タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (54)

  • Windows PC買ったらまずインストール!定番から、知られざる名作アプリまで16選 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Windows PC買ったらまずインストール!定番から、知られざる名作アプリまで16選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 結果が出る勉強法は「欲望」→「やりがい」に切り替えてインプットすること | ライフハッカー・ジャパン

    「勉強したいという思いはあるし、実際に努力してもいる。なのに、なかなか成果につながらない」というような悩みを抱えている方に対し、『何歳からでも結果が出る 当の勉強法』(望月俊孝 著、すばる舎)の著者は伝えたいことがあるのだそうです。 もし勉強の成果を加速させたいのなら、そして学習するにあたって設定した目的を達成したいのであれば、まず頭のなかから「完璧」という2文字を消し去ってほしいというのです。 なぜなら自身が、「完璧でないといけない」というような思いに縛られ、多くの失敗を経験してきたから。そうした過去があるからこそ、完璧主義ではなく「完成」主義を目指すべきだと主張しているのです。 勉強の多くは、ある時点でその成果を他人から採点されます。その結果によって「入学」「登用」「開業」といった次のステージへのパスポートを手にすることができます。 書では、そうした学習の実態にきちんと向き合います

    結果が出る勉強法は「欲望」→「やりがい」に切り替えてインプットすること | ライフハッカー・ジャパン
  • 落ち込み気味なら「やめる」べき4つの習慣。気持ちを切り替える心理術 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    落ち込み気味なら「やめる」べき4つの習慣。気持ちを切り替える心理術 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2022/05/09
  • 汚れた床に荷物を置きたくないときに!荷物を吊るせるキーホルダー「無限フック」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    汚れた床に荷物を置きたくないときに!荷物を吊るせるキーホルダー「無限フック」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 達成する人には共通する特性が。行動・思考を科学的に分析:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    『科学的にラクして達成する技術』(永谷研一 著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、企業や学校で「目標達成」を支援する仕事をしているという人物。 クライアントは世界規模のグローバル企業から中小企業、大学や専門学校などの教育機関まで多種多様だとか。 といっても研修で目標を設定し、行動計画をつくって終了というわけではないようです。 「この目標を立てた人は、半年後・1年後に目標を達成できたのか」「できていないなら、どこでつまづいたのか」といったことを、ITのシステムを利用して科学的に分析し、目標達成のための行動や思考がどうあるべきかを追及していくそうなのです。 その結果としてわかってきたのは、「いつも達成する人」に共通する特性。常に目標を達成するには、気合も精神力も根性論もまったく役立たないというのです。 目標を達成するために当に必要なのは、目標達成のための「基礎的な技術(スキル)」を身

    達成する人には共通する特性が。行動・思考を科学的に分析:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2019/12/19
    計画し、実践し、改善する。なにより継続すること。
  • リーダーになる前に知りたい。高生産性チームの作り方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    アウトプット志向で生きていく著者はここで読者に対し、「もっとアウトプット志向で生きてみてはどうだろうか」と問いかけています。 「アウトプット」というと、「よくできたもの」「すばらしいこと」「公開すべきこと」でなくてはならないと受け取られがち。 しかし、ここでいうアウトプットとは、その人の生きた足跡であり、痕跡だというのです。 そこで提案しているのは、ウェブを利用したアウトプット。どんなタイプのことでも、どんな些細なことでも、どんな幼稚なことでもいいから、それらをブログなどウェブ上のデジタル情報のアウトプットとして、どんどん保存すべきだということ。 デジタルデータである限り、大げさに言えば、それは未来永劫参照され続けます。あなたが書いた文章をグーグルに代表されるさまざまな検索エンジンが探し出し、興味を持ちそうな人へと届けてくれる。 「僕が思っていることなんてわざわざ発信しなくても……」 そう

    リーダーになる前に知りたい。高生産性チームの作り方:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【書評】『いきなり一点にすべての能力を集め、持続させる 30秒集中法』 | ライフハッカー・ジャパン

