タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (64)

  • 「iPod税」導入案が浮上--米国でオンライン販売への課税が争点に

    ウィスコンシン州では州議員が結束し、いわゆる「iPod税」を導入する法案に反対しているが、オンラインでの音楽映画販売をめぐるこの争いが全米各州に飛び火する可能性がある。 この議論では、Apple ComputerのiTunes Music Storeでダウンロード販売された映画音楽などのデジタルコンテンツに課税するか否かが争点になっている。すでに2、3の州では、1曲99セントの価格にプラスして数セントの税金を自発的に支払わない場合は違法とされている。 Jim Doyleウィスコンシン州知事は、同州で音楽/映像/ソフトのダウンロード販売への課税を開始したい考えだ。共和党が過半数を占める同州議会は同法案成立を阻止する構えだが、州政府関係者らは物事を公平に行なおうとしているだけ、と反論している。 ウィスコンシン州歳入局の広報担当、Jessica Iversonは「これは課税の公平性に関する問

    「iPod税」導入案が浮上--米国でオンライン販売への課税が争点に
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    ダウンロード販売された映画や音楽などのデジタルコンテンツに課税するか否か。「実際の店舗でCDを買えば、
  • アマゾン、「女の子にはピンクの包装紙」を提案するシステムで特許取得

    人形のようなプレゼントはピンクの紙で包装すべきだ--これが正しいかどうかは別として、Amazonは現在、この考えに基づく特許を保有している。 Amazon.comの「顧客の商品購入を支援する手法及びシステム」に関する特許が米特許商標庁より認可された。この事実は、Amazonが同庁に提出した資料から明らかになった。顧客のプレゼント購入履歴から、プレゼントを受け取る人の年齢や性別、誕生日を推測する方法などが、特許範囲に含まれている。 この特許がカバーするのは、プレゼントの受取人に関する情報を推測し、その情報を利用して顧客に適切な商品やサービスを提案するための手法やシステムだ。これに基づき、同社は商品購入者に対し、知り合いの誕生日やバレンタインデーが近付いていることを通知したり、性別/年齢に合った商品を提案したりすることができる。「例えば、購入された玩具が人形用の服である場合、それを受け取るのは

    アマゾン、「女の子にはピンクの包装紙」を提案するシステムで特許取得
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    顧客のプレゼント購入履歴から、プレゼントを受け取る人の年齢や性別、誕生日を推測し、その情報を利用して
  • Google News、カスタマイズ可能に

    Googleは米国時間9日、同社のニュースアグリゲーションサイトに新たな機能を追加した。同社は、これによりユーザーが自分でページをカスタマイズできるようなると述べている。 2002年にサービスが始まったGoogle Newsは、いまだに「ベータテスト」段階が続いている。同サービスでは今後、どのカテゴリーのニュースを表示するかをユーザーが指定できるようになる。カテゴリーの選択肢には、キーワードの検索結果も含まれる。 ただし、このカスタマイズ機能が当に動くかどうかは、もうしばらく様子を見ないとわからない。CNET News.comが実際に試してみたところ、Google Newsのカスタマイズはうまくいかず、どのコマンドをつかっても「Google Error」ページが表示され、「Not Found: The requested URL...was not found on this serve

    Google News、カスタマイズ可能に
  • もう1つの日本語新サービス「Googleアラート」--検索結果をメールでお知らせ

    グーグルは3月9日、検索ワードの入力を補助する「Googleサジェスト」日語版(ベータ版)のほかに、もう1つ新しいサービスの日語版を開始した。それは、ユーザーが指定した検索ワードに新しい検索結果が見つかった時に、自動で電子メールが送信される「Googleアラート」(ベータ版)だ。電子メールの形式は、テキストかHTMLを選択できる。 アラートには、検索の種類が(1)ニュース、(2)ウェブ、(3)ニュース&ウェブの3種類がある。(1)ニュースでは、指定した検索ワードに対して「Googleニュース」で検索結果の上位10件に新規のニュース記事が表示された場合に、また(2)ウェブでは同様に「Googleウェブ検索」で上位20件に新規のウェブページが現れた場合に、それぞれ電子メールが送信される。そして(3)ニュース&ウェブでは、(1)か(2)の場合に送信される。 検索結果を確認する頻度も、(1)1

