タグ

2009年3月13日のブックマーク (29件)

  • トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話

    うちの9歳の娘は、ベネッセの「チャレンジ3年生」を愛読している。 幼稚園の時に「しまじろう」にお世話になって、それがいまだに続いているのだ。 あきらかに「付録」が目当てなんだけど、を読むという習慣をつけさせるために続けている。 12月号には特集号として「音の不思議大発見」という冊子がついて来たんだけど、ソファに寝そべってだらしなくテレビを見ている父親の私に向かっていろいろと説明してくれた。 娘:クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなるんだよ。 父:ウソや。 娘:牛にクラシック音楽を聴かすと牛乳がおいしくなるんだよ。 父:ウソや。 娘:クラシック音楽を聴かすとニワトリがうむタマゴの数がふえるんだよ。 父:ウソや。 娘:ここに書いてあるよ。 父:あんな〜、もしホンマやったら、トマト栽培農家はみんな畑にクラシック流してるはずやし、牧場でも、養鶏場でもそうや。 そんなん見たことも聞いたこともない

    トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    おお・・正論だ / ベネッセははてなようせいだけで十分だぜ
  • 今更ながら疑似科学について - shinichiroinaba's blog

    以前にも触れたが、今回にせよ、菊池さんの粘り腰には当に頭が下がるのだが、ここでいくつか備忘録的に思い出したことを書き留めておきたい。とりあえず断片的な記憶を断片のままに走り書きで引きずり出すだけなので、ピンときた方がおられれば、めいめい補足、補完していっていただきたい。 党派的な話を持ち出して恐縮なのだが、たしか安齋先生は日科学者会議で活躍しておられて、古い言葉でいうと代々木系、日共産党寄りの立場を取られていたと思う。そしてさらに古い言葉を使うと、70年代から80年代にかけて日でもその立場を確立させた「科学批判」「反科学」は反代々木系、「反戦平和」、ノンセクトラディカルの系譜に連なる人々に支えられていたはずだ。故高木仁三郎氏などはその代表であり、この時代以降の反原発運動の理論的バックボーンを提供していたのも、こうした人々であろう。米昌平氏もまた、こうした人脈に連なる一人であったは

    今更ながら疑似科学について - shinichiroinaba's blog
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    たしかに知が権威的であることと、疑似科学を許容することは全然違う話だもんな
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809172011

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    テクノバーンがひどいことの例として
  • ポケモン対戦考察まとめWiki - トップページ

    最新世代の情報はポケモン対戦考察Wikiを参照してください。

    ポケモン対戦考察まとめWiki - トップページ
  • http://comic.sugaryou.com/

  • 木村カエラ、音楽番組“saku saku”に3年ぶり復活(オリコン) - Yahoo!ニュース

    音楽情報バラエティ番組『saku saku』(テレビ神奈川)に歌手の木村カエラが3月30日(月)から1週間、正式なMCとして復活することが、発表された。木村はメジャーデビュー前の03年から同番組のMCとして登場しており、ブレイクのキッカケになった番組として知られている。06年に惜しまれながら番組を“卒業”。今回は3年ぶりの番組格参加となる。 saku saku特集(07年)〜木村カエラの後任でMCを務める中村優 同番組は“saku saku”のアパートに暮らす住民たちが音楽情報を届ける、バラエティ要素の濃い音楽番組。メインMCにのパペットキャラクターや被り物をした住民たちが登場し、そのゆるいトークで人気集めてきた。木村にとっては世間からの注目度を一気に高めるきっかけとなった“出世作”ともいえる同番組への復活は、大きな反響を呼びそうだ。 木村は5月13日(水)にシングル(タイトル未

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    じゃあ私も三年ぶりにsakusaku見よう
  • 学会会場での自由な討論を萎縮させる徳洲会の提訴 - NATROMの日記

    徳洲会グループが、学会会場で発言した個人の医師に対して損害賠償を求め提訴した。 ■徳洲会が損害賠償請求(徳洲新聞2009年(平成21年)3/16 月曜日 NO.663) 医療法人徳洲会および医療法人沖縄徳洲会は2月27日、第42回日臨床腎移植学会で伊藤慎一医師(岐阜大学医学部附属病院泌尿器科)が行った発言に対し、1100万円の損害賠償を求め千葉地方裁判所に提訴した。 この事件は、1月30日に千葉県浦安市で開催されていた同学会で、呉共済病院(広島県呉市)の光畑直喜医師が自院の修復腎移植症例について発表している席上、伊藤医師が発表内容に関係のない徳洲会での移植医療に触れ、「未成年の方から移植」、「ドナー(臓器提供者)さんに関しても、知らずに臓器を取られて、それがどなたかに植えられたということに関してショックを受けられた患者さんがいる」などと事実に反した発言を行ったもの。 現在、徳洲会グループ