    いつも自分のペースで終わらせられる人のTO DOリスト仕事でも勉強でも、たったひとつのことをやっていればいいということはないはず。必然的に、複数のことを同時に進めなければならなくなるわけです。 しかしそうした場合は、集中が切れやすくなるものでもあります。同時並行で物事を進めるため、ひとつひとつが中途半端になり、終わらせることができなかったり、ミスを重ねたり、能率が下がってしまうわけです。 だからこそ大切なのは、達成すべきことの全体像をつかみ、重要なことから細かい作業までをうまくやりとげること。そのためにはTO DOリストの作成が大きな意味を持つわけですが、TO DOリストのつくり方にはコツがあるのだと著者は記しています。 通常、TO DOリストを作成する際には、やるべきことの仕事内容を羅列するもの。やるべきことに優先順位をつけ、やる順番に並べたり、「何時からこれを行う」というようなリストを

    【書評】『いきなり一点にすべての能力を集め、持続させる 30秒集中法』 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2019/01/29
    自分ができるレベル、できることはどんなことかを知る。できるところまでやる。できないのはどんなことで、できない理由はなんなのか、どうすればできるのかを考える。
  • 人を説得する会話術:人質の交渉人が5つのステップで心を開くテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    人を説得する会話術:人質の交渉人が5つのステップで心を開くテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2019/01/24
    感情を認める。相手の感じ方や考え方を理解しようとする。この辺が大切で、できてない時があるので自省
  • 【書評】『質問 7つの力』 大事なのは「なにを言うか」ではなく「なにを質問するか」 | ライフハッカー・ジャパン

    「なぜいつも私をこんな目にあわせるのか?」 「なぜそんなひどいことを?」 しかし、この種の質問に、理性的で前向きな答えを返すことはほぼ不可能。つまりポジティブな答えを得たいのであれば、質問の仕方を変える必要があるというわけです。 質問の仕方を変えれば、人生の焦点も変わると著者は主張しています。正しい質問をすれば、前に進み、困難を乗り越えることができるとも。よりよい質問はよりよい答えを生み、よりよい答えはよりよい解決策を示してくれるというわけです。 つまり質問する力を向上させることができれば、家庭でも職場でも、人間関係を向上させることができるということ。(16ページより) なにを「言う」かではなく、なにを「質問する」か著者は書の目的について、「読者が頭と心の働きを大きく変え、いままでとは違う新しい考え方をするようになり、毎日直面する状況をさらによく理解できるよう、手助けをすること」だと記し

    【書評】『質問 7つの力』 大事なのは「なにを言うか」ではなく「なにを質問するか」 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2018/07/11
    質問の習慣を身につければ、すべてのことからもっとたくさんのものを手に入れられるようになる
  • 機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン

    会社がライセンスを買ってくれない限り、「Photoshop」や「Pro Tools」や「Maya」のようなツール、それにWindowsでさえもかなりの出費になります。今回は、通常は高額なソフトの代わりとなるお手頃なソフトを紹介しましょう。これでお財布の心配をせずに、さらに仕事をこなすことができます。 10. GIMP(無料:WindowsMacOSLinux) これは少し当たり前過ぎかもしれません。「Adobe Creative Cloud」を買う余裕がなかったり、自腹で「Photoshop」を買ったことがないような場合は、「GNU Image Manipulation Program(略してGIMP)」がぴったりです。機能が豊富で、パワフルで(「GIMPShop」プラグインも使うと)、手間もほとんどかからず、Photoshopとほとんど同じように使えます。 最初は少し面倒かもしれませ

    機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「もうイヤだ!」と思ったらどうすべき? いまだに使える2004年の教え | ライフハッカー・ジャパン

