natsunokigoのブックマーク (14)

  • 充電地獄の6万円おもちゃ:Apple Watchに騙される人々

    Apple Watchに60,000円も払うことは、愚の骨頂である。最新のテクノロジーを搭載しているという触れ込みだが、実態を見ればその価値は極めて疑わしい。たった18時間しかバッテリーが持たない時計など、もはや時計としての基性能を満たしていない。 時計の質は、いつでも時間を確認できることである。しかし、Apple Watchは毎日充電を要し、充電を忘れればただの役立たずな金属の塊と化す。しかも、その充電にかかる手間を考えると、時間を確認するというシンプルな行為のために、なぜこれほどまでに煩雑な手間を強いられなければならないのか理解に苦しむ。 一方、カシオの腕時計はどうだろうか。1,500円程度で購入可能でありながら、5~7年という長期間にわたり電池交換が不要である。これぞ真の時計である。時間を知りたければ腕を上げるだけで済む。充電も不要、バッテリー切れの心配もない。それこそが時計とし

    充電地獄の6万円おもちゃ:Apple Watchに騙される人々
  • ふるさと納税が200万円→34億円に…「第2の夕張」と呼ばれた金欠の町を元フリーターのヨソ者が復活させるまで 「くまモン」を超えるゆるキャラ「しんじょう君」を誕生させた

    「第二の夕張」と呼ばれた町 高知県の中西部に須崎市という港町がある。人口は2万人弱。県内でもっとも漁業従事者の多い漁師の町だ。 市のゆるキャラ「しんじょう君」を知っている人は多いかもしれない。2016年にゆるキャラグランプリで1位を獲得したニホンカワウソのキャラクターだ。須崎市でイベントを開催すれば人口の4倍以上の観光客を集め、SNSで特産品をPRすれば3日で1億円を売り上げる。あの「くまモン」の経済効果を上回った年もある。 しんじょう君の活躍に合わせて、市のふるさと納税も好調だ。2014年度は200万円だった寄付額は、9年後の2023年には約1700倍の34億円に拡大している。 今でこそ活気に溢れる須崎市だが、10年ほど前までは「夕張の次は須崎か」と噂されるほど市の財政は逼迫していた。経費削減のために市役所庁舎の蛍光灯を半分だけ点灯させる案が真剣に議論されたほどだ。町全体が諦めムードに沈

    ふるさと納税が200万円→34億円に…「第2の夕張」と呼ばれた金欠の町を元フリーターのヨソ者が復活させるまで 「くまモン」を超えるゆるキャラ「しんじょう君」を誕生させた
  • 2024年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2024年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 来年も良いブックマーク活動ができますように。 2024年にブックマークしたページでよかったもの 正月があと数十回しか

    2024年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
  • (しあわせになる)タスク管理|Tak.(Word Piece)

    すご〜く当たり前だけども、タスク管理って「発生したタスクを残らず片づける」ことではないというか、むしろそれをしないためにこそタスク管理をするというか。 — 倉下 忠憲 (@rashita2) January 13, 2025 「書いたタスクはぜんぶ実行しなければならない」と信じている人が意外なほど多いことは認識していた。セミナーやイベントなどの場でライフ・アウトラインのDAYSの話をしたときに、 「でも、それじゃあやることがぜんぶ終わらないじゃないですか?(ダメじゃん)」 という質問(要旨)をいただくことがわりにあったから。 ■ ライフ・アウトラインのDAYSでは、一日にやること(DO)の数をあらかじめ決めておき、それを超えたものは「できれば」という見出しの下に落としていく。「できれば」に落ちたDOは「やらなくてもいい」ことにする。割り込んでくるDOがあれば (たいていある)、やろうと思っ

