保育所に関するndholovuのブックマーク (21)

  • 時事ドットコム:保育士の処遇改善へ=補助金加算で離職防止−政府

    保育士の処遇改善へ=補助金加算で離職防止−政府 保育士の処遇改善へ=補助金加算で離職防止−政府 政府は、私立保育所の保育士が給与の低さなどを理由に短期間で離職してしまう例が後を絶たないことから、待遇改善に向けた具体的検討に着手した。雇用する保育士に一定の研修を受けさせた保育所への補助金を加算することなどで保育士の給与増額につなげ、職場への定着を図る方向だ。2013年度導入を目指す包括的な子育て支援改革の一環。  保育所は、全国に2万3068あり、うち半数を超える1万2302が私立保育所(昨年4月1日時点)。しかし、年功序列型の賃金体系となっている公立保育所とは違い、私立保育所に勤務する保育士の給与には勤続年数や経験がほとんど反映されていない。このため、私立保育所に就職しても短期間で離職してしまう保育士が多く、待遇改善の必要性が叫ばれていた。  そこで政府は(1)保育士の技能向上を目的に都道

  • 統計局ホームページ/日本の長期統計系列 第23章 社会保障

    〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表) ©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局 所在地・交通案内 サイトの利用について

  • 保育所関連状況取りまとめ(平成22年4月1日) |報道発表資料|厚生労働省

    平成22年9月6日(月) 雇用均等・児童家庭局 保育課 電話:03(5253)1111 課長補佐: 岩崎(内線7925) 担当係: 保育係(内線7947) 直通:03(3595)2542 平成22年4月1日時点での保育所の定員や待機児童の状況を取りまとめました。 ○保育所定員は215万8千人 増加数)平成21年4月→平成22年4月:2万6千人 平成20年4月→平成21年4月:1万1千人 ○保育所を利用する児童の割合は3歳未満児で22.8%、1.1%の増加 保育所を利用する児童を年齢区分別で見た割合では、3歳未満が22.8%(前年比 1.1%増)、3歳以上では41.7%(前年比0.8%増)とな っている。 ○待機児童数は26,275人で3年連続の増加 この1年間で増えた待機児童数は891人。4月時点での数としては、過去最多だった平成15年(26,383人)とほぼ同水準。増加の伸び は、前年(

  • 沖縄タイムス | 託児所40分無人 乳児死亡 親が保育士告発 石垣市内2月の事故

    託児所40分無人 乳児死亡 親が保育士告発 石垣市内2月の事故 社会 2010年6月12日 09時58分(7時間40分前に更新) 【石垣】石垣市内の民間託児所で2月、生後3カ月の男児がうつぶせに寝かされた後、心肺停止状態となって死亡した事故に関し、託児所代表の女性保育士(58)が、男児を含む乳児12人を残して市内のフィットネスクラブへ出掛け、託児所を40分以上無人状態にしていたことが11日、分かった。 男児の両親は同日、女性が「保育の一切を放棄」し、業務上過失致死、保護責任者遺棄致死罪などに当たるとして、八重山警察署と那覇地方検察庁石垣支部へ告訴、告発した。 また、託児所が当時、認可外保育施設として県へ届け出ていなかったことから、施設側に届け出を義務付けている児童福祉法にも違反していると主張した。 告訴・告発状によると、託児所代表の女性は2月1日午前10時半ごろ、男児をうつぶせに寝かせた。

  • 保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 - Joe's Labo

    30代の友人と集まると、決まって話題となるのが保育所の件だ。 僕の周囲にも、大企業に勤めているにもかかわらず、保育所が無いor高額の負担に 耐えられないので二人目はNGという夫婦は結構いる。 昨日twitterで教えてもらったが、都内の無認可だと10万近くするケースもあるらしい。 こうなるともはや子供手当どころの話ではない。 さらにおかしいのは、認可保育所のフルタイム勤務優先という要件だ。 これでは、休職制度が充実していて、復職が保証されている一部の大企業と公務員だけが 公立の認可保育所に優先して入れることになる。 結果、そういう人たちに税金が最大限使われ、中小企業や非正規雇用の人は自腹で高い金 出して無認可に行く羽目になる。 要するに、「正社員で終身雇用」という、もはや形がい化した雇用形態に基づいて 制度設計されているため、そこから漏れてしまった人に支援が回っていないわけだ。 たとえば、

