タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (156)

  • 「下」にいる中小IT企業の未来

    昨日15日付の「記者の眼」に続き「システム内製」に絡む話を掲載するが執筆者も内容も異なるのでご了承頂きたい。 「ユーザーが主体的にシステムを開発せよというテーマで“IT企業参加お断り”のシンポジウムを開く真意は何か。中小のIT企業は不要ということか」。 中小IT企業の経営者を集めた勉強会を企画している方からこう尋ねられた。意図を説明したところ、それを経営者の前で述べてほしいと言われ、全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)で先日話をしてきた。 中小IT企業と書いてみたものの「ITエンジニア」と同じくらいなじめない。やはりソフトハウス、システムズエンジニアと書きたいところである。 勉強会で話したこと 勉強会では、まず「ユーザー主体開発」に関する筆者の活動内容を紹介した。骨子は以下の通りである。 ユーザー主体開発に関する諸活動 6月1日付で編集委員に加え「研究員」の肩書きが付いた。ユーザー

    「下」にいる中小IT企業の未来
  • Google、Chromeベースのノートパソコン「Chromebook」を6月15日発売

    Googleは現地時間2011年5月11日、同社のOS「Chrome OS」を搭載するノートパソコン「Chromebook」を6月15日に発売すると発表した。米国など7カ国で、韓国Samsung Electronicsと台湾Acerによる製品を投入する。 Chromebookは、GoogleのWebブラウザー「Chrome」を中核に据えたシステムで、マシンの立ち上げやWebサイトの読み込みが速く、「わずか8秒で起動する」という。常に最新のWebアプリケーションを使用するので、ユーザーがアップデートやパッチ適用に手間をかける必要がない。また、アプリケーション、ゲーム、写真、音楽映画、ドキュメントをクラウドコンピューティング環境に保存し、いつでも手軽にアクセスできる。サンドボックスやデータ暗号化といった各種セキュリティ機能を備える。 Chromebookは6月15日に米国、英国、フランス、

    Google、Chromeベースのノートパソコン「Chromebook」を6月15日発売
  • 夏休みに親子でプログラミングはいかが?

    普及期を迎えたスマートフォンの代表的なOSの一つである「Android」向けのソフトウエア開発において、素早くアプリケーションを実現できる開発ツールとして注目されているのが、米Googleが提供する「App Inventor for Android(以下、App Inventor)」である。このApp Inventorを使えば、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)上のプログラム部品をマウスで操作することにより、Android用のアプリケーションを比較的簡単に開発できる。 具体的には、あらかじめ用意されたUI部品を開発画面上にドラッグしてアプリケーションの表示画面をデザインしたり、「ブロック状の部品」をパズルのように組み合わせて挙動を実装したりできる。コードを全く書かずにアプリケーションを実現できるので、開発者はプログラミング言語の仕様や開発ツールのAPI(アプリケーションプログラミ

    夏休みに親子でプログラミングはいかが?
  • [コミュニケーション編]議事録を相手に任せてはいけない

    議事録を一度も書いたことのない読者はいないだろう。おそらく誰もが新入社員時代に書き方を教わる文書で、誰もが書くのに苦労する文書である。一所懸命時間をかけて作成した議事録を上司や先輩に持って行ったら、真っ赤になって返ってきたという経験をした読者も少なくないはずだ。議事録とはビジネスに無くてはならない文書の一つで、それはシステム開発プロジェクトにおいても同様である。プロジェクト内で作成する数多くの文書の中で、議事録ほど数多く作成される文書はない。 初めてPMに抜擢された中堅社員Sさんの経験 Sさんは大手通信企業の情報システム部門で働く中堅社員である。若い頃はプログラマとして働き、数年前に社内SEとなり実績を重ねてきた。そして今回、自社のシステム再構築に当たり、初めてPMとして抜擢されたのだった。 今回のプロジェクトは開発規模が比較的大きいので、大手SIベンダーのB社と一緒に開発を行うことになっ

    [コミュニケーション編]議事録を相手に任せてはいけない
  • 仮想スイッチを管理・監視する

    サーバー仮想化環境のネットワークを運用する場合,最も重要なのは仮想スイッチの管理・監視である。ただ,仮想スイッチには大きく三つの種類があり,管理できる項目は仮想スイッチの種類によって異なる。今回は,ヴイエムウェア製ハイパーバイザの管理について見ていこう。 宮下 徹/奈良 昌紀 ネットワンシステムズ応用技術部 第5応用技術部 DCエンジニアリングチーム ヴイエムウェアのハイパーバイザ型仮想化ソフトにはvSphereというスイート製品があり,三つの大きなコンポーネントからなる。ハイパーバイザとしてのESXホスト,これを管理するための管理サーバーとしてのvCenter Server,管理者がvCenter Serverにアクセスして仮想化環境における操作や状態確認を行うためのvSphere Clientである(図1)。 vSphere ClientからvCenter Serverにアクセスする

