タグ

2018年2月6日のブックマーク (6件)

  • 「正倉院文書」の複製にネット通じ資金募る | NHKニュース

    世界遺産にも登録されている奈良の正倉院に伝えられた貴重な史料、「正倉院文書(もんじょ)」の複製を進めようと、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館は、インターネットを通じて資金を募る取り組みを行っています。 佐倉市の国立歴史民俗博物館では、40年近く前から文書を写真で撮影したうえで精巧に複製する作業を進めてきましたが、このところ予算が減額されていることなどから、新たにインターネットを通じた「クラウドファンディング」で広く支援を募ることになりました。 目標額は、来月末までに350万円で、達成すれば正倉院文書1巻分を複製できるということです。 国立歴史民俗博物館の仁藤敦史教授は「なるべく多くの人に正倉院文書という史料の貴重さを理解してもらい、少しでも支援してもらえればうれしい」と話しています。 国立歴史民俗博物館が複製を進めている正倉院文書は、奈良時代以降、聖武天皇ゆかりの宝物などを納めた正倉院に保

    「正倉院文書」の複製にネット通じ資金募る | NHKニュース
  • 「国立映画アーカイブ」4月誕生 フィルムセンターが独立へ - 共同通信 | This Kiji

    東京国立近代美術館は6日、映画資料に特化した美術館「国立映画アーカイブ」を4月に設置すると発表した。同館の映画部門である東京都中央区京橋の「フィルムセンター」を独立させる。消失が懸念される作品の収集や保存を進め、海外の評価が高まっている日映画の発信を強化する狙いだ。 アーカイブでは、多言語字幕付きの所蔵映画の上映会を開くほか、戦前のサイレント映画をデジタル化してインターネット上で公開する計画。施設の運営や展示企画には、アドバイザーとして映画監督の山田洋次さんら外部の映画関係者8人も携わる。

    「国立映画アーカイブ」4月誕生 フィルムセンターが独立へ - 共同通信 | This Kiji
  • ジェトロ・ビジネスライブラリー(東京)の閉館について | 2018年 - お知らせ - お知らせ・記者発表

    この度ジェトロ・ビジネスライブラリーは2018年2月末日をもちまして閉館することとなりました。長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。これまでご愛顧賜りました皆様に心より感謝申し上げます。 ジェトロ・ビジネスライブラリーは、長年にわたり、海外ビジネスに関する書籍資料やデータベースによる情報提供を行ってまいりました。しかしながら、資料の電子化やインターネットの普及による技術進歩など情勢の変化などを踏まえ、書籍資料の閲覧・利用による情報提供業務を終了することといたしました。今後は、海外ビジネスに関する情報提供として、貿易投資相談をはじめウェブサイト等を通じたジェトロ調査情報の発信、各種事業を通じた個別企業向け支援などを充実させてまいります。 なお、これまでビジネスライブラリーでご提供していたデータベースにつきましては、ビジネスライブラリー閉館後も、引き続き皆様にご利用いただけるようにい

    ジェトロ・ビジネスライブラリー(東京)の閉館について | 2018年 - お知らせ - お知らせ・記者発表
  • 卒論の書き方(追加) - こだまの世界

    (卒論の書き方αも参照) 他人にわかる文章を書くために 「あなたの文章はわからない」と人から言われても、どこが悪いのか、どうしたらよくなるのかわからないものです。わかっていたらそもそもそんなことは指摘されないはずですから、悪文を書く人は一般に自分の文章のどこが悪文なのかわかっていないのが普通です。 では、どうやったら他人にわかりやすいと言われる文章を書けるようになるのでしょうか。 習字やペン字などの習い事と同じで、一番よいのは文章のうまい人に見せて添削してもらうことです。大学や社会人講座などでそういう授業やサービスがあれば、ぜひそれに出て半年なり一年なり学びましょう。 それが難しい場合は、文章読や論文の書き方に関するを読みましょう。この手のはたくさんあるので、最初は斎藤美奈子の『文章読さん江』を読んで、笑いながらどういうが有名かを知るとよいでしょう。このは時間がなければ前半だけ

    卒論の書き方(追加) - こだまの世界
  • 授業/ゼミでしている話や授業の資料公開記事のまとめ - 誰がログ

    タイトルの通り,授業やゼミの内容の公開に当たる記事のまとめです。基的には専門以外の話を収録しています。 ちょっとずつ増えてきて,自分で探すのに時間がかかるようになってきたのでまとめました。 タグを増やすという手もあるのですが,これ以上あまり新設したくないんですよね。こういう情報は個人サイトにまとめるのが良いかもなと思いつつ,手つかずのままです。 ※新しい記事ほど上になるように配置しています。 授業用音声付きスライドの例(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ ゼミの運営にLINEを使う時に気をつけていること - 誰がログ ゼミの運営(ほとんど連絡)にLINEを1年使ってみた感想 - 誰がログ 指導教員を(卒論・修論の)サブのバックアップにしよう - 誰がログ 現代日語の表現の意味・用法を調べる時にとりあえず当たってみるのおすすめ - 誰がログ 卒論シーズンの大学図書館はいつも通り

    授業/ゼミでしている話や授業の資料公開記事のまとめ - 誰がログ
  • 「本が帰ってこない」悩む公立図書館 - 日本経済新聞

    貸し出したが戻ってこない「未返却」への対応に公立図書館が頭を悩ませている。督促はがきを送る費用や手間もばかにならず、東京都足立区は17年度までの2年間で、約2万冊分の返却を断念した。公立図書館は延滞料を科すこともできず、モラル頼みなのが現状だ。「返還の見込みが薄い利用者への対応を続けても……」。東京都足立区は2016年、長期未返却のについて返還請求権を放棄した。10年以上返却されなかった

    「本が帰ってこない」悩む公立図書館 - 日本経済新聞