タグ

言葉と考え方に関するnemu_ichinoseのブックマーク (10)

  • 愚痴に具体的な助言をしたくなる理由 - スズコ、考える。

    昨日の夕方、DSを抱えた次男が嬉しそうに走ってきまして(いやDS抱えたまま走るなや転んで壊したらどうすんの、と思いましたが!) 「お母ちゃん!やっと!やっと倒せたんだよ!」…そこからカタカナの名前のなんとかいう妖怪だかモンスターだかと戦い続けた俺の奮闘記を展開する次男の話をうんうんと聴いて、嬉しそうな様子になんだか私も嬉しいなぁと思いながら晩ご飯の用意をしなきゃと荷物を片付けて台所へと向かいまして。 しばらくすると絶叫する次男の声が。 ぼろぼろと涙をこぼしながらやってきて「データが…データが…」と。聴けばセーブが出来てなかったと。あの難敵を倒す前まで戻ってしまったと。それをさめざめと泣きながら延々と語る次男と目の前に並べた作業しかけの材、さぁどうしようかと思いました。喉の辺りまで出て来ているのは「またやればいいじゃん」「もう一回やってみたらきっと倒せるよ」とか、そういう種類の助言でした。

    愚痴に具体的な助言をしたくなる理由 - スズコ、考える。
  • こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。

    職場でラジオがついてまして、余裕の有るときは作業中もその音声が耳に入ってきます。 今朝はNHK第一ラジオが流れていて、今日はダイヤモンドユカイさんの日。 子育て相談のある日だな〜と思って聞いていたら、お悩みは小1の女の子の「爪噛み」のこと。回答者は発達心理学専門の大学教授、大日向雅美先生。 小3の長男、小1の長女、9か月の次女を育てています。小1の長女は、幼少時代から続く「爪かみ」が治りません。また、ささくれも剥いて、傷を深くしてしまいます……。さりげなく注意するようにしているのですが、なかなか改善しません。何がきっかけで、いつまで続くものなのでしょうか? 親として、どう対応していけば良いのでしょうか? 子育てにゆとりを持たなければ……と思いつつ、三人も育てる中、おおらかでいられる部分と、しっかり育てなきゃと思う焦りと不安が、日々入り混じっています。 (参考:こそだてカフェ|すっぴん!|N

    こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/03
    “爪噛みが見られたらそばに近寄って抱っこして、おしゃべりをしながらそっと手を口から離してやる”子どもが癇癪をおこしたときも、抱きしめるとすぐに落ち着くのを思い出しました。
  • 赤ちゃんと私と母性と理性 - ハート♥剛毛系

    赤子を産んで一ヶ月があっという間に経ってしまいました。 早い…アラフォーの一ヶ月は早すぎる…。 さて今回は「母性」の話です。 私は今までフェレットを飼ったりをどっぷり甘やかしたりしているので、たまに「面倒見のよい母性の強いタイプ」と思う人もいるっぽいのですが…。 私の自覚としては「母性」とか全然ないです。 そもそも20代の中頃にフェレットを飼い始めた理由が「自分より弱いものに責任を持ったことがないので練習のため」なんですよね…。 家族の中でも親戚の中でも一番年下だし、子供とか苦手だしペットとか動物とかも苦手だし…。 若かったころはそれでもよかったけど「ある程度年を取ったのにそういうのが苦手なの、よくないんじゃ?」とか思って「トレーニングのために」ペットを飼い始めた…という経歴を持っています。 小さくてカワイイモノをみると「や〜ん! 超かわいい! 写真撮っていい? 触っていい?! だっこし

    赤ちゃんと私と母性と理性 - ハート♥剛毛系
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/19
    この記事を読んで、ホッとするママも多いのではないかと思いました。
  • 「謝罪」と「反省」 〜昨日のつづき。 - スズコ、考える。

