タグ

2007年2月5日のブックマーク (6件)

  • Don'tStopMusic(2005-09-22) - RailsFS を試してみる

    _ [Ruby][Rails] RailsFS FUSE という自分の好きなユーザランドのファイルシステムを定義できるソフトウェアがあります。これを Ruby から使えるようにしたライブラリとして FuseFS があります。データを格納する手段というのはプレーンテキスト、CSVYAML、XML、RDB、www などなどと沢山あるわけですが、FuseFS はそれらのストレージに対するブリッジとして働き、ファイルシステムという統一されたインタフェイスでアクセスできるようにしてくれます(ドライバは自分で書かないといけませんけれど Ruby で手軽に書けます)。何か面白い使い方ができそうだなと思ってましたが、RedHanded で rails アプリの ActiveRecord クラスをマウントする記事が書かれていました。楽しそうですね、これ。後で試してみます。 _ [Ruby][Rails]

  • google code でFUSEのOSXバージョンmacFUSEがリリースされる - to the early (earliest) adopters - bits and bytes

    google code でFUSEのOSXバージョンmacFUSEがリリースされる - to the early (earliest) adopters なぜいまさらwindowsのドライバ開発なのか - bits and bytes で触れていたFUSEのOSXバージョンがリリースされました。それもgoogleから!Google Code Blog で MacFUSE: FUSE for Mac OS X というポストが出ていて知りました。 簡単にFUSEを説明すると、いろんなサービスを仮想的にディレクトリやファイルとして、ファインダー(OSXでいうwindowsのエクスプローラです)から操作するようなプログラムを簡単に作るためのものです。FUSEなしでサービスを仮想的にディレクトリとしてみせるようなものを作ろうとすると、デバイスドライバの知識が必要になり非常に困難なのですがFUSEがあ

  • FUSEを使ってはてなブックマークから POOKMARK Airlines へ乗り換える方法 - bits and bytes

    Google Code で macfuse がリリースされたのをきっかけに、FUSEをみんながおもちゃにするに違いないと思ったのにだれもおもちゃにしていないみたいで、くやしかったので自分でおもちゃにしてみました。 FUSEの利点は、ファイルシステムという今まで数十年間使われてきた標準的なインターフェイスに任意のサービスをマッピングできるということにあります。数十年間、ファイルシステム上でファイルを扱うために様々なツールが開発されてきました。ファイルシステムにサービスをマッピングできるということは、数十年間蓄積されてきたファイルを扱うためのツールをそのままサービスを扱うためのツールとして利用できるということです。 例として WikipediaFS, view and edit Wikipedia articles as if they were real files を見てみましょう。このw

  • Prototype.js 1.5 の PDF リファレンス:phpspot開発日誌

    Prototype 1.5 PDF: The Complete Documentation (Global Moxie) Prototype is a JavaScript framework that takes the pain out of coding JavaScript by papering over browser differences and filling gaps in the language itself. Prototype is the creation of Sam Stephenson and a core team of open-source developers. Prototype.js 1.5 のリファレンスがPDFで提供されています。 PDFということで、印刷などして電車の中の移動などで読みたいですね。 関連エントリ prototype.js

  • Scheme:使いたい人のための継続入門

    使いたい人のための継続入門継続渡し形式call/ccは普通の関数call-with系関数call-with-procedurecall-with-continuation-procedurecall-with-current-continuation評価順序と継続call/ccパズルお手元マルチスレッド部分継続reset/pcとcall/pc環境破壊と部分継続部分継続の使用法PRINT-AND-NEXT-REPL議論質問お手元マルチスレッドのサンプルプログラムについて 使いたい人のための継続入門 とりあえず殴り書き。 くどかったり冗長な文章になってたり、重複してたり、間違ってたり、 おおいなる勘違いをしてたり、恥をカいてたりするかもしれないけどご愛敬。 藁をもつかみたい気持ちで継続を使えるようになりたい人は読んでみてください。 ただし所詮は藁です。(w 継続渡し形式 例によって階乗fa

  • とても便利なJavaScriptカスタム関数集10個をまとめたライブラリ「common.js」:phpspot開発日誌

    Top 10 custom JavaScript functions of all time とても便利なJavaScriptカスタム関数集10個をまとめたライブラリ「common.js」 読み込むことで、次のような便利関数が使えます。 addEvent - イベントの付与 addLoadEvent - onloadイベントの付与 getElementsByClass - classNameによってエレメントを得る。getElementById や getElementsByTagName のように使える ※ prototype.js にも実装されています。 cssQuery - cssのセレクタを元にエレメントを得る toggle - 表示、非表示を行う関数。 insertAfter - insertBefore という関数は標準でありますが、insertAfterというのはありません。