    学会会場での自由な討論を萎縮させる徳洲会の提訴 - NATROMの日記
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    おお・・これは重要な問題
  • 能力だけでは評価はされない。 島国大和のド畜生

    「俺には凄い能力があるのに、下らない仕事ばかり来る」 こう思った事のある人、手を挙げて。(はーい。若い頃の俺) これには決定的な勘違いが有る。 仕事を振る方からは、能力なんか解んない。 目に見える実績が無ければ、大事な仕事なんか振れない。 なぜ大河原邦男にあんなにもメカデザインの仕事が舞い込むのか。 なぜファイナルファンタジーは2ケタもシリーズが出てるのか。 実績があるからだ。 実績の無い能力アピールは逆にかわいそうな人に見えちゃうから要注意だ。 なので、能力があるなら、まず実績を作りましょうというお話。 毎日こなすべき糞仕事があったとして。これを普通にダラダラこなしたりミスしたりしていては、仕事をやってたという結果しか残らない。 100%の出来で、ガッツリ仕事をこなしたら。いやさ、120%の仕事をしたら。 それはどんな糞仕事でも実績として残る。 実際、糞仕事をちゃんとやり遂げたという実績

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    多数の、わりとどうでもいいものはそれなりにさぼる / 少数の注目される部分については有無を言わせない程度のクオリティでしあげる っていうのを意識してやってる。 全部は無理なんで。
  • Assuring consumer safety without animal testing: a feasibility case study for skin sensitisation - PubMed

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    動物試験無しで皮膚感作のリスクアセスメントを行おうというユニリーバのconceptual framework
  • In vitro approaches to develop weight of evidence (WoE) and mode of action (MoA) discussions with positive in vitro genotoxicity results - PubMed

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    in vitro遺伝毒性(の陽性結果)でwoeとmoaを考慮する必要があるが、  そのような手法はまだない/  非直接的な遺伝毒性メカニズム(閾値があったり生体内ではおこりえない)のリストなども参考
  • IPCS framework for analyzing the relevance of a noncancer mode of action for humans - PubMed

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    動物での発がんが人間に関連するかmoa
  • Recent developments in frameworks to consider human relevance of hypothesized modes of action for tumours in animals - PubMed

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    動物での発がんが人間に関連するか modes of actionのまとめ
  • マスコミとネットがつくる超兵器「白燐弾」の恐怖と真実・・・軍事研究2009年4月号掲載記事

    軍事研究2009年4月号 雑誌 出版社: ジャパンミリタリーレビュー 月刊版 (2009/3/10) ASIN: B001U8CV4Y 発売日: 2009/3/10 商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 1.4 cm Amazon.co.jp この最新号の58ページに、このような記事があります。 マスコミとネットがつくる超兵器 “シェイク&ベイク”と呼ばれる戦術 「白燐弾」の恐怖と真実 勘違いや放言がネットやメディアで増幅されてトンデモ伝説となってしまうのが昨今の風潮だが、イスラエルのガザ侵攻では白燐弾が“悪魔の超兵器”となってしまった。非人道行為を非難するなら、それは科学とロジックに拠らなければならない。白燐弾の構造と戦術を解説する。 ジャパンミリタリーレビューのブログでも、簡易な見出しが紹介されていますので確認できます。 Japan Military Review「軍事研究」: 軍

    マスコミとネットがつくる超兵器「白燐弾」の恐怖と真実・・・軍事研究2009年4月号掲載記事
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    善意から出たものでも誤りを流布させる行為は悪
  • 株式会社NRLファーマ

