タグ

ブックマーク / gigazine.net (22)

  • 世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史

    by Boris Mann 「海を越えた」という意味の「ウルトラマリン」は金よりも高価な色として芸術家に重宝されたり、芸術家の家族を貧乏のどん底に追いやったりしてきました。ウルトラマリンとは一体何なのか?ということで、その歴史がParis Reviewにまとめられています。 A Brief History of Ultramarine—The World’s Costliest Color http://www.theparisreview.org/blog/2015/06/08/true-blue/ 画家ミケランジェロの初期の作品「キリストの埋葬」は未完のままこの世に残っていますが、キリストの埋葬が未完なのは、絵を描く上で使うウルトラマリンの顔料をミケランジェロが手に入れられなかったからだと言われています。一方で、ラファエロはウルトラマリンの顔料を絵の仕上げに使い、フェルメールはふんだん

    世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史
    nefou55
    nefou55 2019/11/29
    そういえば『青の歴史』という本がありましたね。原書持ってたはずなのにどこにあるのか行方不明😭
  • 18世紀当時のパリ市内の光景と音風景をコンピューターで再現

    多くの人がスマートフォンのカメラで街の風景と音の風景を簡単に記録できる現代とは違い、18世紀の世界で街のありのままの風景と音を記録することは不可能でした。そんな古い時代のパリの街並みを残された地図をもとにCGで再構築し、行き交う馬車や雑踏のノイズを再現したムービーが公開されています。 The Sound of 18th-Century Paris | CNRS News https://news.cnrs.fr/articles/sound-18th-century-paris This Is What 18th-Century Paris Sounded Like | Smart News | Smithsonian http://www.smithsonianmag.com/smart-news/what-18th-century-paris-sounded-180960724/ この

    18世紀当時のパリ市内の光景と音風景をコンピューターで再現
  • なぜ古代の人々はそら豆を「死の象徴」として恐れていたのか?

    by Tavallai 「そら豆」は古くからエジプトやギリシャ、ローマなど世界中でべられていましたが、同時に「そら豆=死の象徴」とも考えられていました。「いったいなぜ『豆=死の象徴』と考えられていたのか?」という謎について、事にまつわるストーリーを掲載するGastro Obscuraがまとめています。 Why Beans Were an Ancient Emblem of Death - Gastro Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/favism-fava-beans 古代ギリシャの哲学者・ピタゴラスはそら豆をべることを徹底的に拒否しており、ピタゴラス人だけでなくピタゴラスに学ぶ弟子たちもそら豆をべなかったとのこと。これは当時において決して珍しいことではなく、そら豆を「死の象徴」として忌避する風潮は古代エジプトやローマで

    なぜ古代の人々はそら豆を「死の象徴」として恐れていたのか?
  • 「ヴォイニッチ手稿」を解読する試み、「世界一ミステリアスな本」には本当のところ何が書かれているのか?

    「ヴォイニッチ手稿」は作者不明で未解読の言語で書かれており、多数の奇妙なイラストが描かれていることから「世界一ミステリアスな」と呼ばれています。しかし、歴史学者であり画家でもあるNicholas Gibbs氏は、独自の視点で調査を進めることにより、ヴォイニッチ手稿がどのようななのかを分析しています。 The solution to the Voynich manuscript | Nicholas Gibbs https://www.the-tls.co.uk/articles/public/voynich-manuscript-solution/ ヴォイニッチ手稿がなぜ「世界一ミステリアスな」とされているのかというと、に書かれている言語が「実際に存在する言語と似たような特徴を持っているものの、誰も見たことがない」ものだったため。これまで暗号学者や言語学者たちがヴォイニッチ手稿の解

    「ヴォイニッチ手稿」を解読する試み、「世界一ミステリアスな本」には本当のところ何が書かれているのか?
  • Microsoft初のオールインワンPC「Surface Studio」登場、iMacを凌駕する圧倒的スペックと使い勝手を実現

    Microsoftが2016年10月26日に開催した新製品発表イベントで、初となるディスプレイ一体型のオールインワンPC「Surface Studio」を発表しました。4500×3000ピクセルという圧倒的解像度を誇る28インチディスプレイは独自のヒンジ構造を採用しており自在に角度調整が可能で、新端末「Surface Dial」との組み合わせにより、クリエイターが意のままにコントロールできる「巨大な液タブ」にも変身します。 Microsoft Surface Studio | Powerful workstation designed for the creative process https://www.microsoft.com/en-us/surface/devices/surface-studio これがMicrosoft初のデスクトップPC「Surface Studio」。Su

