園の先生からアドバイスをいただきました(一字一句覚えているわけではありませんが、内容はこんな感じです)。 手をつなぐのは習慣です。一度身についてしまえば当たり前のようにそうしますが、つながなくてもいいと思ってしまったらあとが大変です。 その時はまだ、移動は全て抱っこかベビーカー、歩くと言っても公園などでヨチヨチ歩いていた程度です。 なるほど最初が肝心なのかと思ったことをよく覚えています。 そして、少しずつ日常の「移動」に自分の足を使うようになってきた頃から、徹底して手つなぎを実践してきました。 これ、簡単なようで

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/02
    小さい子どもと歩くときは安全のためにも手をつなぎたいものです。娘に拒否されないように習慣づけから始めました。 | 道路で必ず手をつなぐために実践してきたこと - Natsu life
  • [Xcode] デバイスのスクリーンショットをXcodeから撮る | Natsu note

    Xcode 6になって、色々とかゆいところに手が届くようになった気がしています。そのひとつとして、実機のスクリーンショット保存機能が上げられるのではないでしょうか。これ、地味ですがとても便利な機能です。 アプリ開発をしていると、様々な場面でスクリーンショットを撮る必要が出てきます。App Store用のスクリーンショットはもちろん、サポートサイトなどにも必要になるでしょう。 これまで実機でスクリーンショットを撮るためには、「ホームボタン」+「電源」で画像を保存しその画像をMac(またはPC)側に読み込む必要がありました。この一手間がとても面倒だったのと、iPhoneの中に大量なスクリーンショットが残るのが嫌だったのですが、これからはそんな心配は無用です。 Xcode 6では、これまでオーガナイザにひとまとめにされていたデバイスの管理画面が分離されました。 Xcodeのメニューから「Wind

    [Xcode] デバイスのスクリーンショットをXcodeから撮る | Natsu note
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/10/01
    Xcode 6から、Xcodeを使って簡単に実機のスクリーンショットが撮れるようになりました。地味に便利なこの機能、覚えておいて損はなしです。 | [Xcode] デバイスのスクリーンショットをXcodeから撮る
  • アプリで広がる家族との繋がり〜「レター」でカレンダーを送る - Natsu life

    「レター」というサービスをご存知でしょうか。 スマホ内にある写真を使って簡単にカレンダーを作成、そして大切な人に届けてくれるサービスです。 私はサービスインして間もない頃からiPhoneで利用しています。使い始めて半年が経ちましたが、当に素敵なサービスだと思ったので改めてご紹介します。 簡単操作 カレンダーが出来上がるまでiPhoneをタップするのはほんの数回。あっという間に完成です。 まず、ベースとなる色を選んで、次に写真を選びます。そして、送り先の住所等と併せて簡単なメッセージを入力します。これでおしまい。 あとは、クレジットカードで決済をすれば、1週間くらいで相手先に届きます。 とにかくシンプルに、不要な機能は(時としてあった方が嬉しいかもしれない機能さえも)思い切ってそぎ落としたことで、毎月続けられるアプリになっているのだと思います。 お値段は1通あたり250円(送料込み、消費税

    アプリで広がる家族との繋がり〜「レター」でカレンダーを送る - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/27
    お気に入りのアプリの紹介です。スマホ内にたっぷりたまった子供の写真をカレンダーにして、大切な人に送れます。 | アプリで広がる家族との繋がり〜「レター」でカレンダーを送る - Natsu life
  • myOsmo

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/23
    Osmo(iPadアプリと単語ピースなどの実世界を融合したもの)がきたので試してみたのだけど、これはおもしろい。本当によくできている。近いうちにレビュー記事書こう。
  • 乳幼児における食事環境の重要性 - Natsu life