    仮想スイッチを管理・監視する
  • オープンソース版に一本化したVirtualBox新版、CPU使用率やディスクI/O帯域を制限可能に

    Oracle社は2010年12月22日、仮想化ソフトの最新版「Oracle VM VirtualBox 4.0.0」をリリースした。多数の新機能を追加したメジャーアップデート版であることに加え、オープンソース版に一化したなどの変更がある。 「Oracle VM VirtualBox」(以下、VirtualBox)は、LinuxのほかWindowsMac OS X、Oracle Solarisなどをサポートするデスクトップ向けの仮想化ソフトである。仮想マシンの設定および管理がGUIで操作できることや、ユーザー登録不要で無償利用できることなどから広く利用されている。 2010年12月22日にリリースされたVirtualBox 4.0.0の最大の変更点は、配布形式の一化である。従来は、GPLバージョン2を採用したオープンソース版と、個人用途/評価用途に無償配布されるPUEL(Person

    オープンソース版に一本化したVirtualBox新版、CPU使用率やディスクI/O帯域を制限可能に
  • 特報:国内最大の生コンポンプ車で原発冷やす<追加情報あり>

    福島第一原子力発電所4号機を冷やすため、国内最長のブームを持つ生コンポンプ車を投入する。作業に使う予定のポンプ車はブームの長さが52m。同規模のポンプ車は国内に3台しかない。そのうちの2台を所有する中央建設(三重県四日市市)が政府に申し出た。

    特報:国内最大の生コンポンプ車で原発冷やす<追加情報あり>
  • サーバー内の“見えないLAN”を知る

    ネットワンシステムズ 宮下 徹、奈良 昌紀 サーバーの統合・集約の動きとともに、企業やデータ・センターにサーバー仮想化技術が浸透しつつある。サーバーの仮想化というと、多くの読者は単にサーバー・ソフトウエアの技術だと考えるかもしれない。 しかし実際には、1台の物理的なサーバー・ハードウエアの内部には、ソフトウエア的に実現されたネットワークが隠れている。この点を考慮してサーバー・エリアのネットワークを設計しないと、「トラフィックを正確に把握できない」、「サーバーのCPUリソースには余裕があるのに、一向に性能が出ない」といったトラブルに陥りかねない。 そこで、ここでは3セクションにわたりサーバーを仮想化した環境でのネットワーク設計や運用のポイントについて解説する。今回は、サーバーを仮想化することによって生じる課題を考えよう。 課題はブレード・サーバーと酷似 一口にサーバー仮想化といっても、それを

    サーバー内の“見えないLAN”を知る
  • 電波時計の時刻情報を伝える標準電波(JJY)、福島県の送信所が送出を停止

    情報通信研究機構(NICT)は2011年3月12日、福島県にある日の標準時刻を伝えるための施設「おおたかどや山標準電波送信所」において、電波の送出を停止したことを明らかにした。福島原発に伴う避難指示に従い、3月12日19時46分に停波を実施したという。13日11時45分現在、復旧の見込みは「未定」となっている。同送信所は、福島県田村市と同双葉郡川内村境界付近の大鷹鳥谷山の山頂付近にある。 日標準時の電波を送出する施設は2つあり、おおたかどや山標準電波送信所はその一つ。40kHzの送信周波数を使っている。もう一つの送信所は、佐賀県佐賀市富士町と福岡県糸島市境界の羽金山山頂付近にある「はがね山標準電波送信所」で、こちらは60kHzの周波数を使っている。 この二つの送信所でほぼ国内全域をカバーしているが、その一つが停止したことで、単体の電波時計はもちろんのこと、電波時計からの情報を基にしてい

    電波時計の時刻情報を伝える標準電波(JJY)、福島県の送信所が送出を停止
    nekomori
    nekomori 2011/03/13
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • 「モバゲー監視の状況はいかに」、総務省 青少年WGでDeNAが説明

    総務省 利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会は2010年9月21日、「青少年インターネットワーキンググループ(WG)」の第1回会合を開催した。青少年のインターネット利用環境の整備に向けて、2009年4月1日に18歳未満の携帯電話利用者に対してサイトのフィルタリングサービス適用を義務づける「青少年インターネット環境整備法」が施行されている。しかしCGMサービスの利用拡大、出会い系サイト以外で青少年が被害者となる事件の発生など状況が変化していることから、このWGではインターネット利用環境の整備に向けたさらなる取り組みを検討している。 隠語もチェック 最初となる21日の会合では、現状の把握のために学校関係者や携帯電話向けサイトの事業者などが青少年の携帯電話の利用実態や各自の活動内容を説明した。そのうちの1社であるディー・エヌ・エー(DeNA)は、2000万人を超える会員を

