natsunoasa777のブックマーク (1,708)

  • カワセミたち野鳥と3月のお花などー3月の写真蔵出しー - Komichi's Photo Diary

    ちょっとご無沙汰してました。 色々と写真は撮っているのですが、整理する間もなく、気がつけば5月に入りました。^-^; さきほどちょっと写真を整理しようとみてみたら、3月に撮ったカワセミさんやちょっとした野鳥の写真などあったので、その時に撮った季節のお花も添えて出してみたいと思います。 まずは京都府立植物園のカワセミさん 背後は梅林なので、背景がピンク色です。 いずれも3月23日。 今年は梅が遅かったので、3月後半ですがまだ梅が満開。 なので、梅と早咲きの桜が咲きほこる植物園でした。 カワセミさんの背後の紅梅 白梅「内裏」 早咲きの桜「細井桜」 これはあんず 啓翁桜 東海桜 ひっそりと咲いていたユキワリイチゲ ずっとおねむだったササゴイ(ゴイサギ幼鳥)さん お次は3月27日 閑院宮邸跡です。 ここのカワセミさん、カップルだったのに何日か前に別のオスが乱入?してきたとかで、今おかしなことになっ

    カワセミたち野鳥と3月のお花などー3月の写真蔵出しー - Komichi's Photo Diary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/04
    ユキワリイチゲ~!この辺では絶対見られないです。イチゲってなんだってこんなに清楚でいとおしいんでしょう。春先咲くのがいいのかな~(*^-^*)
  • 魁~バラの季節が始まりました🌹 - あさお日記

    こんにちは、しーどらです。 ご近所のモッコウバラが見頃を過ぎると、我が家のバラが咲き始めます。 一年で一番好きなこの季節。 2025年5月1日 我が家のバラ達のさきがけ?先鋒?スパニッシュビューティーが朝日を浴びています。 毎朝、下から見上げて悦に入ります。 1月にはブログで剪定状況を書いて紹介しました。寒々しいですね…。 seadora.hatenablog.com 1月はアーチにむき出しの枝が写っていますが、 今は茂った葉と咲き誇る花達。 上がアーチに仕立てたもの。下は枝を分けて反対側にトレリスに這わせてみました。ここまで育てるのに7~8年かかりました。根元は一ですが、どちらも勢いよく咲いています。 一年の中で花を楽しめるのは一種類たった10日間程です。この10日のために手入れを頑張る。つくづく地味な作業だと思いますが、花を見ると「やめられませーん」と有頂天になるのが毎年の恒例行事と

    魁~バラの季節が始まりました🌹 - あさお日記
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/04
    楽しみなしーどらさんの家の薔薇~確か去年も素敵な話題があったような記憶が。香りが漂ってきそうなロマンチックなバラですね(*^-^*)
  • たぬ家帰省1日目 四国へGO! - たぬちゃんの怠惰な日常

    ゴールデンウイークですね。 観光旅行は行かず今回も帰省です。 行き先は愛媛県西条市と香川県高松市です。 両親たちが年を取ってきたのでなるべく行くことにしています。 なので特記することは無いですが、思い出に記録しています。 GWは1年で最も四国が混む時期と言っても過言ではありませんしね。 実は旅行、苦手です(-_-;) ↓前回はサブブログにて書きました。 https://pempemtanupi.hatenablog.jp/entry/2024/12/29/212955 東京駅。 駅弁屋祭の出張所?「祭セレクト」ができていました。 有名なお弁当は揃ってるみたいです。 あまりこだわりがなければ、激混みの「祭」よりおすすめとのこと(夫情報)。 今回は厚岸のかきめしがなかったので、いつもの祭で購入しました。 いつも夫と子どもに任せていたら体に優しい弁当を買われるので、何か名物弁当を買っておくれと頼

    たぬ家帰省1日目 四国へGO! - たぬちゃんの怠惰な日常
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/04
    四国~あの太陽に命の洗濯ができそうな。電車の乗り継ぎは大変そうですが、瀬戸大橋は一度わたってみたいです。
  • たぬ家帰省2日目 DOCOMOへGO! - たぬちゃんの怠惰な日常