    2歳を過ぎたころからだいぶべるのが上手になってきた娘ですが、それでもこぼしたりひっくり返したりは日常茶飯事。昨日も、お味噌汁の器がひっくり返り、中身はほぼすべて流出しました。 慌てることなく冷静に対処したわけですが、それもこれも、今の事環境がいいためです。 離乳時期でさえ、安定した状態の方が赤ちゃんは落ち着いて事に集中できます。それが、離乳を完了し普通に移行してくればなおさらのこと、集中できることが重要になってくるでしょう。それだけではなく、散らかったあとに片付けやすいことも重視すべきポイントです。 事椅子として、最初の頃は椅子とテーブルが一体化しているものを使っていました。しかし、べる量が増えて机が狭くなり頻繁にものを落とすようになったことがきっかけで、事環境を見直すことになりました。すでに1歳8ヶ月を過ぎた頃だったでしょうか。 それまでは、事椅子なんて座れて事ができ

    乳幼児における食事環境の重要性 - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/22
    STOKKEの食事椅子とテーブルトップ(プレート)を使ったら、食事時のストレスが激減しました。高いけど本当におすすめです。 | 乳幼児における食事環境の重要性 - Natsu life
  • 【書評】わたしと野菜のおいしい関係ー知って、作って、食べて(趣味Do楽) - Natsu life

    我が家の娘はかなりのいしん坊です。中でも野菜が好き。カボチャやにんじんの緑黄色野菜や、芋類、豆類、当によくべます。 だんだんとレパートリーに限界を感じていた頃、帰省したときに母がこのを教えてくれました。 わたしと野菜のおいしい関係 知って、作って、べて (2013年8・9月の再放送) (趣味Do楽) NHK出版Amazon Amazonの商品紹介を引用します。 生活にもっと野菜を取り入れたい女性のための実用情報。トマト、たまねぎ、とうもろこし、じゃがいも、ゴーヤ、なす、アボカド、かぼちゃ。身近な野菜をテーマに、主な栄養素とその効果、選び方や扱い方などの基礎知識と簡単・絶品のレシピを紹介。キッチンで育てる、贈るなどの楽しみ方も。 上に書かれている身近な野菜を使ったレシピがたっぷりと掲載されています。そして、どのレシピ当に手間がかからない。こんなに簡単でこんなに美味しくなるものな

    【書評】わたしと野菜のおいしい関係ー知って、作って、食べて(趣味Do楽) - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/19
    野菜好きの方はもちろん、野菜嫌いを克服したい方にもお勧めできる一冊です | 【書評]】わたしと野菜のおいしい関係ー知って、作って、食べて(趣味Do楽) - Natsu life
  • oreilly.com

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/19
    iOS 8関係のO'Reilly Ebook(英語)が一週間限定で半額(9/25まで)。Early Releaseバージョンが多いけどお買い得なので要チェック。 |
  • 折り紙の力 - Natsu life

    先日、子どもがスマホやタブレットのアプリを使うことについて書きました。2歳の娘は今のところアプリやゲームの面白さを理解していません。一時期、お出かけ時の救世主になりかけましたが今は封印中です(詳しくは以下の記事で書いています)。 幼児向けアプリとの付き合い方について考える - Natsu life アプリに変わって大活躍しているのが折り紙。今日はその折り紙が持つすばらしいパワーをご紹介します。先日夫の実家に帰省したときも、おもちゃはほとんど持参しませんでしたが折り紙づくしで乗り切りました。 折り紙のいいところ かさばらない、投げてもトラブルは滅多におきない、不要になったら簡単に処分できる、当にメリットだらけの折り紙です。 親が折ったもので遊ぶこともできますし、子どもが自ら折って楽しむこともできます。もちろん、用途を替えてお絵かきに使ってもいいでしょう。 子どもは何に夢中になるか分からない

    折り紙の力 - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/19
    折り紙は偉大です。娘との折り紙遊びを紹介。小さい子どもが折るときのポイントも。 | 折り紙の力 - Natsu life
  • iOS 8対応バージョン申請 | iLoan Calc

    natsun_happy
    natsun_happy 2014/09/18
    ローン計算アプリiLoan CalcのiOS 8対応バージョンを申請しました。現行バージョンをiOS 8上で動作させると、画面レイアウトが崩れる問題が確認されています。アップデートまで今しばらくお待ちください。| リリースノート