タグ

ブックマーク / www.koukouseishinbun.jp (4)

  • 偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    英語を勉強していく上で、避けられないのが英単語の暗記。なんとなく後回しにしたり、勉強し始めてもすぐに飽きて嫌になったりという人も多いのではないでしょうか。偏差値70の高校に通う私がいろいろな方法を試してたどり着いた、英単語の勉強のコツを紹介します!(高校生記者・すい=3年) 【1】例文を読む 英単語帳を使って勉強している高校生は多いと思います。そこでまず私がおすすめするのが、例文をしっかり読むことです。 ただ英単語の横に書いてある日語訳を読むよりも、実際にその単語がどのように使われるのかを知ることで、頭に残りやすくなります。さらに、例文中に使われている知らない単語を積極的に覚えていくと、どんどん語彙(ごい)力を伸ばせます。 例文をしっかり読みたい人におすすめなのが、『DUO 3.0』(アイシーピー、税込1320円)という単語帳です。この単語帳に載っている、面白くて役に立つ例文を覚えること

    偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    natu3kan
    natu3kan 2024/02/29
    例文たくさん覚えたら、その場のシチュエーションにあわせて単語を入れ換えるだけで他の事に使えるもんな。
  • 「僕たちに証明できないですかね」数学好き高校生が常識破りの成果、海外誌に掲載|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    「大学で学ぶ知識がないと解けない」とされていた数学の証明問題。西宮市立西宮高校(兵庫)の3年生4人は約1年かけて、高校で学ぶ知識のみで証明してみせ、オーストラリアの数学専門誌に論文が掲載された。常識を覆した4人の熱意に迫る。(文・黒澤真紀、写真・学校提供) もともとは週に1度、「総合的な探究の時間」(現高2以降は「理数探究」)の授業で4人は円周率の新しい求め方を探していたが、うまくいかなかった。試行錯誤する中で「円に内接する多角形の中で、正多角形が一番大きな面積を持つということをなぜ言えるのか」と新たな疑問が浮かんだ。 非常勤講師の宮寺良平先生に質問すると「証明するには、大学の数学科1年生以上のレベルの知識が必要」と言われた。 「僕たちに証明できないですかね」。生徒たちは諦めなかった。「内容自体はシンプル。高校で習う範囲でも太刀打ちできるのではないか」という田中陸人さんの言葉に全員が同意。

    「僕たちに証明できないですかね」数学好き高校生が常識破りの成果、海外誌に掲載|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
  • 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    私は高校入試で、数学以外の科目は 80~90点台でしたが、数学だけ55点でした……(合格者平均は約70点)。しかし試行錯誤の結果、定期テストで平均より少し上となり、評定平均4、模試偏差値65くらいを取れるようになりました。その方法について紹介します。(高校生記者・みかみ=3月卒業) なぜ苦手か分析してみたら 数学が苦手だった原因を分析してみました。「解けない問題の解答を丸暗記しようとしていたこと」「解答用紙やノートがうまく使えないこと」「暗記するなという言葉を曲解し、復習せず思考停止していたこと」とわかりました。そこで、主に次の4つの方法を実践してみました。 【1】自分の言葉に変えてみる まず、私には数学特有の言い回しが難しかったので、問われた内容を自分の言葉に変えて、問題集に解答の流れを書き込みました。そしてセルフレクチャーという方法で、問題を見て瞬時に答えが導き出せるようにしました。

    私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    natu3kan
    natu3kan 2022/06/01
    高校数学までは原理を学ぶつーより解き方の類型を覚えるパズルになりがち。数学が好きじゃないと公式や解き方の類型を覚えるモチベにならない。外国の受験みたいに電卓や資料持ち込みOKにして公式みながらにした方が
  • 【みやぎ総文】自然科学部門大臣賞に韮崎高・平田君 青い光でハエが死ぬ原因を探る|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    全国高校総合文化祭(みやぎ総文2017)自然科学部門(8月2・3日、石巻市)のポスター発表で、平田匠君(山梨・韮崎高校生物研究部部長、3年)の研究「青色光によるハエの死亡原因は当に酸化ストレスなのか」が文部科学大臣賞を受賞した。(野村麻里子) ハエのサナギが青色光で死ぬ原因を調査 同校がある山梨県はサクランボ栽培が盛んだ。平田君は「サクランボに悪影響を及ぼすオウトウショウジョウバエを駆除をするにはどうすればよいか」を考えた。「青色光をハエのサナギに当てると死ぬ」という先行研究を見つけ、そのメカニズムを調べた。 先行研究では、青色光でなぜハエのサナギが死ぬのかは分かっていなかったという。青色光を当てると、体内で「酸化ストレス」という有害な反応が起こる。平田君は実際にサナギに青色光を当てて実験し、酸化ストレスを測ったところ、その値が増えていた。 また、「酸化ストレスの値が上昇するときにアポト

    【みやぎ総文】自然科学部門大臣賞に韮崎高・平田君 青い光でハエが死ぬ原因を探る|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
  • 1