    「モバゲー監視の状況はいかに」、総務省 青少年WGでDeNAが説明
  • 日本のヤフーとGoogleの提携、公取委の「容認」見解に世界が驚きの声

    のヤフーが米Googleの検索エンジンを採用するというニュースは海外のメディアでも大きく取り上げられている。そもそも第一報を伝えたのは米Wall Street Journalの技術系情報サイトAll Things Digital。同メディアは米国時間7月26日、ヤフーが決算発表を行う米国時間の同日中にも同社が正式発表を行うと報道。「米Microsoftと米Yahoo!の包括的な提携への驚くべき一撃だ」と伝えた。 これを受けて米Bloomberg Businessweekも、ヤフーの長野徹広報室長に電話取材したという記事を掲載。「ヤフーはまだ最終決定していないものの、検討中であることは確かだ」と伝えていた。 この話題はその後も海外メディアをにぎわした。MicrosoftのDave Heiner法務副顧問兼副社長がその後同社の公式ブログで独禁法に抵触する提携だとGoogleを厳しく非難した

    日本のヤフーとGoogleの提携、公取委の「容認」見解に世界が驚きの声
  • 北海道深川市がOpenOffice.orgを標準オフィスソフトに、収録CD配布も

    北海道深川市は2010年8月より、オープンソースのOpenOffice.orgを市の標準オフィスソフトとして採用した。また市民に対しOpenOffice.orgを収録したCD100枚を無償配布する。 深川市の市庁舎内にあるパソコンは約400台。2009年末からOpenOffice.org採用の準備を始め、今年度購入したパソコンからは、Microsoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgのみを導入している。 今後は、市のホームページで提供している申請書もOpenOffice.orgで作成したファイルに順次変更する。またOpenOffice.orgを収録したインストールCD100枚を市民に無償配布するなど、OpenOffice.orgの普及活動も進める。 OpenOffice.orgを採用した目的はコスト削減と、市民の利便性向上である。「Microsoft Officeを購

    北海道深川市がOpenOffice.orgを標準オフィスソフトに、収録CD配布も
  • 調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍

    今回は、どんな人が「こころの病」にかかりやすいのかを、職種やベンダー/ユーザーの違い、年齢、性別、残業時間など、様々な属性で分析する。 まずは、職種ごとに見てみよう。図1は、職種ごとに見た、こころの病と診断されたことがある割合である。 こころの病と診断されたことがある割合が最も高かったのは、プログラマだった。21.3%と約5人に1人が、医師にこころの病と診断されたことがある。今回の調査の平均が15.5%なので、これはかなり高い数字である。プログラミングの仕事は、人間関係が希薄になりやすいことが原因だろうか。 プログラマに次いで高かったのは18.6%のSE。以下、運用/管理(18.2%)、保守/サポート(17.4%)、プロジェクト・マネジャー(16.7%)と続く。 逆に最も割合が低かったのは、管理職・経営者である。こころの病と診断されたことがある割合は8.6%と、平均の約半分だった。こころの

    調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍
  • 2年ぶりの長期サポート版 Ubuntu 10.04 LTS リリース、ソーシャルやクラウド対応を強化

    Ubuntuコミュニティは2010年4月29日(現地時間)、Linuxディストリビューションの長期サポート版「Ubuntu 10.04 LTS」 (開発コードLucid Lynx)を正式リリースした。デスクトップ版では起動を高速化したほか、ソーシャルサービスやインターネットから音楽を購入できる「Ubuntu One Music Store」対応を強化。サーバー版はクラウド機能を強化した。 Ubuntuは,英Canonicalが支援するUbuntuコミュニティによって開発されているLinuxディストリビューション。LTSはLong Term Supportの略。デスクトップPC向けは3年,サーバー向けは5年と長期間のサポートを提供する。10.04 LTSは、長期サポート版としては2008年4月にリリースされた8.04 LTS以来2年ぶりとなる。 デスクトップ版では、オンライン音楽販売サービス

