2014年4月16日のブックマーク (10件)

  • 【主張】担任の入学式欠席 教師が優先すべきは何か - MSN産経ニュース

    これをおかしいと思うのは古いのだろうか。 埼玉県の県立高校で、新入生のクラスを受け持つ担任教諭が入学式を欠席し、息子の入学式に出ていた。同様の理由で担任不在だった入学式がほかの県立高校でもあり、県教育長は校長会で新入生や保護者に不安を与えないよう指示した。 家族は大切だ。どうしてもという事情があったのかもしれない。しかし、教職者だからこそ優先すべきことはあるはずだ。多くの教員に、改めて重い職責を認識してもらいたい。 50代の女性教諭は、息子が入学する高校の式と重なったことから入学式を欠席した。校長らに相談のうえ事前に休暇願を出して認められていた。 校長は入学式の担任紹介で「子供の入学式のために欠席」と説明した。教諭は「大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびする」などとした文書をつくり、副担任らが生徒や保護者に配ったという。 埼玉県教委が調べたところ、県立の別の高校で同様

    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    期待通り。産経が懐かしんでいる時代、教師は滅私と引き換えに(良くも悪くも)父兄に対する優越的地位と生徒に対する支配権を握っていた。単なる労働者扱いされている現在も責務だけ押し付けるのは無理。
  • 同世代の記者が考察 「オボカタ世代」の特徴 | AERA dot. (アエラドット)

    STAP(スタップ)細胞に関する会見を開き、さらに注目を浴びている小保方(おぼかた)晴子さん。彼女の世代に見られる特徴とは。同世代の記者が考察した。 *  *  * 現在30歳の小保方さんは1983年生まれ。就職氷河期を味わった「ロストジェネレーション世代」と「ゆとり世代」の間にあたる。この層を理解してほしいという思いを込めて、80年代前半生まれを「オボカタ世代」と呼びたい。 なぜなら、記者は彼女の一つ年下。自分の学校生活が以前の世代と大きく違うことに気づいたからだ。 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科の碓井真史教授(社会心理学)は、こう分析する。 「80年代前半生まれの世代は教育方針が大きく変わった時代に育った。小中学校ではプレゼンの勉強が始められ、主張することに慣れている。あえて言えば物怖じしない世代です」 87年に臨時教育審議会が「個性重視の原則」を提唱。この世代が小学校に入る時期で

    同世代の記者が考察 「オボカタ世代」の特徴 | AERA dot. (アエラドット)
    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    世代論のクソさはサンプルを少し増やせばすぐわかる。他の同い年は宇多田ヒカル、矢口真理、川島英嗣、松田龍平、伊藤淳史、蒼井そら、二宮和也など。この顔ぶれで「オボカタ世代」とやらを語れば趣旨は激変する。
  • nnt-sokuhou.com

    2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nnt-sokuhou.com
    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    所詮は個人レベルにすぎないバカッターは瞬時に拡散して大手メディアまで大々的に取り上げるのに、こういうのはあっさりスルーされるんだな。
  • バイキング32年ぶり低視聴率2・7% - 芸能ニュース : nikkansports.com

    今月1日にスタートしたフジテレビ系「バイキング」(月~金曜午前11時55分)の15日の視聴率が16日、2・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と発表された。 同局の正午帯の視聴率として82年10月15日のタレント三波豊和がゲストの回の「笑っていいとも!」の2・8%を32年ぶりに下回った。 同じEXILE・TAKAHIRO(29)が司会の前々週1日の6・3%より3・6ポイント、EXILE・NAOTO(30)が司会の前週8日の4・4%より1・7ポイント、前日14日の3・5%より0・8ポイント下回った。 今月1日から正午スタートに繰り上がったテレビ朝日系「徹子の部屋」は5・2%だった。 これまでの視聴率は以下の通り。 ◆火曜MC/EXILE・TAKAHIRO(4月1日)6・3% ◆水曜MC/おぎやはぎ(4月2日)5・6% ◆木曜MC/フットボールアワー(4月3日)5・9% ◆金曜MC/雨上がり決

    バイキング32年ぶり低視聴率2・7% - 芸能ニュース : nikkansports.com
    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    末期の「笑っていいとも!」だって決して人気番組じゃなかったから、もともと視聴習慣が希薄だったのだろう。ここで腰を据えてふんばれないなら「花まるマーケット」や「笑っていいとも!」にはなれない。
  • 自動車整備士 不足のおそれ 国が対策へ NHKニュース