    『「もうイヤだ! 」と思ったとき読む』(斎藤茂太著、あさ出版)は、2004年2月に出版されたベストセラーを再編集したリニューアル版。当時は20万部超の実績を打ち立てたといいますが、12年の歳月を経てもなお色褪せていないところが魅力です。 振り返ってみるに、これまで味わってきた数々の「もうイヤだ」という体験は、すべて私にとって後々プラスに働いていったようだ。 結局のところ、私たちが「もうイヤだ」と感じている状況のすべては、「人生の雨季」のようなものではないだろうか。(中略) そして、私たちは雨季がいずれ終わり、雲間からまた太陽が顔をのぞかせることも知っている。 あなたが「もうイヤだ」と感じたことも、言ってみればあなたが成長する上での良薬と思ったほうがいい。そのときはつらくても、あとから振り返れば、必要不可欠なものだったと気づくのである。 (「はじめに」より) だからこそ、「もうイヤだ」を"

    「もうイヤだ!」と思ったらどうすべき? いまだに使える2004年の教え | ライフハッカー・ジャパン
  • 「はさみこむ」ことで何でも持ち運べるマルチバッグ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    SSCYがデザインした『Tack Sling』は、収容力の高さと使い勝手を両立したバッグです。 トートバッグとしても、リュックとしても利用でき、袋の中に入らないほど大きな物でもサンドイッチのように挟んで運ぶことができるのです。 物の出し入れが簡単で持ち運びやすいトートバッグは、女性にとっても使いやすい形ですし、自転車に乗る時や重いものを運ぶ時に適したリュックは、撥水加工の生地を使っていることもありヘビーデューティーに使えます。様々な用途に対応できますから、家族で共有するのもいいでしょう。 トートとリュックの切り替えは、ストラップのバックル部分でワンタッチ調節が可能です。アジャスター金具でストラップの長さをいちいち調整する必要がないのも、使い勝手がいい部分です。 袋が2つある特徴的な形ですが、高さは約53cm、幅が約40cmと、かなりの容量。さらに、外側に2つのポケットと、ファスナー付きのイ

    「はさみこむ」ことで何でも持ち運べるマルチバッグ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2015/11/05
    しかし高い。「合計で3万円ほどになります」
  • スゴイ地味だけど着実にどんなスキルも磨ける独学法 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:他人のために何かを作ったこと、ありますか? 自分がイチから作ったものが誰かの助けになったり、喜んでくれたりすることを知るのは格別なものです。 一度でも他人に使われるものを作った経験があると、むしろ自分のためだけにものを作ることが無意味に思えてくるかもしれません。いえ、ちゃんと意味はあります。素晴らしい学習の機会になるのです。 忘れにくく、応用できる知識が身につきやすい 学び、スキルを広げていくには、小規模で自己充足型のプロジェクトを行うのが非常に良い方法です。単に書物などで読んだり、理論として考えたりするだけではなく、実際に新しいものを作ってみることで学ぶのであれば、言葉によってではなく、体を通して学ぶことになり、忘れにくく、応用できる知識が身につきやすいのです。 ルールを忘れて、直接、経験から学ぶのです。「正しい」方法を知らなくても自分のやり方で物事に取り組むことを学

    スゴイ地味だけど着実にどんなスキルも磨ける独学法 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2015/06/10
    実線こそがジャスティス
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン
  • トークが苦手でも問題なし。できる限りしゃべらないで成果を出す3つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    『しゃべらない仕事術』(石田健一著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は内向的な性格で、人とのコミュニケーションが大の苦手だったのだそうです。打ち合わせや会議で思うように話ができず、何度も言い間違えたり、意図が全く伝わらない時期が続いたのだとか。挙句、ストレスから過気味になり、一時期は体重が15㎏も増えてしまったというのですから完全な悪循環です。 失意のどん底を味わった末に試行錯誤を重ねた結果、行き着いたのは「そんなに喋る必要があるのか?」という思い。いわば逆転の発想で、そこから人生が大きく変わり始めたといいます。矛盾するような話ですが、いかにして「しゃべらないようにするか」を意識することによって、コミュニケーションが劇的に向上したということです。 そんなことが当に可能なのかと感じずに入られませんが、著者によれば、それは簡単なことなのだとか。 みなさんが元々持っている「気質」「価値