    Microsoft初のオールインワンPC「Surface Studio」登場、iMacを凌駕する圧倒的スペックと使い勝手を実現
  • 「死海文書」でこれまで見つかっていなかったネヘミヤ記を含む断片発見か

    by The Schøyen Collection, Oslo and London 「死海文書(死海写)」について、新たな断片の存在が明かされました。この破片には、これまで「死海文書」の中では見つかっていなかった旧約聖書のネヘミヤ記が含まれているとのことで、最古のネヘミヤ記である可能性がありますが、一方で学者は断片のうちいくつかは偽物ではないかという懸念を示しています。 25 New 'Dead Sea Scrolls' Revealed http://www.livescience.com/56428-25-new-dead-sea-scrolls-revealed.html Are These New Dead Sea Scrolls the Real Thing? http://www.livescience.com/56429-are-new-dead-sea-scrolls-

    「死海文書」でこれまで見つかっていなかったネヘミヤ記を含む断片発見か
  • 錬金術を超現実的に図解した無料ダウンロード可能な高解像度画像まとめ

    「不老不死」「賢者の石」「錬金術」といった現在では非科学的だと考えられている事柄は、かつては世界各地でまじめに研究が行われていました。当時の研究を垣間見られる資料の挿絵やイラストはインターネット・アーカイブなどで公開されており、複数の画像を眺めていると当時の錬金術がどんなものだったかが非常によくわかります。 The Surreal Art of Alchemical Diagrams | The Public Domain Review https://publicdomainreview.org/collections/the-surreal-art-of-alchemical-diagrams/ ということで錬金術に関係するイラストは以下から。なお、各画像に振られた番号からInternet ArchiveやWellcome Imagesといったウェブサイトに飛び、高解像度画像の閲覧やダ

    錬金術を超現実的に図解した無料ダウンロード可能な高解像度画像まとめ
  • 1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功

    ヨーロッパで16世紀ごろに作られたの背表紙やカバーの内側に、補強用の紙として中世に書かれた写が使われているのが発見されました。最新のX線分析技術を使った研究により、古書を裁断せずに写に記された文字を読むことに成功しています。 X-Rays Expose a Hidden Medieval Library | medievalbooks https://medievalbooks.nl/2015/12/18/x-rays-expose-a-hidden-medieval-library/ X-rays reveal 1,300-year-old writings inside later bookbindings | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2016/jun/04/x-rays-reveal-medi

    1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功
  • たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE

    by Erik Schepers 電子書籍嫌いの子どもの読書を促進する可能性を秘めていることが明らかになっていますが、紙のに囲まれた環境で育った子どもは、そうではない子どもよりも、生涯で得る所得が多いという調査結果が判明しています。 Books Are Forever: Early Life Conditions, Education and Lifetime Earnings in Europe - Brunello - 2016 - The Economic Journal - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ecoj.12307/abstract Boys who live with books ‘earn more as adults’ | Education | The Guar

    たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE
    nefou55
    nefou55 2016/05/31
  • ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発

    複雑なラフスケッチを、まるで手でペン入れしたかのような線画に自動で変換してくれる新技術が早稲田大学の研究室によって発表されました。 シモセラ・エドガー ラフスケッチの自動線画化 http://hi.cs.waseda.ac.jp/~esimo/ja/research/sketch/ 早稲田大学のシモセラ・エドガー研究院助教らが開発したのは、鉛筆で描いたラフ画を一発で自動的に線画にしてくれる技術。例えば以下の画像でいうと、左側がラフ画スケッチ、右側がニューラルネットワークモデルで線画化したものです。 着物の女の子や…… お祭りっぽい雰囲気の女の子。 かなり線が重なっているように見えるお面のスケッチもこの通り。 複雑なスケッチでもかなりの精度で線画化しているのがわかります。 これまで、スキャンした鉛筆画など複雑なラフスケッチの線画化は非常に困難でした。しかし、新しい手法では3種類の畳込み層から

    ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発
  • 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に