    ハイブリッド車や自動ブレーキを搭載した車など車の機能が高度化し、整備の方法が変わる一方で、整備士を目指す若者が減り、将来の人材不足も懸念されるため、国土交通省は業界団体などと連携し、対策に乗り出すことになりました。 自動車業界では、ハイブリッド車や衝突被害を軽くするための自動ブレーキを搭載した車など、高度な機能を備えた車が年々増えています。 こうした車の整備にはコンピューターで制御された車の仕組みを理解する必要があるため、最新の技術を身に着けた整備士の育成が課題ですが、「若者の車離れ」などを背景に、整備専門学校に入学する学生数はこの10年でほぼ半分に減っています。 さらに整備士の高齢化も進んでいて、国土交通省では近い将来、整備士が不足するおそれがあるとして、対策に乗り出すことになりました。 具体的には、業界団体や整備専門学校などと整備士の人材確保に向けた協議会を今月22日に発足させ、今後、

    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    いくら若者でも表面的な甘言には乗らないだろう。一生ものの仕事として人生を賭けるに足ると思わせなければ優秀な人材は集まらない。
  • 【やじうまPC Watch】 カセット式ウォークマンを初めて見る子供達の反応

    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    何かを出し入れしたりボタンをガッチャンガッチャン押したり、ギミックの多い昔の機器の方が子供にうけるんじゃないの?
  • 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    つまり社会の木鐸としての役割を果たすためなら、ニュースのでっちあげもメディアスクラムも名誉棄損も全部許されるということですね、わかります。
  • 乳幼児死亡、4%が「予防可能」 啓発の重要性指摘:朝日新聞デジタル

    国立成育医療研究センターなどの研究チームが、東京都内で1年間に死亡した0~4歳の乳幼児の状況を調べ、約4%が「予防可能だった」とする結果を発表した。子どもの死亡を検証して再発防止に役立てる「子どもの死亡登録検証制度」の導入に向けた試験調査で、初めて結果がまとまった。 日は先進国の中で、1~4歳の死亡率が高いことが指摘されている。研究チームは、2011年に都内で亡くなった0~4歳の計286人のうち、病院などの協力を得られた257人(90%)について調査した。医師が病院を訪ねて、事故の発生状況や救急搬送の状況、家族構成などを聞き取った。 その結果、病気をのぞいたけがや事故などのうち、11人は事前に対策をとれば予防できた可能性が高いと判断されたという。257人の4・3%に相当した。

    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    「目を離した母親が悪い」で全部片づけてしまうから予防策の啓蒙が進まず再発が続く。
  • 復讐は何も生まないというのは嘘

    復讐はしなきゃいけない 復讐に大も小もない 復讐は何も生まないというのは嘘 復讐は復讐者の原動力で 復讐をすれば、復讐者に漸く次の未来が見える 復讐された側にも復讐する権利がある 復讐で世界は回っている 復讐は、行わなければならないんだ ってタクシーの運転手が言ってました。

    復讐は何も生まないというのは嘘
    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    その運転手さん、とある大企業で取締役になれる寸前で同僚にハメられて会社を追われた、とか?/たとえば被害者遺族で、復讐を叫ぶ人は広く共感され、赦す人はサヨクの宣伝塔扱いされる状況は健全でないとは思う。
  • 「残存の幹細胞、第三者が解析」 小保方氏「メスも存在」、本紙に反論 STAP論文:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の論文について、「マウスの幹細胞はオスしか作っていない」との指摘があったと朝日新聞が報じたことに対し、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーは14日、弁護団を通じて「メスの幹細胞は理研に保存されている」と反論した。残っている幹細胞の解析結果がデータとともに明らかになれば、事実が判明する。 理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)は14日、朝日新聞の取材に「STAP幹細胞とみられるものが理研に保管されている。小保方氏からSTAP幹細胞だとして渡されたもの。メスかオスかは確認がとれていない」と答えた。 STAP幹細胞は、若山照彦・山梨大教授が理研CDBのチームリーダーだった当時、少なくとも43株作製した。一つの株には多くの細胞が含まれる。若山教授によると、うち約20株はその後廃棄したが、残る約20株は昨春、若山教授が理研から山梨大に移る際に小保方氏と株の細胞を分け合い、各自が

    「残存の幹細胞、第三者が解析」 小保方氏「メスも存在」、本紙に反論 STAP論文:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2014/04/16
    科学的な検証から徹底的に逃げ、一般向けの釈明に徹する作戦と見た。素人は専門用語を読み飛ばすし感情論で誘導するのも簡単。法廷闘争の前にイメージ戦略で世論を味方につけるつもりだろう。