タグ

ブックマーク / hyper-text.org (10)

  • AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML を出力するようにしてみたけど面倒くさかった話

    Movable Type で運用している Blog の記事を AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML で出力するようにしてみたけれど、とある自分の書き方の癖により既存の記事を AMP HTML に自動変換するのは結構面倒くさかったという話。 Google が発表したプロジェクト、Accelerated Mobile Pages (AMP) は、モバイル端末における Web ページの表示を高速化する取り組みで、超簡単に言ってしまえば、オープンソースで公開されるフレームワーク、AMP HTML の仕様に従って Web ページを作ってくれれば、その表示を大幅に高速化できますよという仕組み。 単にファイルサイズ的に軽いよというような単純な話だけではなく、キャッシュなど様々な技術を組み合わせることでページのロード時間を大幅に短縮する仕組みで、制作者側が AMP HTM

    AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML を出力するようにしてみたけど面倒くさかった話
    nemusg
    nemusg 2016/08/10
  • Windows 版 1Password の保管庫形式を 「OPVault」 に変更する方法

    Windows 版 1Password で保存庫の形式を旧来の Agile Keychain 形式から、OPVault 形式に変更する方法についてメモ パスワード管理ソフトの 1Password ですが、Agile Keychain 形式で保存された一部のデータが、条件的にはかなり厳しいものの、漏洩する可能性があるってことで話題になっていました。 で、その問題が指摘された Agile Keychain 形式 (旧バージョンで使われていた形式) から、現行バージョンではデフォルトになっている OPVault 形式へと、保管庫の形式を変更する方法について解説された 「携帯総合研究所」 さんの記事が話題になっていたのですが、Mac 版の 1Password の件しか書かれていなかったので、Windows 版 (1Password 4 for Windows) について私が試した方法をメモがてらに

    Windows 版 1Password の保管庫形式を 「OPVault」 に変更する方法
  • Google 検索結果内の検索ボックスを有効にするための Microdata マークアップ

    Google の検索結果内に表示される検索ボックス (Sitelinks search box) を有効にするための schema.org 語彙による Microdata を使用したマークアップについて解説してみます。 Google ウェブマスター向け公式ブログで、Google の検索結果内に表示される検索ボックス (Sitelinks search box) について刷新され、見せ方が変わったほか、この 「Sitelinks search box」 を表示するために必要なマークアップについて紹介されていました。 検索結果内の検索ボックスが新しくなりました : Google ウェブマスター向け公式ブログ Sitelinks Search Box : Google Developers Sitelinks search box は、検索結果で表示されるサイトリンクの下部に表示されるもので、以

    Google 検索結果内の検索ボックスを有効にするための Microdata マークアップ
  • iOS で添付ファイルが暗号化されていないからメールが危険とか言われている件について

    セキュリティ研究者の Andreas Kurtz 氏が指摘した iOS において 「メールの添付ファイルが暗号化されていない」 という問題について取り上げた記事の一部が少しミスリードっぽかったので元記事を読んで要点をまとめてみました。 セキュリティ研究者の Andreas Kurtz 氏が、自身の Blog で iOS 7.0.4 以降に存在する 「メールの添付ファイルが暗号化されていない」 という問題について発表した件を取り上げた記事を目にしたのですが、ちょっと論点ずれているっぽかったので書いてみます。 この問題について取り上げた記事ってのは下記など。どちらも日語での記事参照元としては 「気になる、記になる...」 さんになってるんですかね。 iOS 7に脆弱性発覚! 添付ファイル付きメールは控えたほうがいいかも : ギズモード・ジャパン 今iPhoneでメールを使うのは危険! 添付フ

    iOS で添付ファイルが暗号化されていないからメールが危険とか言われている件について
  • Google タグマネージャで Web ページに読み込む JavaScript を管理してみる

    Google タグマネージャ (Google Tag Manager) をこの Blog 内の各ページで読み込んでいる JavaScript コードの管理に数ヶ月前から使い始めていますが、結構使いやすくて便利なのと、ページの表示速度的にもいい結果が出たので紹介してみます。 Google タグマネージャ公式サイト 機能 : Google タグマネージャ Google タグマネージャとは? Google タグマネージャは無料で簡単に使用できるタグ管理システムです。ウェブ上の使いやすい管理画面から自分でタグを管理してモバイル アプリを設定できるため、面倒なコード書き換えは不要で、IT 部門に依頼する必要もありません。 機能 : Google タグマネージャ から引用 と公式には書いてありますが、簡単にいえば Web ページ内で読み込む各種の JavaScript コード、例えば Google A

    Google タグマネージャで Web ページに読み込む JavaScript を管理してみる
  • Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了