    (しあわせになる)タスク管理|Tak.(Word Piece)
  • 人生の豊かさを再発見する「後ろ向き手帳」のススメ【文具知新】

    人生の豊かさを再発見する「後ろ向き手帳」のススメ【文具知新】
  • AI 雑感 - 山下泰平の趣味の方法

    有料のプランに入りたくなる気持が分かった 生成されるものがギリギリ不完全みたいになることが多く、課金したら完璧になるかもという期待を持ってしまう。しかしまだ課金はしてない。月に300円くらいなら払うかも。 自分のデータを扱える人格みたいなのができそう 自分の書いたものや収集したデータを全部飲み込ませて、自分よりすごいやつみたいなのを頑張れば作れるのかなっていう雰囲気はある。頑張らないとできない要因はいくつかある。 私が中途半端に知っている知識はおそらく AI も持っている。しかし私は人間なので、物事を曲解する。それを活用しものを考えているところがある。ここの再現は難しそう AI は多くのことを知っているが、知っていると考えられないことがある AI は嘘のデータを活用したり、事実を微妙に変更して嘘にしたりするため、そのようなことを一切しないといった調整も必要になる そのような調整をした場合

    AI 雑感 - 山下泰平の趣味の方法
  • 実を言うとこの世の中、「気にしない」スキルの高さがかなり重要。想像以上に「気にしない」以外に対処法がないことって多い→他人はコントロール出来ないもんな…

    yuzuka@エッセイスト @yuzuka_tecpizza エッセイスト、脚家、ナレソメノート(naresome.net)編集長。元精神科看護師と夜職の経験あり。著書「埋まらないよ、そんな男じゃ。」他3冊。「五反田ほいっぷ学園」「愛の炎罪」「今、晒してます」等原作脚。日刊spa!では取材。お仕事依頼はyuzuki.mari.info@gmail.comへ。 https://t.co/sZQL8NsYxm yuzuka@エッセイスト @yuzuka_tecpizza 実を言うとこの世の中、「気にしない」スキルの高さがかなり重要。想像以上に「気にしない」以外に対処法がないことって多い。一番シンプルで一番難しいんだけど、一番大切。「気にしない努力」って、なんだか切ないけど、結局ほどよく無神経な人が生きやすい世の中なんだよな。 2024-01-04 20:28:27 yuzuka@エッセイス

    実を言うとこの世の中、「気にしない」スキルの高さがかなり重要。想像以上に「気にしない」以外に対処法がないことって多い→他人はコントロール出来ないもんな…
  • 効果的な学習法: 知識を定式化する20個のルール (目次) - rage2050の日記

    (original article: Dr Piotr Wozniak's "Effective learning: Twenty rules of formulating knowledge") 理解していないものを 暗記してはいけない 記憶する前に 全体を学習せよ 基の上に積み重ねよ 最小情報原則を守るべし 穴埋め問題は簡単・効果的 画像を使え 記憶術を使え 画像の穴埋め問題は、文章の穴埋め問題と同じくらい効果的 集合を避けよ 列挙を避けよ 干渉を防げ 言葉を最適化せよ 他の記憶を参照せよ 自分の経験に関連付け、例を挙げよ 感情の状態を利用せよ 文脈の手がかりで問題文を簡略化 冗長性は最小情報原則と矛盾しない ソースを示せ 日付を記録せよ 優先順位をつけよ まとめ

    効果的な学習法: 知識を定式化する20個のルール (目次) - rage2050の日記
  • 「ウヨンウ弁護士は天才肌」がよかった - ちょこっとエイブル

    韓国ドラマに関しては、ぶっちゃけて言うとかなりわず嫌いである。 わざわざ隣の国のやつ観るぐらいなら日のドラマ観るくない?と思ってしまうので。 なので愛の不時着が流行ったときも梨泰院クラスが流行ったときも、冬のソナタが流行ったときもチャングムの誓いが流行ったときもまったくみようとしていなかったし、なんならちょっと意識的に遠ざけていた気もする。 髪型をパクセロイカットにしたことはある。 しかしながら初めて韓国ドラマを頭からしっぽまで全部観た。 「ウヨンウ弁護士は天才肌」である。 簡単に言うと 「有名大学を首席卒業するぐらい天才な自閉症スペクトラムの主人公が、新米弁護士になってめっちゃがんばる」 というドラマなのだが、日頃少年ジャンプを隅から隅まで読むときや、大好きな古着を夢中になって目利きしているのと同じような熱量で楽しむことができた。なんでだったのかをちょっと振り返る。 ※個人的な感想ブ