    保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 - Joe's Labo
    ndholovu
    ndholovu 2010/06/14
    既得権について偏ったコメントが多いね。
  • 6/7 規制緩和ちちんぷい保育制度改革に騙される若者 - きょうも歩く

    保育所を規制緩和すれば子育て環境が整備されるというおめでたい論理にすぐ飛びつく若者が多くて、もっと考えろ、と思う。保育所がうまく自分たちの生活に合わない、足りないというルサンチマンは私の生活でも起きているからよくわかるが、問題解決につながらない暴論に飛びついても、誰も何も解決しないと言える。 城繁幸 保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 赤木智弘twitter 同世代云々言うが、規制緩和された保育所を歓迎するのは、子育てより経済原理の方が大事な人々ではないかと思うところもある。経済原理なんかどうでもよい同世代は、やはり認可保育所に預けたがっているし、質の低い保育所には預けたくないと思っている。そもそも城も赤木氏も保育所を見たことがあるのか。その友人知人の保育所のお迎えやお見送りに同行したことがあるのだろうか。観念的な議論はやめた方がいい。 そもそも、今は無認可保育所からして不足して

    6/7 規制緩和ちちんぷい保育制度改革に騙される若者 - きょうも歩く
  • 2/16 幼保一元化の意義と待機児童問題の解決を混同すべきでない - きょうも歩く

    私の「2/2 改善された内容・週刊ダイヤモンドの保育所記事: きょうも歩く」にはてなブックマークで 「子ども手当のために、保育所増設の資金を失ったという議論はナンセンス。幼稚園の廃園が相次ぎ保育園が不足するというミスマッチを解消させればいい話。保育園建設は建築業者が儲かるだけ。」 というコメントが寄せられている。「だけ。」では解決しない。 保育所待機児童がいて幼稚園の廃園が相次いでいるというのは、東京都心部や地方の県庁所在地ぐらいの地域だけの話。もっと事態が深刻で保育所も幼稚園も余って閉園している、というのは地方の市町村。 待機児童問題が最も深刻な大都市周縁部、東京23区でいえば、江東区、江戸川区、葛飾区、練馬区、板橋区などは、幼稚園も不足している状況。今この時代に入園願書を届けに早朝から並ぶなんて、知らないだろう。埼玉県南部、千葉県西部なども。 そもそもの原因は社会インフラと無関係にマン

    2/16 幼保一元化の意義と待機児童問題の解決を混同すべきでない - きょうも歩く
  • 「現実」を踏まえた具体的な保育政策を!

    この記事の見出しを見て我が目を疑った。施設が利用対象者を拡大するのは、利用者が少なく十分に活用されていないケースだと思いこんでいたからだ。この記事とは「保育所の利用 要件撤廃」――今朝の日経新聞(4月22日朝刊)一面の見出しである。 記事の出所である「子ども・子育て新システム検討会議」から正式な報告書は出ておらず、内容の詳細を十分に確かめられていない段階で発言するのは研究者として意でないが、長年保育所を利用してきた一ユーザーという立場からも、あえてここで声をあげておきたい。 待機児童とは、認可保育所に入所を申請しているにもかかわらず、施設が一杯で入所できない児童を指す。厚生労働省が「待機児童ゼロ作戦」を発動したのは2001年すなわち約10年前であるが、待機児童の数はその後も2万人前後で推移し、2008年には「新」待機児童ゼロ作戦が発動された。しかしながら、2008年秋の金融危機を契機とし