    年末年始休業のお知らせ ラクトフェリン事業Lactoferrin 当社は、多機能性タンパク質である、「ラクトフェリン」に注目して、 多岐にわたるラクトフェリン事業を展開しているベンチャー企業です。 ラクトフェリンは、ヒトを含む哺乳動物の母乳、特に出産直後の初乳に多量に含まれているタンパク質です。 人類は、特にラクトフェリンへの依存度が高いと言われています。 当社が展開しているラクトフェリン事業については、この成分が保有していると言われている多機能性をその機能に合わせて、摂取する際のラクトフェリンの形状やその摂取方法を考案・設計・開発しながら、ダイナミックに進めています。 NRL Pharma, Inc. is an emerging specialty pharmaceutical and food company that is committed to supply enteric l

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    特願2007-523962 ラクトフェリンで過剰蓄積した銅を排出できて、重金属中毒、劇症肝炎、老化などの症状・疾患を改善できるらしい、あとで確認(もしくはつっこみ)
  • Weight-of-evidence evaluation of reproductive and developmental effects of low doses of bisphenol A - PubMed

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    woeはBPAの低用量経口摂取が生殖に害を及ぼすとの仮説を支持しない
  • Weight of Evidence: A Review of Concept and Methods

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    Weight of Evidenceについてのレビュー
  • BioTechnicalフォーラム [論文のP値の記載について]

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    何か統計解析の議論とデータ捏造の話
  • データの使い方

    3/12日経朝刊1面コラム「世界この先」でグローバル化に罪は無いと述べている。世界の収入のジニ係数がここ36年で0.67→0.61となり、$1.25/day以下で生活している人もこの25年で5億人減った。マクロで見ればグローバル化が人々を不幸にしたと言えないと述べている。グローバル化(自由貿易の推進)は人々が幸せになると主張する。 一方、農業協同組合新聞コラムでは2007年から08年にかけて2年で飢餓人口が1億人増え9.6億人に達したと述べている。グローバル化は料の海外依存を招き、料高騰の折には不幸になると。(またやはり10年で1億人以上飢餓人口が増えたといっている。2年で1億人で、10年でも1億人であれば、ここ2年が異常なだけで8年間は変化が無かったとも読み取れるのだが、、、。) 期間の違いがあるのだが同じようなデータを用いて真逆なことが述べられている。 この差はデータを見て分析した

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    「データから危険率pを逆算する奴まで居る。」びみょー
  • それでもやっぱり「昔のアニメはよかった」と考えない理由。 - Something Orange

    今日の記事は(引用もたくさんありますが)長文です。昨晩延々と書きすすめて、今朝起きて書きあげました。 しかし、「Something Orange」的には非常に重要なことを書いているので、常連の皆さんは、気合をいれて読んでくださるとありがたく思います。リンク先から来たひとはこのまま去ってくれてもいいや(笑)。 つい先日も、あるアニメについて「作画崩壊している、ダメだこりゃ」という感想をブログで目にしました。「顔が違う。すごく気になる」という記述も見かけます。いつの間にアニメって、こんなに窮屈になってしまったのか、と慄然とするのです。 ちょっと前のエントリで書いたように、週刊ペースであるがゆえに予測不可能な事態が起きる、それがテレビアニメの醍醐味だったはずです。「作画崩壊」というと、僕らのようなオヤジ世代は初代『マクロス』のスタープロの担当回などを引き合いに出すのですが、あれを笑って許せるぐら

    それでもやっぱり「昔のアニメはよかった」と考えない理由。 - Something Orange
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    これは良エントリ。はげどう。
  • Assessment of the sensitization potential of persulfate salts used for bleaching hair - PubMed

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    過硫酸塩をLLNAで評価した
  • 奇跡のリンゴ 茂木健一郎 クオリア日記

    『プロフェッショナル』のゲストにいらした 木村秋則さんの人生は、 ドラマティックで感動的な ものだった。 こんなことが当にあるのか、というくらい。 農薬散布でご自身や奥さんの皮膚が やられたことをきっかけに、 不可能と言われた無農薬によるりんご作り に挑戦して、8年間、りんごが出来ない どん底の時代を経験する。 その間、キャバレーの呼び込みの仕事をしたり、 東京に出稼ぎで出てきて、山谷でホームレスを したりする。 収入がないので、子どもたちにロクにものを 買ってやれない。一つの消しゴムを三人姉妹で 切って使うような生活。 もうこれまで、死を覚悟し、とロープを持って岩木山に 登っていく。 月がきれいだなあ、見下ろす夜景が美しいなあ と思う。 突然、リンゴの木が眼に入ってくる。 なぜこんなところにリンゴの木が、と 駆け寄ってみると、それは良く似たドングリの木だった。 それで気がついた。山の中

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    いい具合に微妙。。
  • 「FPの家」槻岡建設 ビニルクロスは使うな、危険?