    昨日、鈍行を乗り継いだり走らされたりしたせいか、いたる所が痛くて11時まで寝てました(;・∀・) 朝ごはん…いや、ブランチべたあと、DOCOMOの店舗へ行きました。 なぜかと言うと息子のスマホがやや壊れ、SIMカードとSDカードが取り出せなくなっていて、さらに画面が割れ、動作も遅く(人談)、いよいよ買い替えどきだなということで、時間がある帰省時にお店を予約しました。 夫が契約者で、夫と子どもが揃うときがなかなかないのです。 ahamoで基的には自分で手続きする格安スマホなのですが、SIMカードが取り出せないのと、自分たちではどの機種がいいのか分からないので、事務手数料を支払い、店舗へ行きました。 お店の人の説明から、GalaxyS25にしました。 (引用 DOCOMOオンラインストアより) ざっくりいうと、 ・お値段の割にはスペックが良いこと ・今まで使っていたXperiaとそこま

    たぬ家帰省2日目 DOCOMOへGO! - たぬちゃんの怠惰な日常
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/04
    お。遠出ですね。日常から離れて気分転換になるかな。にしてもスマホの値段・・。私はネットで2万円台で済ませてますよ(^^;)いろいろあるけど一応使えてます。
  • さぎとさくら - 月に叢雲 花に嵐

    ネモフィラを見に行ってしまうので、 鶴の池に行っていなかったので、 鶴の池に足をのばしてみる。 pixel7a 5.43mm SS1/498.75 F1.89 ISO167 池には白鷺が優雅に歩いていた。 少し距離があったのでTM6を使用しているが、 このように被写体の輝度差が大きいと色ずれが大きく出る。 鷺の輪郭の上部にかなり強く青色が出ている。 実は普段使用しているPhotoScape Xと言うアプリには 色収差を補正する機能もあるのだが、 有料版で無いと有効にならない。 有料版は4,650円の買い切りのようだ。 ただニコンのViewNX2でも消せないんだよな この色ずれ… ランキング参加中写真・カメラランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

    さぎとさくら - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/04
    桜の花びらの中でシラサギさんが気持ちよさそうですね。映り込みの桜もソフトフォーカスのようで見ている方も気持ちがいいです。
  • 京都仙洞御所の青もみじと藤棚 - 風の小径

    みなさま、こんにちは♪ 気がつけば5月に入り、ゴールデンウィークも後半になりました。 「桜と椿を求めて part3」の前に、季節の話題をはさみます。 (こうしないと、どんどん記事が季節をずれていくので、^-^;) 4月25日の午後、仙洞御所の予約が取れたので行ってきました。 (何年もこの時期に行きたいと思いながら、行けてなかったのでやっとです、^-^;) 最近はネットでも予約できるようになったので、とても便利になりました。 私が行った時間帯、半数は外国の方、そして半数は私と目的を同じくするだろう日人の方でした。^-^ 京都大宮御所 御車寄(みくるまよせ) 京都大宮御所は、天皇皇后両陛下・上皇上皇后両陛下が入洛された際には、今でも使用されています。 ここはもともと上皇后のお住まいだったところだそうです。 そして上皇が住まわれていた仙洞御所はこの南にあったそうですが、火災で消失、今、建物は残

    京都仙洞御所の青もみじと藤棚 - 風の小径
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/04
    何とすがすがしい。紅葉橋の写真に見入ってしまいました。チリ一つ、葉っぱ一枚置かれてはならないところにはおかれていないご様子です。このきりっとした雰囲気が御所ですね。
  • 【捨て活】168日目 とうとう大物を捨てた - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ

    日の捨て活 ・プリングルス筒 ・割り箸(工作で使用) ・プチプチ ・画用紙2枚 ・植物固定の紐 ・テープ使い切り ・保湿剤使い切り ・メルカリ用緩衝材2種 ・お使いバッグ2個 ・ランドセル 13捨てでした。 今回はなんといってもランドセル。 子供は置いておきたいみたいですが、かさばるし劣化しているので引っ越しを機に捨てました。 その代わり電車グッズは置いています。 一見普通の黒いランドセルですが、実はバイピングが阪急マルーン(阪急電鉄の紫がかった茶)なのですよ! 鉄ちゃんなのでw お使いバッグは息子がもういいと言ったので処分。 おばあちゃん手作りなので、写真に撮りました。 明日から帰省。 荷物まとめてない…Σ(゚Д゚) 植木鉢は振込支払いが行われ、無事に発送できました。 持ち歩かなくてよくなりました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 腰はおかげさまで持ち直しましたε-(´∀`*)ホッ 肩こり頭痛はあい

    【捨て活】168日目 とうとう大物を捨てた - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/02
    ランドセル〜。ところで自分たちのはどうなっているのでしょう。度重なる 引っ越しのうちに捨ててしまったのかなあ。あの重さと強い色が一生 胸に刻み込まれる鞄です
  • 夜の桜並木その2 - 月に叢雲 花に嵐

    日付変わって3月28日。 違いは50mmではなく35mmのソフトフォーカスレンズを使用していること。 茅場町のさくら並木ではどうしてもここで撮影してしまう。 桜の密度、奥行き感が出て 右側の建物のライトが縦に連なるのが ソフトフォーカスで撮影すると印象深い。 Canon EOS 5D Mark III+Kenko MC SOFT 35mm F4 SS5 F8 ISO200 7枚の写真が7秒ごとに切り替わる。 絞りを徐々に開いているのだが、 キヨハラソフトが1/2段ごとにメモリがあるのに対し、 ケンコーは1/3段ごとにメモリがある。 ゆえに同じF4~F8までにもかかわらず こちらの方が写真の枚数が多い。 実のところキヨハラもケンコーも 無段階に絞りをコントロールすることができ、 絞り羽根の枚数は多く、円形絞りになっているのだが 実際に撮影すると完全な円形にならないことが多い。 まぁPENTA

    夜の桜並木その2 - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/02
    道路の上に散った桜の花びらも星のようで 印象的です。桜と街明かりにソスト フォーカスはいい感じですね。あんまり 暗くならないうちが華やかな感じがします。うん?真夜中じゃないですよね 。
  • 五月 - eeyannkaの日記

    〇五月の鷹東京の空飛んでゐるか (ごがつのたかとうきょうのそらとんでいるか) 〇東京は風がない五月の鯉およぐ    河童三子 〇やあやあと敲いて見上ぐ五月の樹   々 〇青はあお緑はみどり五月の朝     々 ブル便り 〈此の一句〉 〇目つぶりいても吾を統ぶ五月の鷹     寺山修司(1935━1983)

    五月 - eeyannkaの日記
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/01
    五月の鷹、気持ちが良いです。千葉県にはオオタカが住むオオタカの森という所があります。近い方なので東京まで飛ぶかもしれません。絵はロシアの風景みたいですね。
  • 隅田川の屋形船 - 月に叢雲 花に嵐

    隅田川流域で比較的咲いている樹を見つけたので川を入れて撮影する。 Canon EOS 5D Mark III+Kiyohara Soft VK50R SS2 F8 ISO200 前回同様F4からF8まで5枚撮影し7秒ごとに切り替わる設定。 撮影している間、何度か屋形船が通っていくが、 残念ながらこのあたりの桜は当時ほぼ咲いていないのだよ。 撮影には三脚を使用しているが、 さすがにフルサイズの一眼レフに7段三脚は無理なので、 アマゾンで売っているCHIHEISENNと言う謎メーカーの三脚を使用した。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0836RY58D 7段三脚同様、荷物を最小限にしたいときの三脚である。 ベルボンのウルトラロックのパクリのような構造で、 5段三脚で135cmと言う高さが出て縮長はわずかに28㎝である。 もちろんエレベーターを使用しての高さだが… この