    もう1つの日本語新サービス「Googleアラート」--検索結果をメールでお知らせ
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    指定した検索ワードに対して「Googleニュース」で検索結果の上位10件に新規のニュース記事が表示された場合、
  • マイクロソフト、ネット経由の製品アクティべーションを中止へ

    Microsoftが、今後はインターネット経由の製品アクティべーションに対応しないことになったが、これはWindows XPを自分で再インストールしようとするユーザーにとって頭痛の種となりそうだ。 同社は、ライセンスの盗難や不正販売を抑え込むために、今月末からこの措置を導入する。ただし、当面はPCメーカー上位20社が出荷するシステムにインストールされたWindows XPに限られる。 「この変更を行う主な理由は、この分野の違法コピー問題を解決することにある。Microsoftでは、(正規品の)プロダクトキーのラベルをコピーしたり、他のPCからはがしたりして販売している人間が大勢いると認識している」と、同社関係者は米国時間24日に語った。 この変更は、Microsoftによる違法コピー対策の最新の試みとなる。同社は、Windowsのアップデートをダウンロードしようとするユーザーに対し、利用し

    マイクロソフト、ネット経由の製品アクティべーションを中止へ
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    この変更を行う主な理由は、この分野の違法コピー問題を解決することにある。Microsoftでは、(正規品の)プロ
  • アドビ、インターフェース開発用コンポーネントをオープンソースに

    グラフィックソフトウェア大手のAdobe Systemsは、同社の商用製品のコンポーネントをオープンソースソフトウェアとしてリリースした。このコンポーネントは、重要だが退屈なプログラミングの手間を一部軽減するものだ。 Adobeがリリースしたのは「Adam」と「Eve」という2つのパッケージで、同社ではこれらをソフトウェアのインターフェースづくりに利用している。両パッケージは先週、Adobeのウェブサイトで公開された。 Adobeは、AdamとEveのリリースについて、「多くのものをもたらしてくれたオープンソース開発コミュニティに報いるため」であり、他者の協力を得て同パッケージを改善していくためだと述べている。 Adobe製品の大半はオープンソースではないが、同社は少しずつオープンソース分野に歩み寄りつつある。現在、Adobeの主要製品はWindowsMac OSでしか動作しないが、同社

    アドビ、インターフェース開発用コンポーネントをオープンソースに
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    Eveは、ダイアログボックスなどの要素を簡単につくれるようにするもので、これらの要素の表示位置をコンピュ
  • カヌードル、RSSフィードに広告を組み込む新サービスを発表

    検索広告を専門に手掛けるKanoodleは米国時間2月28日、広告とRSSフィードを組み合わせるためのセルフサービスシステム「BrightAds RSS」を発表した。同サービスでは、ウェブコンテンツと関連広告とを一致させるために、Kanoodleのキーワード広告システムを利用している。ブログ発行者はこのサービスを利用して、読者に配信するRSSフィードに広告リンクを組み込むことが可能だ。 同サービスを利用すると、ブログ発行者は、数百人、数千人単位の読者にRSSフィードを配信するためのシステムを用意する必要がなくなる。RSSフィードの配信はMoreover Technologiesの技術を使って行われる。 MoreoverのCEO、Jim Pitkowは「これはコンテンツの民主化だ」と述べ、さらに次のように続けた。「小規模な発行者が、自分のコンテンツから収益を得るか否か、また、得るとすればどの

    カヌードル、RSSフィードに広告を組み込む新サービスを発表
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    RSS配信をやってくれるASP+アフィリエイト?
  • IBM、仮想化ソフトウェアのソースコードを公開

    IBMが、1台のコンピュータで同時に複数のオペレーティングシステムを動かせるようにする仮想化ソフトウェアのソースコードを密かに公開した。 だが、この影響で、仮想化ソフトウェアを提供するIBMのライバル企業が淘汰される可能性は低いだろう。 IBMが、「Research Hypervisor」(rHype)のソースコードを自社ウェブサイトで公開した。これにより、誰もが、この分野におけるIBMのアプローチを研究できるようになった。rHypeの特徴として、さまざまな種類のプロセッサに対応している点が挙げられる。rHypeは、IBMのPowerファミリーや、IntelのXeonなどのx86系プロセッサ、さらにはIBM/ソニー/東芝が共同開発したCellなどにも対応している。 rHypeは、MicrosoftのVirtual ServerおよびEMCのVMwareという市販の2製品のほか、オープンソー

