タグ

CDBIに関するneedingyouのブックマーク (5)

  • Class::DBIのinflate、deflateについて

    今更DBICではなくCDBIの話なのですが、今までdeflateの使い方というか意味を激しく勘違いしてました。 inflateは、引いてきたレコードのカラムの値をオブジェクトでラップするために使います。これは知っていたのですが、deflateは関数をなにも指定しないときに呼ばれる関数だと思っていました。(今思うとかなり恥しい…)しかし、実際のdeflateの意味はまったく違うというのがわかりました。 結論から言うと、deflateはレコードをcreateするときに発動するもので、deflateを設定したカラムに あるオブジェクトを渡すとそのインスタンスに対してdeflateで指定した関数もしくはcoderefが呼ばれるという仕組みのようです。 つまり下記のようなhas_aを定義したFooというデータクラスがあったとして __PACKAGE__->has_a( dt => 'Time::Pi

  • Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所

    最近、SQL で WHERE 句に入らず、ORDER BY やら GROUP BY もされず、かつ MAX() だとか MIN() だとかを求められる必要もない、言うなれば「取るに足らない値」とかを、個別のカラムに持たず、そういうのを一気にまとめて text 型のカラムに入れたりすることがあったりする。 例えば、住所録を作ろうなんつって、テーブルを組みたいわけだが、そもそも WHERE 句に入る要素なんて名前ぐらいしかないなぁ…という場合は CREATE table address ( id int unsigned NOT NULL auto_increment, name varchar(255) NOT NULL default '', props text, PRIMARY KEY (id), KEY (name) ); こんなようなテーブルを一個作っておいたりして。 要するに、n

    Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所
  • tokuhirom blog

  • Main Page - ClassDBI

    Introduction Welcome to the Class::DBI wiki. Although it could still use some improvement, the Class::DBI beginner's guide is a simple introduction to Class::DBI. There are also articles and conference talks that can serve as good introductions to Class::DBI, and there's always the Class::DBI documentation. Once you're familiar with Class::DBI, the Class::DBI cookbook is a useful resource.

  • 今日のCPANモジュール(跡地) 目次

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • 1