    隅田川の屋形船 - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/05/01
    やはり夜の桜はシャープなものよりぼうっと灯っている方が雰囲気があるような気がします。屋形船はちょっと分かりづらかったですが水辺の桜 というのも夢を誘いますね
  • 燕 - eeyannkaの日記

    〇雨衝ゐて一番隊の燕かな (あめついていちばんたいのつばめかな) 〇海近き棚田値踏みす初燕    河童三子 〇旋回の燕揺るがす苗田水    々 〇窓に燕来天金の聖書欲し    々 ブル便り 〈此の一句〉 〇燕にしばしあずける舎かな      斯波園女(1664━1726) (やどり)        (しばそのめ)

    燕 - eeyannkaの日記
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/30
    海の近い棚田に燕が真剣な面持ちで 場所選びをしているのがとても面白いと思いました。海の棚田という素晴らしい風景とそれに酔わないツバメの生活。風景を楽しむのは人間くらいかもしれませんね。
  • 枝垂桜とリバーシティ21 - 月に叢雲 花に嵐

    さくら通りを抜けて隅田川沿いのソメイヨシノはまだほぼ咲いていなかった。 仕方がないので枝垂れ桜とリバーシティ21を狙うが 風が強くブレブレである。 Canon EOS 5D Mark III+Kiyohara Soft VK50R SS5 F8 ISO100 前回同様F4からF8まで5枚撮影し7秒ごとに切り替わる設定。 F8スタートで1/2段ごと絞りを開いている。 絞り優先AEで撮影しているのだが露出は暴れまくっている。 この隅田川河川敷も現在工事中で入れないようになっている。 今年のゴールデンウィークはカレンダー通りだと、 26・27日が休み、29日が休み、5・6・7・8日が休みとなる。 正味前半はいつもの土日であり、 大規模連休と言えるのは後半のみである。 テント背負ってどこかに行こうかと準備だけはするのだが、 天気予報とにらめっこをしつつ、 天気が悪いとあきらめ、準備したものは無駄に

    枝垂桜とリバーシティ21 - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/30
    夜桜の花灯りと都会の灯のコラボもいい感じですね~。華やぎの極みって感じです。ビル灯りの丸いのが2番目のが大きさのが気に入った感じです。花がぼうっとしているのも楽しくていいです。
  • 【捨て活】167日目 なぜこんなに捨て活するのか - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ

    日の捨て活 ・缶3つ(重複して映っています) ・アクリルブロック試作品 ・はし、箸箱 ・ジョジョのお菓子の箱 ・DVDケース ・ミニ制作キット ・一番くじ皿の箱2つ ・ゴミ箱の枠(壊れた) ・CD2枚 ・CDソフトケース ・スケッチブック ・段ボール収納箱 ・竹ひご ・Tシャツ ・ビニール袋2枚 ・写真 ・プラスチックケース ・ベルト ・顕微鏡レンズ ・デコパージュ液 ・シール2セット ・ハッピーセットプラレール(かぶっているもの) ・おもちゃのピストル ・自転車ライト(壊れている) ・ビニールバッグ2枚 ・プチプチ ・紙袋2枚 ・封筒2枚 ・フライヤー ・フィギュアスタンド ・滑り止めシート 映ってないけど ・ペン立て(手作りで傷んでいる) ・クリアファイル ・ハザードマップ2020年 44捨てでした。 ハッピーセットプラレールなど、メルカリで売ろうと思っていましたが、時間がかかるの

    【捨て活】167日目 なぜこんなに捨て活するのか - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/30
    がんばれ~!そういえば。。40年前の荷解きの終わっていない段ボールがまだ押し入れの中にしまい込まれているのを思い出しました。ブラックボックスとはまさにあれのこと。一体あの空間に意味があるのだろうか。。
  • 夜の桜並木 - 月に叢雲 花に嵐

    3月27日夜の部。 桜が満開になるとソフトフォーカスレンズをつけて 夜の街をそぞろ歩く。 Canon EOS 5D Mark III+Kiyohara Soft VK50R SS5 F8 ISO100 まぁ…いつものように日橋からさくら通りを隅田川に向かって歩くのだが、 この通りは路上駐車の密集地帯でもある。 Kiyohara Soft VK50Rの絞りを変更しF4からF8まで5枚撮影し 7秒ごとに切り替わる設定。 昨年はK-1にFA28Softを使用して撮影しているが EOSの組み合わせの方が段違いに楽である。 VK50Rはオートフォーカスは使えないが …オート露出が使えるって素晴らしい… さて4月27日いすみ鉄道のキハ52の引退イベントがあった。 nordot.app 大多喜駅で行われたという話だったが、 どうやって大多喜駅に行ったのだろうか… いすみ鉄道はまだ再開していない。 この

    夜の桜並木 - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/29
    街の中を雪が降るような桜ですね。きれいです。ほとんど桜が終わったこの時期にまた改めて花を楽しむことができるのはなかなか良い感じです。ゴールデンウィーク、もう朝顔やキュウリを植えなければですが。
  • 【捨て活】166日目 必要かそれ以外か - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ

    片付けのやり方はいろいろあります。 どれも正解で、次々試してみるといいと思います。 今日は、いよいよ引っ越しが近くなり(物件はまだ決まってない(;'∀'))、「必要」か「それ以外」かの箱を作って、どんどん入れていくことにしました。 普通は「必要」「不必要」「保留」ですが、時間がないため保留は作りません。 基的に「それ以外」は全捨てです。 でも、明確な説明ができるならば、捨てずに新居に持っていきます。 白い便箋も「それ以外」に入っていましたが、退職届を出すときに活躍するので、念のため置いておくことにしました(;・∀・) 日の捨て活 ・トイレの洗剤(使い切り)スプレータイプに切り替え ・プリンターインクの箱(ダウンサイジング) ・英単語メモ ・フレーム(使用しなかった)2個 ・かまぼこ板 ・重曹のスプーン ・方眼紙 ・手作りブックボックス ・メジャー(壊れた) ・紙コップふた ・お弁当の仕

    【捨て活】166日目 必要かそれ以外か - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/29
    拝読していると、引っ越しがしたくなります。あれもこれも気持ちよく捨てたらすっきりするだろうなあと・・。筆洗にヨーグルトの空き箱は良いですね。大きさも軽さも役に立ちそうです。
  • 【捨て活】165日目 内見2軒目 - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ

    昨日は1軒内見に行きました。 95㎡で広いですが、不思議な間取りでした(;・∀・) リビングに3部屋面しており、夫の姿が常に見える状態になります(ドアは年中開けるため)。 夫はいいのですが、部屋が物で一杯なので、見るのがイヤ。 夫は片付け的なことはしますが、なんせ物を捨てないのでぎゅうぎゅうなのです。 ↑適当ですが間取り図 毎回引っ越しのたびに、うちの家は物が少ないのに、ヤマトのパッキングがなかなか終わらないなーと思っていたのです。 まさか…夫の部屋か…(-_-;) 話がそれましたが、ベランダに全て面しているため、戸締まりを3部屋確認せねばなりません。 7階なので大丈夫とは思いますが。 そして、こんなに広いのになぜかトイレが激狭…。 落ち着かなさと、電気代も高くなりそうなのもあり、保留としました。 広くても困るんですね。 今日はいくつかのマンションの外側を自主的に見学しました。 狙っている

    【捨て活】165日目 内見2軒目 - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/29
    今日は私も一日片付け&捨て活でした~。片付けは気持ちが改まりますね。素敵な新居に入居できますように。
  • 蜜蜂も 花見に来る 日和かな - 月に叢雲 花に嵐