    2009 - 03/12 [Thu] - 17:47だいぶ前になりますが、 『使うな、危険!』っていうを取り上げて、 その内容をちょっと批判させていただいたことがあります。 著者は「品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏です。 「品と暮らしの安全基金」はかつて「日子孫基金」と称し、 品の農薬汚染を真っ先に取り上げた民間団体の一つ。 有名なに『べるな、危険!』っていうのがあります。 聞いたことありませんか? こののインパクトは非常に大きかった…… それに続く第2弾が『使うな、危険!』だったわけですが、 これも熱狂的な”信者”に大きな影響を与えたようです。 そのせいか、 このを批判するのは恐れ多いこと! 神をも恐れぬ暴挙だったようです トホホ(>_<) しかし内容にはお粗末な点が多々ありまして、 性懲りもなく、またまた”反論”させていただこうと思います。 今回取り上げるのは壁

  • ティーバッグが照明に変身しちゃうコンセプト:Lighting Bag

    韓国人デザイナーWonsik Chaeは、身近なものを使って新しい光の表現方法を考えたようです。 その身近なものっていうのは、ティーバック!中身は紅茶や緑茶の葉っぱの代わりにティーカップの中で化学反応を起こす蛍光分子が詰まっています。 使い方は、ティーバックで紅茶を入れる時と同じで、Lighting Bagをティーカップの中の液体につけて、ひもを上下にゆらしてティーバックの中の蛍光分子が溶け出した光るドリンクを作ります。 紅茶と同じで、何回もLighting Bagをポチャポチャ浸せばひたすほど、液体の色は濃くなって光は更に明るくなっていきます。 ほら、こんな風にパーティーを演出したら素敵ですよね。 でも、参加者には事前に「これ飲めないよ」って教えておかなきゃダメですよ。それにしても、まだコンセプト段階なのが残念。 [Toxel] Elaine Chow(原文/junjun) 【関連記事】

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
  • 桑田真澄氏が野球指導者に苦言「そろそろ“気が付いて”もらいたい」。

    昨年3月に「野球の神様のお告げ」を受けたとして、22年間にわたる現役生活の幕を下ろした桑田真澄氏。引退後は野球解説者を務め、サントリーの缶コーヒー「ボス 贅沢微糖−いいとこドリップ−」のテレビCMでソフトボール日本代表の上野由岐子投手と共演したことも話題になっているが、現在の目標は指導者になることだ。引退を表明したTBS系「筑紫哲也 NEWS23」のインタビューでは、「野球が好きだというのが、自分の誇り」としたうえで「野球界の後輩たちを1人でも多く育てていければいいと思う」と語っていた。 桑田氏ほどの実績がある人物ならば、指導者としては引く手あまたなはず。実際、現役最後の所属球団となった米大リーグのパイレーツからコーチ就任の要請があったほか、古巣・巨人の監督就任も噂されていた。しかし、理論を重んじる桑田氏はスポーツ科学を修めることを選択。その第一歩として、早稲田大大学院に入学した。現在は指

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
  • 第158回 最近の2つの国際的な化学物質の取組と市民参加]|EICネット

    第1回ストックホルム条約締約国会議の主会議場における全体会議(2005年5月2~6日 ウルグアイ、プンタ・デル・エステ) 1992年の地球サミットを契機に、化学物質問題をめぐる諸状況が大きく変化しつつあります。中でも注目すべき点は、被害が発生してから対策をとる従来型の化学物質管理から、予防原則を基盤に据えた新しい化学物質管理への動きや、有害性情報等の表示・公開や意思決定への市民参加などがあります。2006年には、化学物質による人の健康や生態系への悪影響を2020年までになくすという画期的かつ野心的な国際的取り組みがスタートしました。 そのような動きの中で、2009年には、残留性有機汚染物質を規制する第4回ストックホルム条約締約国会議と、「国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ」(SAICM)の進捗等を検討する第2回国際化学物質管理会議という2つの大きなイベントが予定されています。いず

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    WWF-Jによる記事  やっぱり予防原則大好き
  • [NHS][CAM]「デトックス」チンキ Q&A 2009-03-12 - 食品安全情報blog

    2009-03-12 現在の科学的知見では品中のPFOS と PFOAによる健康リスクはない BfR 汚染物質 11.03.2009 http://www.bfr.bund.de/cm/208/gesundheitliche_risiken_durch_pfos_und_pfoa_in_lebensmitteln.pdf 2006年に魚検体のパーフルオロ化合物濃度が高いことが報告された。そこでその後パーフルオロ化合物に関する特別モニタリングが行われた。BVLが… 2009-03-12 品中残留農薬について BMELV 農薬 11.03.2009 http://www.bmelv.de/cln_045/nn_1029776/DE/02-Verbraucherschutz/Lebensmittelsicherheit/Rueckstaende/Pflanzenschutzmittelrue

    [NHS][CAM]「デトックス」チンキ Q&A 2009-03-12 - 食品安全情報blog
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    デトックス言わなければOKてことか
  • [NHS][CAM]「デトックス」チンキ Q&A 2009-03-12 - 食品安全情報blog

    2009-03-12 現在の科学的知見では品中のPFOS と PFOAによる健康リスクはない BfR 汚染物質 11.03.2009 http://www.bfr.bund.de/cm/208/gesundheitliche_risiken_durch_pfos_und_pfoa_in_lebensmitteln.pdf 2006年に魚検体のパーフルオロ化合物濃度が高いことが報告された。そこでその後パーフルオロ化合物に関する特別モニタリングが行われた。BVLが… 2009-03-12 品中残留農薬について BMELV 農薬 11.03.2009 http://www.bmelv.de/cln_045/nn_1029776/DE/02-Verbraucherschutz/Lebensmittelsicherheit/Rueckstaende/Pflanzenschutzmittelrue

    [NHS][CAM]「デトックス」チンキ Q&A 2009-03-12 - 食品安全情報blog
    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    当然だろうなあ・・
  • <少子化対策PT>「妊娠率、20代後半から下がる」早期教育必要 第3回会合(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    (左から)不妊に悩む人のための自助グループ「フィンレージの会」スタッフの鈴木良子さん、国立成育医療センター周産期診療部不妊治療科の斉藤英和医長を招いて行われた少子化対策PTの第3回会合=内閣府で 少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第3回会合が9日、内閣府で開かれた。不妊治療の実態を知り、少子化問題とかかわりがあるのかどうか検討した。 【勝間和代のクロストーク】少子化、年金、環境問題…実名投稿で議論 PTメンバーは、NPOファザーリング・ジャパン代表理事の安藤哲也さん、経済評論家の勝間和代さん、第一生命経済研究所主任研究員の松田茂樹さん、日テレビ解説委員の宮島香織さん、東京大学社会科学研究所教授の佐藤博樹さん。この日は不妊治療の医療現場にいる国立成育医療センター周産期診療部不妊治療科の斉藤英和医長、不妊に悩む人

  • 犬殺処分ゼロ 熊本市の挑戦 持ち込みの飼い主説得 HP開設し迷い犬紹介 生存率82% 地道な努力成果(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    犬殺処分ゼロ 熊市の挑戦 持ち込みの飼い主説得 HP開設し迷い犬紹介 生存率82% 地道な努力成果 3月12日15時7分配信 西日新聞 自治体が捕獲したり、飼い主から引き取ったりした犬の8割に当たる約11万匹が毎年、全国で殺処分されている。そんな中、熊市は犬を飼い主に戻すことや新たな飼育者探しを続け、処分率を全国トップクラスの2割以下に減らしている。「殺処分をなくそう」を合言葉にする同市の取り組みが注目されている。 悲しげな目をした犬が「ガス室」に送られ、殺される場面がビデオで流れる。熊市動物愛護センターで週1回ある譲渡前講習会。保護された犬を譲り受ける飼い主は、必ず受講しないといけない。2年半前から始まった。ある日の受講者は女性2人。ビデオ放映後、獣医師の斉藤由香さん(27)がペットの面倒を一生みる「終生飼養」の大切さを講義する。 「犬を飼うのは簡単ではありません。当に飼え

    nekoluna
    nekoluna 2009/03/13
    数字の出し方がよくわからん。/ ていうか費用は寄付で賄ってるのか・・お金出したい人が出せばいいか。/ 愛玩動物を十分じゃない環境で長期間飼うことも問題だと思うけどどうなの。処分することも愛情だと思うけど。