    「現実」を踏まえた具体的な保育政策を!
  • 認定こども園 模索続く…開始3年、幼保の調整に苦労 : 知恵袋 社会の制度など :育児ネット:教育 子育て : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    幼稚園児が帰宅準備をする間、保育園児らは教室とは別の場所に集まり、ボール遊びをして過ごす(横浜市都筑区の「ゆうゆうのもり幼保園」で)=中司雅信撮影 幼稚園と保育園の機能を併せ持つ認定こども園。制度の開始から3年以上たつが、現場では試行錯誤が続いている。設置数も思うように伸びておらず、現場の声を生かした制度づくりが求められている。 横浜市都筑区の認定こども園「ゆうゆうのもり幼保園」には、3〜5歳の幼稚園児125人、保育園児58人が通う。一つのクラスに幼保双方の園児が在籍する。このほかに、0〜2歳の保育園児27人がいる。 「『風っ子』の人たちは1階に集まって下さい」。園舎2階の教室でクラス担任が呼びかけると、園児たちが移動を始めた。「風っ子」とは、幼稚園児が帰宅する午後2時以降も園に残る保育園児らのこと。 担当職員の指導で保育園児らがボール遊びをしている間に、幼稚園児らは母親と一緒に帰ったり、

  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
  • 子ども手当、保育所整備にも~民主党研究会|日テレNEWS NNN

    参議院議員選挙のマニフェスト作りを進める民主党の研究会は7日、子ども手当の来年度の積み増し分の一部を現金支給から保育所の整備などに回す方針を決めた。 民主党が去年夏の衆議院議員選挙で掲げたマニフェストでは、子ども手当を来年度から1万3000円増額して子ども一人当たり月額2万6000円支給するとしていた。しかし、世論調査などで「財源不足の中でバラマキ」との批判が強かったことなどから、参院選のマニフェストでは財源の一部を保育所の整備や教育関連に回す方針を決めた。研究会は、こうした提言を執行部に提出する考え。 一方で、長厚労相は予定通り月額2万6000円の現金支給とする考えを崩しておらず、マニフェストの取りまとめに向けて調整が難航する可能性もある。

    子ども手当、保育所整備にも~民主党研究会|日テレNEWS NNN
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性のわいせつ姿、議員がスマホで撮影…アダルトサイトに投稿していた 容疑で書類送検 女性との関係、投稿の経緯はプライバシーを理由に説明せず「未成年ではない。女性へ悪意ない」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 保育施設の商業化は、子どもへの虐待でしょう。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    先日の全労連女性部春闘討論集会の特別報告で保育制度の問題が報告されていましたのでトラックバックをお送りしておきました。 1970年代は「ポストの数ほど保育所」をスローガンに、子どもの数が増えた分に見合う保育所が作られたそうですが、構造改革の2000年代の「待機児童ゼロ作戦」においては保育所の数はあまり増やさずに一つ一つの施設に子どもをすし詰めにしたという経緯が象徴的だと思います。 現在の政権の保育政策は後者の流れをくむものですね。これを変えるには、新たなスローガンが必要なのではないでしょうか。 ひと昔前であれば,子どもを近所で自由に遊ばせていたけれど,今ではたえずうろつき回って頭ごなしに見守る「ヘリコプター・ペアレント」になることが期待されているようです。たとえ1秒でも親が子どもを一人にしようものなら,厳しく非難されます。2016年全英児童虐待防止協会は,子どものネグレクトにあたるのではな

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 私立保育所:運営費、全額地方負担 業界6団体が反対 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 民間保育所運営費の一般財源化について

  • 私立保育所:運営費の一般財源化に反対要望 関連6団体 - 毎日jp(毎日新聞)