    無論、蜜蜂は行楽でソメイヨシノに頭を突っ込んでいるわけではなく、 蜜を集めるお仕事中である。 3月27日…満開まであと一歩と言うところであった… ところがここから天気は下り坂に向かい、 気温が低い日が続いたのであった。 pixel7a 5.43mm SS1/1845.02 F1.89 ISO44 まぁ寒い日が続いたからこそ長持ちしたのだが… さて、蜜蜂もニホンミツバチとセイヨウミツバチがいる。 ニホンミツバチが在来種、セイヨウミツバチが外来種である。 蜜蜂は植物の受粉に極めて重要な役割を果たす昆虫であり、 集めた蜜は蜂蜜になることで知られている。 セイヨウミツバチは明治期に養蜂の用途で輸入され、 日でも養蜂の主力となっていて、繁殖力もニホンミツバチよりも高い。 あわれ在来種のニホンミツバチは駆逐されてしまうのではと思われたが そうはならなかった。 日にはオオスズメバチが存在したのである

    蜜蜂も 花見に来る 日和かな - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/27
    昆虫界はそうなんですね。植物は私の知ってる限りでは 外来種がとても強いような気がします。セイタカアワダチソウはだいぶ 背が低くなりましたが最近のナガミヒナゲシのますます美しいこと(^_^;)
  • オオシマザクラとソメイヨシノ - 月に叢雲 花に嵐

    日比谷公園には桜の樹は何か所かあるのだが、 ここは北西の出口あたり。日比谷野外音楽堂の裏手にある。 日比谷公会堂の建て替えがトラブルで中断する中 野外音楽堂はよくデモの起点として利用されていたが、 こちらの方も今年の10月1日から建て替えで使用できなくなるようだ。 pixel7a 5.43mm SS1/1736.11 F1.89 ISO48 手前のオオシマザクラは花は大きいが葉が同時に出てくる 一方で、エドヒガンザクラは花は小さ目ながら葉が出てくるのが遅いため 満開の時、見た目が映える。 ソメイヨシノは両者のいいとこどりのようなかたちになっている。 以前ソメイヨシノは3倍体なので実ができないと書いたが、 実際はソメイヨシノは3倍体ではないようだ。 ソメイヨシノは全てクローンであるため、 ソメイヨシノの花粉を受粉しても、 自分の花粉と認識してしまい実ができない。 実際にソメイヨシノに実がなる

    オオシマザクラとソメイヨシノ - 月に叢雲 花に嵐
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/26
    近所のおじいさんに勧められて公園のソメイヨシノのサクランボを食べたことがありますよ。泥臭かったです。。。あれは何との交配だったんだろう?わからずじまいです
  • 開帳 - eeyannkaの日記

    〇開帳や曼荼羅仏の薄眼開く (かいちょうやまんだらぶつのうすめあく) 〇開帳や弥勒菩薩の薬指     河童三子 〇印結ぶ大日如来御開帳     々 〇天平の仏衣の襞や御開帳    々 ブル便り 〈此の一句〉 〇開帳の仏は焦げて在しけり     村井渓雪(不詳)

    開帳 - eeyannkaの日記
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/26
    畏怖の念。。曼荼羅仏の薄目という言葉に凄みを覚えます。いったい何を見ていらっしゃるのでしょう。世の中を?人の心を?なかなか怖い感じがします。
  • 黄砂 - eeyannkaの日記

    〇崑崙を越へタクラマカンの黄砂来る (こんろんをこえタクラマカンのこうさくる) 〇日海瀬戸内海経て霾(つちふ)るや    河童三子 〇霾(つちふ)るや狸とてゐる山見せず    々 〇工場の煙隠して霾(つちふ)るや      々 ブル便り 〈此の一句〉 〇ジンギスカン走りし日より霾れり     有馬明人(1930━2020)

    黄砂 - eeyannkaの日記
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2025/04/26
    霾るの広がりが雄大でありながら自然な感じを受けます。地球儀を前にして詠まれているような。でも実際黄砂ってその通りなんですよね。意識が改まりました。いつも世界観が大きいなあと感じています。