    昨日のエントリが思った以上の反響を呼んでいてちょっとビックリしています。 ミスリードを引き起こしてしまった要素はやはりタイトルなんだろうなと。 そして内容のなかで「謝る」ことと「反省させる」ことを明確に線引きして書いていなかったことが敗因だったのではないかと考えています。 昨日、たくさん頂いているブックマークコメントやTwitter上で頂いた感想等を参考にしながら自分なりに色々と考え、その中で思い至ったことは「謝罪って何だろう」ということでした。 私が出会った男の子とお父さんのケースで考えると、あのとき男の子がすぐに謝れなかったのは、自分がぶつかってしまったことととても大きな声で謝るよう何度も促したお父さんの様子に驚いたことが大きな要素になっていたと思います。その状態から、自分がしたことを受け止めて謝る気持ちになるまでには時間がかかるだろうなと私は思いました。 そこで無理に何度も謝らせよう

    「謝罪」と「反省」 〜昨日のつづき。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/17
    とても気をつけなければいけないことだと思いました。「謝ったのにどうして許してくれないの!?」と息子に興奮した様子で言われた事があり、それ以来、なぜ悪いのかを教えるようにしています。
  • 赤ちゃんが出来ちゃった…そんな時! 男が絶対にやってはいけない11の行動パターン! | LIQ (ライク)

    赤ちゃんが出来ちゃった…そんな時! 男が絶対にやってはいけない11の行動パターン!2014年9月16日by ラン こんにちは、ライターの「ラン」です。 私は長年、ウエディング関連の業務に就き、プランナー・アドバイザー・ディレクターとして数百組の結婚式をお手伝いしてきました。 そんな中、一昔前よりも随分と増えてきたなぁと感じるのが、いわゆる「できちゃった結婚」。 厚生労働省が平成22年に発表した『出生に関するデータ』によると、4人に1人が結婚後10月10日以内に出産しているとのこと。 結婚後10月10日以内に出産しているとは、つまり『できちゃった結婚』ということですね。 男性である限り、『できちゃった結婚』は決して他人事ではありません。 そこで、プランナーとしての経験から、「できちゃった結婚」に関して、男性が絶対にしてはいけない11の行動パターンをまとめてみました。 「えっ?」という言葉をつ

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/16
    待望の妊娠が切迫流産(流産しそうな状態)だったので、不安で泣きながらの報告という形でした。お互いお腹の赤ちゃん(長男)が無事産まれるか不安で喜ぶって感じじゃなかった。大喜びする主人が見てみたかったです
  • 子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。

    週末、子どもたちを連れての小旅行の途中、大きな遊具のある広い公園に立ち寄りました。 遊具のそばには草すべりができる広い土手があって、遊具に飽きた息子たちは車に積んでいた段ボールを持ち出して土手を登って行きます。 かなり幅広の土手なのに、うちの子たちを含めなぜか同じところばかり滑る子どもたち。うちの子たちは段ボールを敷いてるからそうスピードは出てないんだけど、プラスティック製のそりを持参している子も結構いて、一列に並んではつぎつぎ滑る。 もっと広がって滑ればいいのになぁ、ぶつかりそうで危ないなぁ…と思っていたちょうどそのとき 「どすん」 土手のまんなかあたりで止まってしまった末っ子の背中に後ろからすべってきた子の大きなそりがぶつかりました。 そりに乗っていたのは末っ子と同じ4歳くらいの男の子。 末っ子に近寄る私の横を男の子の名前を呼びながら駆け寄って来た男性。お父さんなんだろうなと思うのだけ

    子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/16
    “「謝りなさい!」と言う前に、親として大人としてまず出来ることがあるということ。 それは、これからさき思春期に向かう子どもたちを持つ親として私に課せられた大きな課題。” 心に刺さりました。
  • 「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog

    40歳前後の頃、50代の女性に「50過ぎたら楽になるわよ」と言われたことがある。 彼女たちは私が持っていた一般人対象の美術系講座の生徒さんで、当時53〜54歳くらい。皆さんとても明るく楽しそうでエネルギッシュで、「私より全然元気だな〜」といつも感心していた。 50過ぎたら楽になる。それを聞いた時、私は思わず「ほんとに?」と真顔でいついたのを覚えている。その人は笑って「たぶんね」と言い、「ある時憑き物が落ちたみたいに、スーッと軽くなるの。ね?」ともう一人に同意を求め、隣の人は「先生くらいの年齢は一番大変なのよ。でもそこを抜けたら楽だから」と言った。そうなんですか。 確かに、その頃の私はいろいろとしんどかった。眼に見える更年期障害はまだなかったが、精神的には不安定。その中心にあったのは、加齢恐怖だ。 その頃、同世代の同性の友人と会えば、 「最近ちょっとヤバいんだ」 「うん。私もちょっともう、

    「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/04
    すごく説得力のある記事。私も30代半ばになって、10~20代の頃はなんであんなに洋服とか化粧とか頑張り過ぎていたんだろうと気付いた瞬間がありました。年齢を重ねていくにつれ内面に意識が向かっていると感じています
  • 【イヤイヤ期】昨日まで出来ていたことが今日出来ないという成長 - はなこのブログ。

    子どもの成長は早い。 昨日までまるで出来ていなかったことが、今日いきなり出来ていたりする。 そうやって彼女はいつも私を驚かせてくれる。 大好きなバスも、ずっと「あふ」としか言えなかったはずが、いつの間にかちゃんと言えるようになっていた。 未だに青のことは「Wow!!」って言うけど。 きっと私の見落としてしまった“初めて”もたくさんあるのだろう。 それほど彼女の毎日は初めてのことであふれかえっている。 最近では保育園で覚えた踊りや歌なんかを披露してくれて、それが可笑しくて可愛くて笑える。 私にとってはとても喜ばしいことだ。 だけど、そうじゃないときもある。 photo by Kua Ky Kuc 昨日まで出来ていたことが、なぜか今日、出来なくなっている。 そんなこともよくあるのだ。 昨日までべられていたものが急に嫌いになってしまったり、急に暗い部屋で寝るのを怖がったり、そんなことが最近は特

    【イヤイヤ期】昨日まで出来ていたことが今日出来ないという成長 - はなこのブログ。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/18
    うちの娘は車に乗ると大泣きするようになって焦りました。しかも汗びちゃになりながら泣くので、郊外のホテルでの結婚式に参列した時は大変な思いをしました。はなこさんの言う通り、成長の証だったんだと思います。
  • 「趣味は育児です。」 - 趣味は育児です。

    先月、無事に子どもが産まれました。 年休をとって立会い出産を経験しましたが、 お産の大変さ、いや”壮絶さ”を目の当たりにして、 産んでくれた嫁には、お疲れさまとありがとうの気持ちでいっぱいです。 いまは産後の療養期間ということで、嫁が実家で生活しているため、 私の育児格的に始まってはいないのですが、 日々の育児生活で思ったこと、感じたことを記録しておこうと思い立ち、 ブログを開設しました。 さて。 最初のテーマを何にしようか考えましたが、 ブログのタイトルを『趣味育児です。』とした理由について書こうと思います。 (1)「趣味育児です。」という言葉が浸透したら面白い。 いまの世の中で、育児を『趣味』と捉えているひとはどのくらいいるでしょうか。 googleで「趣味 育児」と検索すると、上から順に、以下のような結果になります。 育児をしながら出来る趣味 - 育児 - 教えて!goo イ

    「趣味は育児です。」 - 趣味は育児です。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/11
    すごく素敵な考え方。もたらす効果もすごく良いですね! 一母として、ぜひ浸透してほしいとおもいました。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/27
    誰の事も傷つけない発言で場の空気を良くしてくれる人
  • 1