    IBM、仮想化ソフトウェアのソースコードを公開
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
  • iPod Shuffle、利幅は推定で40%--アナリストが分解調査

    Apple ComputerのiPod Shuffleを分解してみたところ、2つのチップを使って楽曲を再生していることが分かった。 IDCアナリストのIdaRose Sylvesterは先ごろ、512MバイトのiPod Shuffleを購入し、これを分解して内部の様子を調べてみた。同氏はこの結果をまとめたレポートを今月に入って発表したが、それによるとAppleは2つのメインチップを各々独立した回路基板に搭載することでShuffleの小型化を実現しているという。 Sylvesterが分解したShuffleには、SigmaTel製MP3デコーダチップとSamsung製フラッシュメモリチップという2つのチップが搭載されていたが、これはハードディスクベースのiPodに比べてかなり数が少ないと同氏は述べている。 一方の基盤に搭載されたMP3デコーダはチップは、MP3やAAC、Audibleの各フォー

    iPod Shuffle、利幅は推定で40%--アナリストが分解調査
  • iPod、次の新機能はデジカメとの連携か

    Appleは昨年10月にiPod Photoを発売した。ただし、この音楽プレイヤーはPCあるいはMacに接続しないと写真を取り込めない。そこで、iPodのアクセサリーをつくるBelkinでは、iPodのハードディスクに直接写真を保存するための製品を販売している。しかし今のところ、このように追加した写真をそのままiPodで表示することはできず、一度コンピュータに写真をアップロードする必要がある。 写真関連の機能も携帯音楽プレイヤーを強化する方法の1つだが、ほかにビデオ再生という重要な機能もある。しかし、Archosの新しいAV4100のような製品は、今も違うカテゴリーの製品として見られがちだ。一般的に、これらのプレイヤーは大型画面を搭載しているため、音楽プレイヤーよりかなり大きくなってしまう。 AppleCEO、Steve Jobsは動画対応iPodについて反対の意見を述べているが、映画

    iPod、次の新機能はデジカメとの連携か
  • ドリコム、企業サイトにトラックバック機能を提供

    ドリコムは、ブログに対応していない企業サイトにトラックバック機能を持たすことができる「ドリコムトラックバッカー」を3月7日より販売開始する。同社サイト上にて、事前申し込みを2月23日より受け付ける。 ドリコムはこれまで、「ドリコムブログ」などの個人向けブログサービス以外にも、ブログサービスプロバイダ向けのシステム「ドリコムブログシステム」(グローバルメディアオンラインの「ヤプログ!」にて採用)や、グループブログおよびポータル機能などが備わった社内向けブログソリューション「ドリコムオフィス」など、企業向けのブログサービスを展開してきた。その中で「企業のブログに対するニーズを集約した結果がドリコムトラックバッカーだ」(ドリコム 代表取締役 内藤裕紀氏)という。 ドリコムトラックバッカーは、ECサイトやメディア系サイトなどを運営する企業をターゲットとして、サイト内にトラックバック機能を提供すると

    ドリコム、企業サイトにトラックバック機能を提供
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    導入企業側の作業はHTMLタグを貼り付けるのみ。導入作業を含むシステム一式が、1CPUで120万円。年間保守はシス
  • IEのシェア、ついに90%台を割り込む

    Firefoxのダウンロード件数が500万件に達し、また同ブラウザが小売チャネルにも販路を拡大していくなか、Internet Explorer(IE)のシェアが90%の大台を割ったことが明らかになった。 ウェブトラフィック調査サービス会社のOneStat.com(社:蘭アムステルダム)が、世界各国のウェブユーザー200万人を対象に行った調査の結果、Mozilla FoundationのFirefoxがMicrosoftのIEの牙城にい込み始めていることが明らかになった。 「MicrosoftのInternet ExplorerからMozillaの新しいFirefoxブラウザへの乗り換えが進んでいるようだ」とOneStat.comの共同創業者Niels Brinkmanは声明のなかで述べている。 100カ国のウェブユーザーの活動を調査したOneStatの統計によると、11月の第3週にIE