    1912年にイタリアで発見された「ヴォイニッチ手稿」は、世界中のどこにも見られない未解読の文字や奇妙な絵が記されていることから、解読不能の奇書として注目を集めています。原書はイェール大学に所蔵されていて、全213ページをスキャンした画像が無料で公開されているのですが、膨大な枚数の画像を電子書籍化して誰でも無料でPDFファイルをダウンロード可能なように加工した人が登場しています。 Converting the Voynich Manuscript into an eBook ← Terence Eden's Blog https://shkspr.mobi/blog/2013/08/voynich-manuscript-ebook/ 「ヴォイニッチ手稿」がどのようななのかは、以下の記事に詳しく書いてあります。 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される - GIGAZINE イェ

    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に
  • 政府の検閲で消されたページを示す「451エラー」がスタート

    by Ben Raynal ウェブページを見ているときに「404エラー」のようなHTTPエラーコードが表示された経験は、インターネットユーザーなら誰にでもあるはず。「404」は該当ページが削除されていたり、サーバーが落ちていることを表すエラーコードなのですが、新たなエラーコードとして、「政府による検閲で消去されたページ」に対して表示される「451エラー」が承認されました。 draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 https://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status/ mnot’s blog: Why 451? https://www.mnot.net/blog/2015/12/18/451 インターネット技術の標準化を策定する団体In

    政府の検閲で消されたページを示す「451エラー」がスタート
  • 謎の遺跡「ストーンヘンジ」の秘密が次第に明らかに

    By Slilin イギリス南部に紀元前2500年から紀元前2000年ごろに円陣上に並べられた巨大な岩石からなる先史時代の遺跡が「ストーンヘンジ」です。世界遺産に登録されるほど有名でありながら、当時の技術でどうやって巨石を運搬したのか、なぜ作られたのかなどの詳細が明らかになっていない謎の遺跡とされています。そんなストーンヘンジ周辺で、ストーンヘンジ建設以前の住居や巨石群が見つかるなど、複数の新発見により当時の様子が少しずつ明らかになりつつあります。 Stonehenge Begins to Yield Its Secrets - The New York Times http://www.nytimes.com/2015/11/10/science/stonehenge-begins-to-yield-its-secrets.html 2015年10月バッキンガム大学の考古学者デービッド・

    謎の遺跡「ストーンヘンジ」の秘密が次第に明らかに
  • 世界には「猫密度」の高い国や都市がある

    振り返ればがいる。「ニャー」っと、世界各地での姿を見てきました。忍び足でスルーっと、人通りを抜けていく背中。そんなの写真ばかりを撮ってきたのですが、まれに密度の高い国があります。そういう所は、街を歩くとでいっぱい。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンは犬に噛まれた経験から、断然派です。つい先日訪れたアゼルバイジャンの首都バクーは、あちらこちらにがいて驚きました。いろんな表情を見せてくれたたち。だからこそ、紹介したくもなるわけです。 トルコのショッピングモールのフードコートに。 ウクライナでは駅のホームに迷い込んでいました。 海外を旅していると、ふとした場所にがいます。これが密度の高い国となれば、街を歩くのが楽しくなるほど。要素が足りなくなったら、次の国や都市がおすすめです。 ◆バクー カフカス山脈の南に位置し、カスピ海に面したアゼルバイジャンの首都バ

    世界には「猫密度」の高い国や都市がある
  • 「日本刀」は一体どうやって作るのかを丁寧に追ったドキュメンタリー映像「Samurai Swordmaking」

    古来の鍛冶製法で作り上げられる刀が「日刀」で、その出現は平安時代末期とも古墳時代以前ともいわれています。長さにより太刀や脇差、短刀などさまざまな種類に分けられ、日の侍や忍者が使用する武器として海外でも人気が高い日刀ですが、長い歴史がある通りその製法には非常に多くの工夫が施されているそうです。そんな日刀がどうやって作られるのかに迫ったムービー「Samurai Swordmaking」がYouTubeで公開されています。 Samurai Swordmaking - YouTube まずは鍛冶場に入る前に、神棚に良い刀ができあがるように祈りをささげます。 続いて刀の材料となる玉鋼を熱して打ち伸ばしたものを、てこ棒と呼ばれる棒に積みます。 水で濡らした和紙のようなものでこれを包み…… さらに粘土ものせます。 そして一気に炉で熱し…… 鎚(つち)で叩いて細かいかけらを鍛接していきます。

    「日本刀」は一体どうやって作るのかを丁寧に追ったドキュメンタリー映像「Samurai Swordmaking」
  • 江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」