    「ウヨンウ弁護士は天才肌」がよかった - ちょこっとエイブル
  • フジテレビがACだらけになってスポンサー離れが起きてるが最悪「サザエさん」が絶縁するかもしれない話…「他局移籍」「サザエさん終了」など

    yuuu/『ビジネス会完全攻略マニュアル』発売中! @ad_career28 今フジテレビで多発しているAC差し替えについての補足。今回の場合はフジテレビに帰責があるとはいえ、恐らくスポンサーにCM費用は返ってこないのではないか。それでもACに差し替えると決断するということは相当な抗議表明であろう。 x.com/ad_career28/st… 2025-01-18 14:14:16

    フジテレビがACだらけになってスポンサー離れが起きてるが最悪「サザエさん」が絶縁するかもしれない話…「他局移籍」「サザエさん終了」など
  • 仕事が忙しいときでも本を読んで脳みそを仕事から守る - ブログあしみの

    ここ数か月ずっと、仕事以外のことがなんとなくやる気が起きなかった。 仕事には熱心に取り組んでいたのだが、 休みの日はなんとなくぼんやりしてしまってやる気が起きなかった。 なんとなくみていたWebの新刊の紹介の記事で、オードリー・タンさんの新刊を見つけて興味を持って買ってみた。 何もない空間が価値を生む AI時代の哲学【特別付録Q&A収録】 (文春e-book) 作者:アイリス・チュウ 文藝春秋 Amazon 最近はを読む気も起きずなんとなくダラダラ過ごしていたが、このを読んだらけっこうシャキッとしてきた。 たぶんこのだからよかったということはなく、このような意識高いを読むと自身の心地が高揚して、やる気がちょっと出たきがした。 (の内容でよかったのは、「初対面の人をどんな人か決めつけないで共通点を探して仲良くなろう」みたいなとこがよかった) そう思っていたら過去に書いた記事を思い出

    仕事が忙しいときでも本を読んで脳みそを仕事から守る - ブログあしみの
  • Mewst | ほっとするマイクロブログ

    Mewst (ミュースト) は、160文字で今の気持ちや状況を記録できるマイクロブログです 情報を出しすぎないことで、ほっとした気持ちで使えるサービスを目指しています @shimbaco が個人で開発しています

    Mewst | ほっとするマイクロブログ
  • 個人ブログを取り戻せ! -Fediverseとブログのこれから- - 世界のねじを巻くブログ

    ActivityPub×ブログ Twitter社なき今、やっぱり熱いのは分散型SNSと個人Blogだ、 ということでその辺を雑多に書いていこうかなと。 この記事は、 「Fediverse (2) Advent Calendar 2023 - Adventar」14日目のブログとなります。 (特に専門でない一般人が色々書いてみるのでお手柔らかに) Twitter(X)の大混乱を見ると、 やはり分散型SNSや個人ブログの時代が戻ってくるのかな、 という見当違いかつ時代遅れ(に見える)意見をまず書いておきます。 結局、大企業にネット人生を委ねていては、 サービス停止や凍結など、 何かの拍子であっという間に無に帰してしまうこれまでのSNS。 いくらTwitterやインスタグラムのフォロワーがいても、 サービス休止してしまえば、もうそこには何も残らないということに。 ・・・なので、これからの時代は、

    個人ブログを取り戻せ! -Fediverseとブログのこれから- - 世界のねじを巻くブログ
  • マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ

    micro.blogについてのテキスト 以前ねじまきブログで紹介したインディーウェブの思想に則ったmicro.blogというサービス。 開発者のManton Reece氏が書いたインディーマイクロブログについての説明書かつ思想書的な文章である「Indie Microblogging」がなかなか興味深かったので軽く読んでみた。 →https://book.micro.blog/ 印象に残った部分を箇条書きで: “The most valuable of all talents is that of never using two words when one will do.” — Thomas Jefferson という引用から始まっているのがアツい。 独自ドメインを使っての発信が前提 (Part1) 個人のドメイン名でブログを書くことは、Web の将来への一種の投資である WordPre

    マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ
  • 1