    IEのシェア、ついに90%台を割り込む
  • 「仕事でパソコン、家でもパソコン」--IT技術者が悲鳴

    ソフトウェアデベロッパーのBrendon McCaulleyは月に数回、一族からコンピュータの神様に祭り上げられる。 業である大手通信会社の仕事がないときも、親戚がコンピュータのトラブルを解決して欲しいと頼み込んでくる。今年はウイルスやスパイウェアの問題が増加したためこのような依頼も増え、McCaulleyもいら立ち始めている。テキサス州フリスコ在住の同氏は、「仕事でコンピュータをいじってばかりなのに、夜帰宅してからも親戚のコンピュータトラブルに対応しなくてはならない」と語っている。 McCaulleyのほかにも、ウイルス感染などのトラブルで家族や友人から助けを求められるIT技術者は多い。実際、コンピュータマニア向けの掲示板であるSlashdotには先ごろ、このような話題に多数のコメントが寄せられている。 同サイトには、「おばから『コンピュータがおかしいの、それからスキャナも・・・』と言

    「仕事でパソコン、家でもパソコン」--IT技術者が悲鳴
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    いつまでもタダで技術サポートを提供するのはうんざりだ。感謝祭の休暇で実家に戻っても、週末の約10時間を
  • 急成長を続けるスカイプに思わぬ落とし穴

    米国在住のある男性は、英国に住む婚約者に電話する時はSkypeを利用し、電話代を節約しようとしている。 しかしこの男性が今、Skypeを使って電話をかけられずにいる。男性によると、Skypeの支払請求処理に問題があったため、彼のアカウントを使って婚約者と通話できなくなってしまったのだという。 この男性は匿名を条件にCNET News.comに電子メールを送ってくれた。そのなかで、彼は「Skypeは1〜2日で問題を解決してくれると思う。もし問題が解決しなかったら、クレジットカード会社に連絡して支払いを中止するつもりだ」と述べている。 インターネット電話サービスプロバイダがたくさん登場するなかで、Skypeはユニークな技術をもっていたことや、草の根レベルで口コミ情報が広がったことのおかげで、急速に普及した。Skypeが製品を発表して以来、18カ月間で6500万人のユーザーが同社の無料ソフトをダ

    急成長を続けるスカイプに思わぬ落とし穴
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    ここ数週間で「SkypeOut」に対する苦情の声がよく聞かれるようになってきた。支払請求処理に問題が発生してい
  • オープンソースライセンスを3種類に--OSI、削減策を検討

    ボストン発--Open Source Initiative(OSI)はオープンソースの世界で大きな影響力を持つ非営利団体だが、そのOSIがソフトウェアに適用されるライセンスの増加を抑える方法を編み出そうとしている。 今週行われたLinuxWorldカンファレンスでは、この問題が最も大きな話題となった。オープンソースベンダー各社は、ライセンスの乱立によって、オープンソースの普及が妨げられる可能性があるとして、この問題に懸念を示している。ライセンスの数があまりにも多くなると、互換性の問題が生じ、今後の販売も難しくなるおそれがあるからだ。 オープンソースライセンスを認定するOSIは、昨年からこの問題について研究を続けている。この話し合いには、OSIやOpen Source Development Labs(OSDL)の理事会メンバーが参加している。 OSDL理事で、Computer Associ

    オープンソースライセンスを3種類に--OSI、削減策を検討
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    ライセンスの互換性がなければ、異なるオープンソースプロジェクト間でコードを共有できなくなる。ライセン
  • 次期IEはスタンドアロンで--マイクロソフト、方針を大転換

    サンフランシスコ発--Microsoftは米国時間15日、これまでの方針を転換し、同社のブラウザのアップデート版を、Windowsの次期バージョンとは切り離して出荷することを明らかにした。 同社チーフソフトウェアアーキテクトのBill Gatesは、Internet Explorer 7のテスト版を今夏に投入する計画を発表した。同社はこれまで、IEの新バージョンを来年デビューするWindowsの次期メジャーアップデート(開発コード名:「Longhorn」)より先に出荷することはない、としていた。Gatesは、この発表を当地で開催中のRSA Conference 2005で行った。 Gatesはこの計画の発表のなかで、ブラウザ自体がセキュリティ上のリスクになっている、という同社以外では以前から話題になっていた問題を認めた。 「ブラウジング機能は、確かに脆弱箇所だ」(Gates) Gatesに

    次期IEはスタンドアロンで--マイクロソフト、方針を大転換
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    Gates「ブラウザ自体がセキュリティ上のリスクになっているため」。XPSP2。ベータ版は今夏までには。アナリス
  • アマゾンが、ブログサイト「43 Things」に投資