    2010年度予算編成で、総務省が私立の認可保育所の運営費をすべて地方負担にする案を検討していることに対し、全国保育協議会など保育関連6団体は10日、「財政力により地域間格差が広がり、保育所の存立も危うくなる」として、福島瑞穂消費者・少子化担当相に反対の要望書を手渡した。 私立保育所の運営費は現在、国と地方が2分の1ずつ負担している。総務省案は(1)国の負担金を廃止し、子ども手当の財源に充てる(2)運営費の不足分は児童手当の地方負担分を回す--という内容で、私立保育所の運営費は一般財源化される。 しかし、04年度に運営費が一般財源化された公立保育所は、財政難の市町村などで保育士の非正規化が進んだり、廃園が増えるなどの影響が出ている。 福島氏は「基準もお金も地方に任せれば、国は保育所に関与できなくなる。待機児童対策が求められているいま、国の負担をなくすべきではない」として、一般財源化に反対の立

    ndholovu
    ndholovu 2009/12/11
    一般財源化により地方では廃園がふえている。
  • 認可保育園:事故死増える 01年度以降、規制緩和影響か--遺族ら調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    保育施設などで急死した子どもの遺族、弁護士らでつくる「赤ちゃんの急死を考える会」(櫛毛冨久美会長)が18日までに、保育施設での死亡事故を分析したところ、認可園での事故は「待機児童ゼロ作戦」で保育所の規制緩和が加速した01年を境に増えていたことがわかった。現在、政府は都市部認可園の基準緩和を進めようとしているが、同会は20日、厚生労働省に基準を緩和しないよう申し入れる。【橋由紀、山崎友記子】 遺族からの相談や報道などをもとに1961年度から2008年度までの死亡事故240件を調査、分析した。 認可園での死亡事故は00年度までの40年で計15件。内訳は61年度からの10年ごとでみると60年代2件、70年代6件、80年代1件、90年代6件だ。しかし、01年度以降の8年で22件起きた。 01年は小泉純一郎元首相が所信表明演説で「待機児童ゼロ作戦」を打ち出した。認可園について、年度途中に「定員の2

  • なぜ待機児童問題は解決できないのか

    待機児童問題が、再び深刻な事態を迎えている。厚労省によれば、最新統計である2009年4月の待機児童数は、全国で2万5384人と昨年に比べて5834人も増加し、過去最大の増加率(29.8%)となった。また、既に来年4月の認可保育所の申し込みが始まっているが、東京都各区とも今年を上回るハイペースの申し込みが続いている。これは、いわゆる「リーマンショック」に始まる世界同時不況に伴って、夫の失業や収入低下を補おうと、乳幼児を抱える母親達がパート・アルバイトに出ていることが背景である。 しかしながら、よく見れば、待機児童数はたかが2万5000人程度である。認可保育所の定員数自体は200万人を超えているから、この程度、ちょっと努力をすれば解決できそうな数字に思われる。小泉政権下の「待機児童ゼロ作戦」をはじめ、認可保育所の定員を増やす努力はこれまでも行なわれてきたはずなのに、なぜ、待機児童はなかなか解消

    なぜ待機児童問題は解決できないのか
  • asahi.com(朝日新聞社):都会の保育、ちょっと詰め込み? 待機解消へ一時策 - 政治

    昭厚生労働相はこのほど、地方分権改革推進委員会が国の基準廃止などを求めた第3次勧告への対応方針を公表した。保育所や介護施設の職員の人数配置や、居室面積は原則として国の基準を維持。待機児童が多い東京など都市部の認可保育所の保育室の最低面積だけは、例外的に自治体の判断で決められるよう、基準を緩和する考えを示した。  保育室の面積基準は、0〜1歳児で1人当たり3.3平方メートル。長氏は会見で「待機児童の問題もある一方で、保育の質を今より上げなきゃいけないという課題もある。待機児童が解消されれば国の最低基準に戻していただく」と述べ、待機児童の問題が解消されるまでの一時的措置との考えを強調した。想定しているのは東京23区などで、横浜市や川崎市など待機児童の多い地域を含めるかどうかは今後、検討するという。  施設の廊下の幅や介護の内容などについては、国の基準は目安とし、地方の判断に委ねる。ただし