    最大手の地図制作会社のゼンリンがこれまでに収集した国内外の古地図をデジタル化して公開しているサービスが「ZENRIN Virtual Museum」です。江戸開府以前から昭和後期までに作成されたさまざま種類の地図が約220個も公開されているとのことなので、実際に古地図を見まくってみました。 ゼンリンバーチャルミュージアム http://www.zenrin.co.jp/zvm/ 上記URLを開いたら「Collections 公開地図一覧」をクリック。 公開地図一覧のページでは「時代」と「分類」から公開されている地図を検索可能。公開されている地図の時代は「江戸開府前」から「昭和後期」まで多岐に及んでいます。 例えば、「江戸開府前 (~1602)」をクリックして「日図」をクリックすれば…… 江戸開府前に作成された日図が表示されます。サムネイルをクリックすると…… 選択した地図が表示され

    江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」
  • スマホでレシートを撮影するだけ、あとは全自動で家計簿が完成する「Dr.Wallet」の使い倒し方&活用法

    購入品目のカテゴリ分けや月ごとの収支比較、過去の購買履歴のチェックなどがスマートフォンのカメラでレシートを撮影するだけで完成する無料の万能家計簿アプリが「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」です。実際にドクターウォレットを使うとどれくらい簡単に家計簿がつけられるのかを実際にガッツリ使い倒して確かめてみました。 人気無料レシート家計簿アプリDr.Wallet|エクセルより簡単 https://www.drwallet.jp/ ◆いろんなレシートをデータ化してみた ドクターウォレットを使って家計簿をつける際に必要なのは、レシートとドクターウォレットをインストールしたスマートフォンの2つ。 レシートのデータ化にはまずアプリを起動して、ホーム画面の左下に表示されている「レシート撮影」をタップ。 スマートフォンのカメラでレシートを撮影する際は、明るい場所でスマートフォンとレシートを平行に保ち、

    スマホでレシートを撮影するだけ、あとは全自動で家計簿が完成する「Dr.Wallet」の使い倒し方&活用法
  • 無料のiPhone版「Word」「Excel」「PowerPoint」、有料版との差は何かまとめたリスト

    でもダウンロード&インストールが可能になったiPhone版Word・ExcelPowerPointは完全無料ではなく、Office 365利用者であればフル機能が利用できるという位置づけ。そのため、無料版と有料版にはどのような機能差があるのかを理解すれば、「無料でどこまでできるのか」がわかり、自分にとって使えるアプリなのか、それとも役立たずのゴミアプリなのかの判断がしやすくなるはず。というわけで、調べてみました。 Microsoft brings Office to everyone, everywhere | News Center http://news.microsoft.com/2014/11/06/microsoft-brings-office-to-everyone-everywhere/ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touc

    無料のiPhone版「Word」「Excel」「PowerPoint」、有料版との差は何かまとめたリスト
    nefou55
    nefou55 2014/11/08
  • バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して無料公開中

    バチカン図書館は1448年に設立されて以来、歴史を通じてさまざまな人物によって書かれた写・印刷物・絵画・プレート・インキュナブラなど、8万冊以上の古代写歴史的図書を収容しています。そんなバチカン図書館と日NTTデータが契約を交わし、4000冊に及ぶ古代写・古文書・インキュナブラをデジタル化してウェブサイト上で無料公開しています。 DigiVatLib https://digi.vatlib.it/ バチカン図書館における歴史的手書き文献のデジタルアーカイブ事業に参画 | NTTデータ http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2014/032000.html Vatican Library Puts 4,000 Ancient Manuscripts Available Online For Free - MessageToEagle.

    バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して無料公開中
  • 価格.comよりも安い商品が一発で見つかる「最安価格.net」

    電化製品を中心にさまざまな商品の価格比較が簡単にできるのが「価格.com」ですが、ここに表示されているよりもさらに安く商品を購入できるサイトがないかを簡単にチェックできるのが「最安価格.net」です。 あの価格比較サイトより安く: 最安値検索エンジン http://skakaku.net/ 使用方法は簡単で、まずは価格.comで最安値が知りたい商品を検索。今回はゲームカテゴリランキングで1位になっていた「Newニンテンドー3DS LL」の価格を調べてみることにします。 価格.comの商品価格比較ページで、アドレスバーをクリック。 そしてURLの先頭に「s」を追加。今回の場合は価格.comのページURLが「http://kakaku.com/item/J0000013484/」だったので、「http://skakaku.com/item/J0000013484/」に変更すればOKというわけ。

    価格.comよりも安い商品が一発で見つかる「最安価格.net」
    nefou55
    nefou55 2014/10/16