    Amazonが「43 Things」というウェブサイトを運営するRobot Co-opに投資する決定を下した。43 Thingsは、ユーザーが自分の目標と達成事項を書き込み、同じことに興味を持つ人とリンクできるサイトだ。 Amazon投資に関して、口を固く閉ざしている。同社の広報担当は、投資額を一切開示せず、Amazonの関心がどこにあるのかについても説明も控えた。 Amazonは最近、次々と新規事業に着手している。例えば同社は2004年に新しい検索エンジンを発表し、GoogleYahooMicrosoftに戦いを挑んだ。また2005年1月には、米国10都市の街頭写真を収めた画像付き地図検索サービス「A9.com Yellow Pages」のベータ版を公開している。 Amazonによる今回の投資は、同社がブログに関心を持っていることの表れでもある。ブログはインターネットユーザーの間で

    アマゾンが、ブログサイト「43 Things」に投資
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    43 Thingsは、ユーザーが自分の目標と達成事項を書き込み、同じことに興味を持つ人とリンクできるサイト
  • サン、1CPU当たり1時間1ドルの「Sun Grid」を発表

    カリフォルニア州サンタクララ発--Sun Microsystemsは米国時間1日、従量課金制のグリッドコンピューティングサービス「Sun Grid」の概要を明らかにした。電力公共事業の登場が電力の供給方法を変えたように、グリッドコンピューティングがコンピュータの世界を変えると同社の幹部は述べた。 Sun Gridの利用料金は1CPU当たり1時間1ドル。同サービスを利用すると、ユーザーはSunが所有/管理するサーバやストレージシステムを使って、自社のコンピュータタスクを実行できる。 ユーザーは実際には、複数のサーバやCPUのコンピューティングリソースを同時に利用する。Sunの最高業務責任者(COO)Jonathan Schwartzは、プロテインフォールディングの実験で得られたデータを図式化するデモを行った。処理はほんの数秒で終了したが、これにかかったコストは12ドルだった。実際は何百台もの

    サン、1CPU当たり1時間1ドルの「Sun Grid」を発表
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
  • 「一太郎ショック」で鳴り響くソフトウェア産業への警鐘

    松下の戦略に隠されたソフトウェア産業の問題 今回の争いから見えてくることは何だろう。デジタル著作権や知的財産権などに詳しい弁護士の小倉秀夫氏は、第一報を聞いて「松下の意図がよくわからない」と首をかしげた。 今回松下は、ジャストシステム製品の販売の差し止めを求めたが、損害賠償を請求しなかった。小倉氏は「一般的に販売の差し止めを求める場合は、競合する製品を持っているためにその排除を狙うか、もしくは差し止めを確定させた上で交渉によりライセンス料金が跳ね上がることを狙うかのどちらかが多い」と言う。 前者では、松下には一太郎や花子と完全に競合する製品はない。その逆に、先述の通り子会社を通じて一太郎関連製品を手がけているほどだ。また、後者の場合はよく小規模企業にある話で、大企業である松下がライセンス料収入を当て込んでいるとは思えない。ましてや、ジャストシステムが問題とされていく仕組みを取り除いた一太郎

    「一太郎ショック」で鳴り響くソフトウェア産業への警鐘
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    他社と明確に差別化された強い製品のみが顧客から支持される時代。いくつものブラックボックス技術をもつ技
  • Macに踏み切るきっかけとその後

    プログラムを作る学生はまた違った視点で語ってくれる。「ウェブサーバ向けのプログラミングをするときにはUNIX環境がある方がありがたいため、Windowsを使っているときもわざわざUNIXのシェルを導入していた。この煩わしさが解決されるのでは? と思ってMacにした。もともとUNIXベースのMacならUNIX関係のコマンドも当然のように揃っていて、開発が楽になった。ケータイ向けアプリのデバッグができないのが困ったところだ。仕方がないのでパケット定額制のケータイにダウンロードしてデバッグ作業をしている」 また別の学生によると、SFCで学年が進んだことがきっかけでMacに買い換えたという。「学年が進んでいくうちにコンピュータについてだんだん分かってきたという点、自分で完結する作業が増えてきた点、例えグループワークをするとしてもデータの互換性の上でもさほど問題はない点がわかった」と、安く買えるとし

    Macに踏み切るきっかけとその後
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    SFCに入学したての頃はわからないことが多いからでWindowsの方が皆と同じで便利、学年が進んでいくとMacでも困