    2年ぶりの長期サポート版 Ubuntu 10.04 LTS リリース、ソーシャルやクラウド対応を強化
  • iPhoneとらくらくホンの静かなる戦い

    iPhoneが好調だ。調査会社MM総研によると2009年度のスマートフォン国内出荷台数234万のうちの7割以上がiPhoneだという。まさに「一人勝ち」状態だ。 いま、このiPhoneとつばぜり合いを演じている携帯電話がある。想像がつくだろうか。「らくらくホン」だというと、意外に思う方が多いかもしれない。 ともに「ユニバーサルデザイン」に基づく機能を搭載 らくらくホンは、NTTドコモが販売している高年齢層向けの携帯電話である。主に富士通が開発・製造しており、2010年2月時点で累計で1600万台を出荷している人気機種だ。画面で表示する文字を大きくでき、ボタンが押しやすくなっているなどの特徴がある(写真1)。 使いやすさを重視した携帯電話が、高機能なスマートフォンであるiPhoneと対決する要素はどこにあるのか。それは「ユニバーサルデザイン」という考え方に基づいた機能を搭載している点である。

    iPhoneとらくらくホンの静かなる戦い
  • 富士通・野副元社長解任劇、録音テープを全文掲載

    富士通元社長の野副州旦氏が2010年4月22日に記者会見で公開した録音テープの全文を以下に掲載する(関連記事)。昨年9月25日の取締役会前に、野副氏と富士通幹部とのやり取りを、富士通が録音したものだ。野副氏が取締役の地位保全を求めた仮処分手続の中で、富士通側が裁判所に提出した。テキストは会見当日に野副氏が配布した資料を基に作成した。 野副氏側は録音テープの公開に際し、「会社名や個人名を伏せ、質とは関係ないプライバシーにかかわる部分を一部省略した」としている。会社名や個人名については、文中では「ファンド名」「人名」などと表記している。質とは関係ない部分については「(プライバシーにかかわる部分につき、野副氏側がカット)」と記した。 日時:2009年9月25日(金)午前8:30から 場所:富士通 汐留社 32F 来賓G 出席者:山卓眞名誉会長、大浦溥取締役、秋草直之相談役、間塚道義会長

    富士通・野副元社長解任劇、録音テープを全文掲載
  • Androidを巡って熱い議論---開発者応援イベント「Android Developers Forum in Tokyo」開催

    2010年4月17日、東京の秋葉原で、Androidアプリケーション開発者を応援するイベント「Android Developers Forum in Tokyo」が開催された。NTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長 山下哲也氏や日Androidの会 会長 丸山不二夫氏、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 古川享氏による講演やパネルディスカッション、開発者によるライトニングトークス、開発上の悩みに対し直接アドバイスを行う開発クリニックなどが行われ、会場は開発者の熱気にあふれた。 Android Developers Forum in Tokyoは主催 日経BP社 ITpro、Android Application Award事務局、日経BPセミナー事業センター、特別協賛 NTTドコモ、特別協力 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ、

    Androidを巡って熱い議論---開発者応援イベント「Android Developers Forum in Tokyo」開催
  • 「Twitterの“投稿だけ”を遮断可能」---パロアルトがファイアウォールの新OSを発表

    パロアルトネットワークス合同会社は2010年4月12日、アプリケーション識別型ファイアウォール用OSの新版「PAN-OS 3.1」を発表した。新たに、アプリケーションの機能を個々に識別/コントロールする機能を実装。また、ユーザー識別機能を拡張し、日語などの2バイト言語で登録されたユーザー名やグループ名も識別可能にした。保守契約に加入している既存ユーザーには無償で提供する。 同社のファイアウォール製品は、IPアドレスやポート番号を識別するアクセス制御だけでなく、アプリケーションや利用ユーザーを識別して制御できるのが特徴だ。米Palo Alto Networks社長兼CEOのレーン・ベス氏(写真1)は、「アプリケーション技術の発達により、今やIPアドレスでユーザーを識別することも、ポート番号でアプリケーションを識別することもできない。必要なのは、ポートを閉じることではなく、ポートを通過するネ

    「Twitterの“投稿だけ”を遮断可能」---パロアルトがファイアウォールの新OSを発表
  • もう許されない要求の不備

    業務ロジックや画面といった機能要求が明確だからと安心してはいけない。性能や運用性といった非機能要求を明らかにできなければ“道半ば” である。その不備は7割に上る。意識を高め,スキルを磨くことが急務だ。 「この応答速度では遅い」「バッチではなくオンラインでないと業務に支障を来たす」──。金属チタン製造大手の東邦チタニウムは2008年5月,生産管理システムを稼働させた。ところが2年1カ月を要した開発プロジェクトでは,冒頭のような要求仕様の変更が相次いだ。そのため当初洗い出した要求を見直し,一度作ったプログラムの改修を余儀なくされた。 変更になったのは,例えばこんな要求である(図1)。当初,268の機能について,応答時間を「一律3秒以内,長くても5秒」としていた。しかしユーザー・テストの段階で,参照系の機能は5秒では遅いことが判明した。更新系機能の場合は,その画面のボタンをクリックすると一連の業

    もう許されない要求の不備