2016年5月31日のブックマーク (7件)

  • 最近の不正ログインの傾向 Yahoo編: 独房の中

    最近の不正ログインの傾向: 独房の中 http://f36type.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-1e24.html 前回の記事で書かなかったYahoo!JAPANについて、約一年前からの流れを説明しつつ書いていきます。あまり詳しく書くのもどうかとは思っていたんですが、結構深刻な事態になりつつあると考えているのでわかっている限り書いていきますよ。 Yahooへの不正ログインの質が変わったのが2015年4月頃から、それまでほとんど単独の不正ログインと思われていた被害がYahoo+αの不正ログインというパターンが数多く見つかるようになります。+αは楽天だったりオンラインゲームだったりしました。 その後、Yahooで連携していてYahooのIDでログインできるサービスに不正ログインされたり、Tポイントと連携したためか多額のポイントの被害というものも見つか

    最近の不正ログインの傾向 Yahoo編: 独房の中
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    "YahooメールにIMAPでの不正ログイン"
  • マイクロソフトのパスワードに関するガイダンス

    こんにちは、プラットフォーム サポートチームの高田です。 今回は、先日公開されました、パスワードについてのガイダンス情報をお届けします。 記事は、米国 AD チームのブログ記事を一部翻訳したものです。ホワイト ペーパーにて詳細を確認されたい方はこちらのリンクを参照ください。ここでは、日IT 管理者向けに、パスワード管理について有用な箇所のみ、サポートチームで要約したものを提供いたします。 基的にパスワード管理についてオンプレミス Active Directory、Azure Active Directory および Microsoft Account を問わず共通した情報ではありますが、一部の項目については、Azure Active Directory や Microsoft Account 固有の情報も含まれます。 IT 管理者向けの、パスワードに関するガイダンスは以下のとおり

    マイクロソフトのパスワードに関するガイダンス
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    "非常に長いパスワード要件 (10 文字以上) を強要すると、ユーザーは攻撃者から予測しやすいパスワードを設定する""パスワードの複雑さ要件があることで、ユーザーは予測しやすいパスワードを設定する"
  • Microsoft、安易なパスワードを使用禁止 攻撃にも対抗措置

    Microsoft Account」でユーザーが安易なパスワードを入力しようとすると、リセット画面が表示されて「推測されにくいパスワードを選んでください」と促される。 ビジネスSNS「LinkedIn」から会員のパスワードが流出してネットで出回るなど、ユーザー情報の大量流出被害が後を絶たない。それでも安易なパスワードを使い続けるユーザーが一向に減らないことから、米Microsoftは「Microsoft Account」などのサービスで、安易なパスワードを使えなくする措置を講じていることを明らかにした。 LinkedInの情報流出事件でも、「123456」などの安易なパスワードが多様されていた実態が伝えられている。攻撃側はこうした情報を分析して使用頻度の高いパスワードを洗い出し、その情報を使って総当たり式の「ブルートフォース攻撃」を仕掛けるなどしてパスワードを破ろうとする。 Micros

    Microsoft、安易なパスワードを使用禁止 攻撃にも対抗措置
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    "どのようなパスワードが狙われているのかを分析し、当座の攻撃対象になっていると思われるパスワードをMicrosoft Accountなどで使えないようにする対抗措置" "禁止パスワードのリストは動的に更新"
  • 2016年5月の文科省なりすましメールについてまとめてみた - piyolog

    2016年5月24日、慶應義塾大学は同大学職員に文部科学省を装ったメールが届いたとして注意喚起を行いました。関連情報をまとめます。 慶應義塾大学の注意喚起 2016年5月25日 標的型攻撃メールに関する注意喚起 (魚拓) 2016年5月24日時点の注意喚起内容。メールアドレスやファイル名など若干内容が変更されている。 他大学の注意喚起 東京工業大学 2016年5月25日 文科省を騙ったメール攻撃に注意して下さい (魚拓) 中央大学 2016年5月26日 【注意喚起】文部科学省を騙ったウィルス添付メールについて (魚拓) 首都大学東京 2016年5月26日 【注意喚起】文科省を騙った標的型攻撃メールの到達について 早稲田大学 2016年5月26日 【注意】文科省を騙るフィッシングメールご注意ください (魚拓) 青山学院大学 2016年5月27日 【注意喚起】文部科学省を装った添付ファイル付き

    2016年5月の文科省なりすましメールについてまとめてみた - piyolog
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    "慶應義塾大学の職員6名へなりすましメールが届いたことが確認されている"
  • 無線LANのSSIDを隠すのは効果ある?

    NTT西日 ビジネス営業部 クラウドソリューション部 セキュリティサービスグループ/富居 姿寿子,大森 章充=NTT NTTセキュアプラットフォーム研究所 NTT-CERT SSID▼は無線LANのアクセスポイント(AP)の識別名である。通常、APは自分のSSIDを発信して、その存在を知らせる。無線LAN機能を内蔵したノートパソコンなどでは、無線LANの接続用画面にSSIDの一覧を表示して、その中から接続したいAPのSSIDを選択し、パスワード(ネットワークキー)などを入力して接続するのが通常の操作になる。 APにはSSIDを隠蔽(ステルス化)する機能があり、ノートパソコンなどの無線LANの接続画面にSSIDを表示させないようにできる。事前に知っているユーザーがSSIDを入力しないと接続できないため、SSIDの隠蔽はセキュリティが高まるように思える。 一方で、解析ツールを使えば、隠蔽さ

    無線LANのSSIDを隠すのは効果ある?
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    “本当に、隠蔽されたSSIDは簡単に解析できるのか。実際に試した”
  • 【知っ得!旬のネットサービス】自分のメールアドレスの漏洩状況をチェックできる「Have I been pwned?」

    【知っ得!旬のネットサービス】自分のメールアドレスの漏洩状況をチェックできる「Have I been pwned?」
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    “メールアドレスを登録することで、新規に発生したインシデントにメールアドレスが含まれていた際に通知を受け取る機能も用意”
  • Windowsのセキュリティ設定を記述するSDDL文字列とは?

    Windowsセキュリティ設定を記述するためにはSDDL文字列を利用する。SDDLは、ファイルやサービス、レジストリなどのセキュリティ設定や監査のために利用される。SDDL内では、組み込みのアクセス権やユーザーアカウントは、2文字の英字で省略して記述される。 解説 Windows OSでは、セキュリティを確保するために、システム内部に存在する各種のオブジェクト(ファイルだけでなく、サービスやプロセス、パイプといった、動的に生成されるものも含む)に対して、アクセス権を設定し、権限を持つユーザーやグループからのアクセスを許可し、それ以外からのアクセスを禁止するなどしている。アクセス権の設定で利用される「アクセス制御リスト(ACL)」については、TIPS「アクセス制御リストACLとは?」で解説しているので、参考にしていただきたい。 ACLの設定内容を確認したり、編集したりするためには、エクスプ

    Windowsのセキュリティ設定を記述するSDDL文字列とは?
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/05/31
    “監査の設定や、DCOMのセキュリティ設定など、セキュリティ関連の設定項目で広く利用されている表記方法”