タグ

ブックマーク / tei-wa1421.hatenadiary.org (3)

  • ドイツの太陽光発電は日中原発10基分以上を発電 - アナログとデジタルの狭間で

    においてもFIT議論が始まってからは失敗扱いされることの多いドイツ太陽光発電だが*1、最近良いニュースが報道された。http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012052800241rによると*2 ドイツの再生可能エネルギー関連シンクタンク、国際経済フォーラム再生可能エネルギー(IWR、部ミュンスター)のディレクター、ノルベルト・アルノホ所長は26日、同国の太陽光発電量が25、26日の昼ごろの時間帯に過去最高の22ギガワット時(GWH)を記録したことを明らかにした。 アルノホ氏は「過去にこれほどの太陽光発電をした国はない」とし、「この数週間、何回か20GWHに近づくことはあったが、25、26日に初めてこの水準を上回った」と指摘した。同氏は、先進工業国の一つが平日(25日)に電力需要の3分の1、工場やオフィスが休みの土曜(26日)には半分近くを太陽光発電で賄えることが

    ドイツの太陽光発電は日中原発10基分以上を発電 - アナログとデジタルの狭間で
  • 簡単な火力発電所の話:デマというか誤解について - アナログとデジタルの狭間で

    この話は火力発電所の中でも汽力発電所についての話です。汽力発電所というのはいわゆる蒸気機関のことで、ボイラーで火を焚いて作った蒸気でタービンを回して発電すると言う仕組みになっています。日の電力会社の火力発電所や自家発電所のだいたいがこの汽力発電所になります。 今回の震災による計画停電や夏場の電力の話題に伴い、火力発電所にも注目が集まっていますが、ネット上において連続運転なんて危ないとか、需要に合せて負荷を変動させるなんて危ないとか、定格で常時運転なんて危ない等色々言われています。*1 これはデマというか誤解に基づいています。 まず、火力発電所の定格出力とは定められた条件で連続して発揮しうる最大能力の毎時間当たりの値のことです。環境*2や設備状況などにより多少上下動*3がありますが、この値で運転できるように設計・運用がなされています。 残念ながら火力発電所の出力データが公表されているところ

    簡単な火力発電所の話:デマというか誤解について - アナログとデジタルの狭間で
  • 自衛隊10万人動員について - アナログとデジタルの狭間で

    自衛隊10万人動員について出回ってる話について管の思いつきだのなんだのと言っている人が多い。そのことについてその内誰かから突込みが入るだろうと思ってたけど、入らなかったので突っ込んどく。管も自衛隊も嫌いなんだが何で擁護しないといけないんだか・・・ 以下の記事は元防衛相で軍事に詳しいと見なされる政治家である石破氏の記事の抜粋 突如として自衛隊の派遣規模を五万人から十万人に引き上げるなど、自衛隊の運用を全く知らない素人の思い付きです。 焦燥: 石破茂(いしばしげる)ブログ 他にも自衛隊10万人動員についての批判は色々なところで書かれています。 ですがこれは2月の演習のときの記事からの抜粋ですが*1 防衛省の防災業務計画では、東海地震発生時には陸海空の自衛隊員計約11万人を動員する。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/227176 と元々東海地震発生時に

    自衛隊10万人動員について - アナログとデジタルの狭間で
  • 1