    Join the conversation ウィジェット」 の提供終了に伴い、このウィジェットを設置している方は新版の 「埋め込みタイムライン」 に差し替えをしておきましょうということで、簡単にその設置方法について触れてみたいと思います。 日語版 Twitter Blog で告知されていますが、去年の 8月に提供開始された Twitter API v1.1 への完全移行 (つまり、API v1.0 の提供終了) に伴い、旧版の Twitter ウィジェット、通称 「Join the conversation ウィジェット」 の提供が 2013年 3月 5日で終了します。 Blog などに設置している方は、今のうちに同様の機能を持った新版の 「埋め込みタイムライン」 に差し替えをしておきましょうということで、簡単に 「埋め込みタイムライン」 の設置方法についても触れてみたいと思います。

    Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了
  • placeholder 属性と jQuery で IE にもプレースホルダを

    フォームの入力コントロール (input とか textarea) に対して、初期値として入力例などをうっすら表示し、ユーザーへのガイドとして使用するプレースホルダ。HTML5 では、placeholder 属性が新たに追加され、プレースホルダの提供が簡単に行えますが、この属性の値を活かして、未対応環境にもプレースホルダを提供する jQuery プラグインを紹介します。 フォームの入力コントロール (input とか textarea) に対して、初期値として入力例などをうっすら表示し、ユーザーへのガイドとして使用する (プレースホルダ) なんてことはよくやります。 HTML5 では、プレースホルダを指定する属性として、まさにそのままの名前が付いた、placeholder 属性が新たに追加され、ブラウザさえ対応していればとても簡単に実現可能になっていますが、今のところ IE が対応していな

    placeholder 属性と jQuery で IE にもプレースホルダを
  • HTML5 + CSS でコバトン描いてみた

    なんか、CSS で色々描いてみた的なやつを見てたら自分も描いてみたくなったので、埼玉県民にはおなじみの鳥さんマスコット、「コバトン」を HTML5 と CSS で描いてみるテスト。ちなみにコバトンが浦和レッズバージョンなのは個人的な趣味の問題です... なんか、CSS で色々描いてみた的なやつを見てたら自分も描いてみたくなったので、埼玉県民にはおなじみの鳥さんマスコット 「コバトン」 を HTML5 と CSS で描いてみるテスト。 単純に 空の div 要素を並べて CSS で整形して position: absolute; でもいいんですが、今回は CSS 無しの、HTML としてもある程度意味のわかる文書になるように、元の HTML も書いてみました。 あまり時間をかけずにとりあえずという感じで描いて、細かい検証とか、ソースコードのブラッシュアップとかしていませんので、絵としての再現

    HTML5 + CSS でコバトン描いてみた
    nemusg
    nemusg 2011/10/28
  • HTML5 を学ぶための情報源まとめ

    ちょっと更新サボりすぎでしたが、最近 HTML5 関連の話もとっても増えてきましたので、ここらで HTML5 に関する情報を集めるときに情報源として有益なサイトをまとめてみたいと思います。やはり、英語での情報が多くなってしまうので、英語能力が残念な私なんかは結構厳しいんですが、いくつか日語での情報源も挙げてみましたので、併せて見ておくといいと思います。 ちょっと更新サボりすぎでしたが、最近 HTML5 関連の話もとっても増えてきましたので、ここらで HTML5 に関する情報を集めるときに情報源として有益なサイトをまとめてみたいと思います。 やはり、英語での情報が多くなってしまうので、英語能力が残念な私なんかは結構厳しいんですが、いくつか日語での情報源も挙げてみましたので、併せて見ておくといいと思います。 ちなみに、XHTML 好きな私としては、XHTML5 で次のサイトリニューアルとか

    HTML5 を学ぶための情報源まとめ
    nemusg
    nemusg 2010/09/26
  • IFRAME を使わない方法の補足 | WWW WATCH

    phpspot開発日誌さんで紹介されていた 「IFRAMEを使わずにHTMLファイルから他のHTMLファイルを読み込む方法」 を読んでちょこっと補足。 人気エン... XHTMLではiframeタグは禁止されているのでValidにしたい場合はこっちを使ったほうがよいらしいです。 iframe 要素は、HTML4.01 Strict 及び XHTML1.0 Strict では未定義 (Transitional、Frameset では定義済み)、XHTML1.1 では廃止されていますので、Strict でコーディングする際に外部オブジェクトを (X)HTML によって読み込むには object を使うことになりますね。 で、object 要素の DTD はどうなっているかというと、(XHTML1.0 Strict) <!ELEMENT object (#PCDATA | param | %bl

    IFRAME を使わない方法の補足 | WWW WATCH
  • 1