    トークが苦手でも問題なし。できる限りしゃべらないで成果を出す3つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事を他人に任せるか迷ったら「70%ルール」を思い出そう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事をきちんと終わらせたいなら、他の人に任せず自分でするべきだ」ということは、ほとんどの人が分かっているでしょう。けれども、いつも自分でする時間があるとは限りません。その仕事の70%でも正しくやってくれる人がいるならば、任せるとことが大事になってきます。米ニュースサイト「Inc.」には、完璧な仕事と過労を感じるバランスを見極める公式があります。CEOを対象としたものですが、どのような状況にでも応用することができるでしょう。 CEOがしたいと思っている仕事を、少なくとも70%のクオリティで出来る人がいるのであれば、その人に任せるべきです。同レベルの完成度でないとイライラしますか? 完璧さは忘れましょう。口で言うほど易しいものではないかもしれません。でも、任せるなら、完璧を求めるのは禁物です。 仕事を他の人に任せる上で重要なのは、目標を明確にし、それを達成するには何が必要かチームのメンバーに

    仕事を他人に任せるか迷ったら「70%ルール」を思い出そう | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2014/10/07
    完璧さを求めない。何を優先すべきか決めておく。違う手段であっても充分な結果が得られればOK。裁量を与えれば、より良い、新しい課題達成の方法を見つけることも
  • 知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、1人は自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者は、自分の学んだことを何1つシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかった開発者は、もう1人の開発者のブログを軽視しているということです。彼にとっては、そのブログは自分の知らないことを教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。多くの人が自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに気付かなかったことが彼の失敗です。自分ほどの知識が無い人がたくさんいるという事実に気付いたことで、もう1人の開発者とは差が

    知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2014/10/06
    質問にすべて答えられなくても、間違えても大丈夫。「自分の知っていることをシェアする」と考えることで、失敗したり気が変わったりしても、そこまで落ち込んだりしなくて済む。
  • センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』(山口真由著、PHP研究所)の冒頭、「はじめに」の部分に記された、東大卒業から8年を経た現状についての著者の思いがまずは印象的でした。 8年の間に、私は財務省で働き、そして、今は、弁護士として働いています。(中略)それなのに、いまだに「財務官僚」「弁護士」ではなく「東大主席」が、私自身を語るキーワードになるなんて。「8年前の私」に対する微かな敗北感を抱きながら、「今の私」は自分自身に100%は満足できていないことを実感してしまうのです。 しかし、多くの人にも共通する「100%は満足できていない」状態こそが、実はかけがえのないものであるとも主張しています。なぜならそれは、自分のなかに「向上心の塊」があるということだから。そして、向上心と正しい方法論を身につければ、内にこもっていたエネルギーが爆発的な推進力となる。その方法論こそが「勉強法」である

    センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2014/09/22
    流し読みを複数回繰り返すことによって、認知させ、記憶に定着させる。7回に限らない。
  • 「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「次の機会」はもっとちゃんとやろうと思っていながら、いざ次が来ても何も変わらなかった、なんてこと、よくありませんか? 何かを「あとで」やろうと心に決めたはずなのに、結局やらずに終わった経験は? 今日の時点で時間をうまく管理できていないのなら、明日になったところで、うまく管理できるようにはなりません。とはいうものの、改善策はあります。 上の質問のどちらかに「ある」と答えた方は、もしかしたら、「今日の行動が明日の行動に強く反映される」という事実から目をそらしているのかもしれません。 だいじょうぶ。あなただけではありません。 ケリー・マクゴニカル氏は、著書『The Willpower Instinct』(邦訳『スタンフォードの自分を変える教室』)のなかで、次のような研究に触れています。 この研究では、「来週またチャンスがある」と考えてしまうと、被験者が意志の力を発揮して健全な選択をする割合はずっ

    「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン