タグ

a11yに関するneotagのブックマーク (15)

  • #767676

    僕はウェブデザインでグレーのテキストを使うとき、背景色が白(#ffffff)なら、前景色を#767676かそれより暗くするようにしています。これがWCAG 2.0の達成基準「最低限のコントラスト(レベルAA)」を満たすもっとも明るいグレーだからです。 ちなみに、背景色が黒(#000000)のとき上記達成基準を満たすもっとも暗いグレーは#757575です。つまり、#767676または#757575のテキストは、背景が白でも黒でも最低限のコントラストを確保できます。またこれらの背景色と前景色を入れ替えても同様で、#767676または#757575の背景ならテキストが#ffffffでも#000000でもOKです。 フォントのサイズやウェイトによってはこの限りではないし、背景色が真っ白や真っ黒でない場合はツールなどを使って検証する必要がありますが、とりあえずこの#767676という値を覚えておくと

    #767676
    neotag
    neotag 2015/04/16
    こういう具体的な説明が分かりやすくて良いのかー。勉強になる。
  • Loading...

    Loading...
    neotag
    neotag 2014/02/01
  • Webアクセシビリティ・ファースト

    Web業界やその界隈には、「ファースト」と名の付くフレーズがいろいろあります。 モバイル・ファーストユーザー・ファーストコンテンツ・ファーストコンテキスト・ファーストオフライン・ファースト どれも間違ってはいないし、それぞれに有意義な考え方。 けれど、Webデザインにおいて、私が何を第一に重視するかと問われれば。 アクセシビリティ これ以外には考えられません。 かつてWebの創始者、Tim Berners Lee卿は言いました。 The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. WebがWebであるために必要なこと、それは普遍的であること、誰に対してもアクセシブルであること。誰でも、どんなデバイスからでも、コンテンツ

  • 35年前の感触と背中とアクセシビリティ

    neotag
    neotag 2013/12/11
    色んな人にアクセシビリティを大事にしたいと思い始めたきっかけを聞きたいと思った。
  • Web Design Tips To Help You Succeed - Web Design

    Understanding 해운대고구려 Facebook Marketing Works Having a really good해운대고구려 item may certainly not be actually a guarantee for excellent purchases. It’s achievable for you to possess wonderful service or products,… [더 보기] Just howCrucial 해운대룸싸롱 The Right Diabetes Mellitus Diet? There is actually해운대룸싸롱nothing more important than the best diabetes diet regimen. Diabetic issues is actually a major disea

    neotag
    neotag 2013/12/09
    地図の説明テキスト難しい
  • ワンランク上【謎】のアクセシビリティを確保するための18【嘘】のポイント

    Web Accessibility Advent Calendar 2013(www.adventar.org) の8日目の記事です。 ウェブ制作におけるアクセシビリティについて、マークアップでのありがちなことなどを取り留めもなく書いていきたいと思います。 記事タイトルは釣りなので18もありません。あと、どこかで似たようなタイトルを見たことがあってもたぶん気のせいです。ゆるしてヒヤシンス。 代替テキストを書く キーボード操作に対応する 表の要約 WAI-ARIAを設定する 代替テキストについて思っていること 代替テキストを書く § 代替テキストは基中の基ながら「適切な代替テキストとは」を突き詰めるとW3Cの文書 がひとつできてしまうくらいには奥の深いものです。とくにHTML5では限定的ながらimg要素のalt属性が省略できるケースがあるなど[1]、文法的な変化も見られます。 ですが、従

    neotag
    neotag 2013/12/08
  • http://blog.e-riverstyle.com/2013/12/waiaria-11ariadescribedat.html

    http://blog.e-riverstyle.com/2013/12/waiaria-11ariadescribedat.html
  • リニューアルして情報が得られなくなったというサイトを調べてみた - White Stage

    Web Accessibility Advent Calendar 2013 に参加させてもらいました。日、6日目です。 http://www.adventar.org/calendars/64 この記事は今年の1月に書いてたのですがお蔵入りするところをアドベントカレンダーのneotag さんの記事を読んで「この記事公開できる!」と思い今に至ります。記事を書いた時からかなり時間が経っているので記事の内容が改善されているかどうか再度調べています。では… 全盲の友達Aさん(以下Aさん)が「いつも利用しているサイトがニューアルしてから使えなくなった。たぶん視覚的情報を得られる人でも使い難いんじゃないかと思う」と教えてくれたので早速調べてみる事にしました。 Aさんがいつも利用しているサイトというのは「@nifty(アット・ニフティ)」という事でこのサイトをまず支援技術を使わず閲覧してみると、サイ

    neotag
    neotag 2013/12/06
    残念ダイアログの実例解説
  • 来年はウェブアクセシビリティについて改めて考えてみることにした - 行動記録

    これはWeb Accessibility Advent Calendar 2013の5日目の記事です。4日目はYOSHIKI KATOさんの「WAI-ARIA はじめの一歩。サンプルソースで学ぶ WAI-ARIA 導入方法」でした。 2013年も最後の月、師走である。ここで少し昔話をしよう。 今から9年を遡った2004年、日語圏内のウェブアクセシビリティへの取り組みは大きな転換期を迎えた。6月20日にJIS X 8341-3:2004として「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」が制定されたからである。JIS規格として制定されたことにより、ウェブサイト制作会社等もウェブアクセシビリティに向き合うことを余儀なくされることとなる。ウェブアクセシビリティの機運が高まる中、同年9月16日には「Webアクセシビリティをみんなで創造し

    来年はウェブアクセシビリティについて改めて考えてみることにした - 行動記録
    neotag
    neotag 2013/12/05
  • アクセシブルなWebでできること、そしてできないこと

    このblogに最後に投稿してからすでに長い時間が経ってしまいました。久しぶりの投稿となる今回は、Web Accessibility Advent Calendar 2013向けに、僕が一視覚障害者の立場で考えた、アクセシブルなWebでできること、そしてできないことについて書いてみたいと思います。 僕がWeb上で始めて買い物をしたのは1996年ころでした。それから10数年間、Webは僕にとっての大切な情報源であり、生活のあらゆる部分に影響を与えるライフラインのような存在であり続けています。様々な新しい技術が登場し、Webはどんどん視覚障害者の僕にとってもアクセシブルなものになり、日常生活に必要な多くのタスクをカバーできるようになってきたと言っても過言ではありません。 ニュースサイトやSNSで情報を収集したり、生活に必要な買い物をしたり、銀行で講座の残高をチェックしたり家賃を振り込んだりと、W

    アクセシブルなWebでできること、そしてできないこと
    neotag
    neotag 2013/12/04
  • I am mitsuruog | HTML5のセマンティックとWAI-ARIAでWebの未来がおもしろい件

    このエントリはHTML5 Advent Calendar 2013 3日目の記事です。 前後の記事はこちらです ← youhei.iwasaki8 [iwahei の日記]geolocation api を使った位置情報取得 → あおいたん [GCG 研究所]手元にあった HTML5 アプリを FxOS と Tizen で動かしてみるの巻 「Internet of Things」と呼ばれる「モノがインターネットする」時代のコンテンツは、人が目にして理解できる程度では十分ではありません。すべてのモノが理解できるコンテンツ、その鍵は HTML5 が持つ「セマンティック」と「WAI-ARIA」での仕様の標準化だと思います。 このエントリでお伝えしたいこと。 たまに目にする「role=""」の意味を理解して欲しい。 「aria-」で意味付けすることで、ちょっと得することがある。 「セマンティック」

    I am mitsuruog | HTML5のセマンティックとWAI-ARIAでWebの未来がおもしろい件
  • Re: WEB担当者必見!アクセシビリティで業界を先駆けよう

    2013年5月28日 著 Twitterでは既に書いたことだけど、こちらにも。LIGブログのWEB担当者必見!アクセシビリティで業界を先駆けようという記事、初出時に目を通してはいたけど(僕はLIGブログの読者でありFeedlyにフィードを登録している)、これといって目新しい内容は無かったから、覚え書きでも特に反応していませんでした。昨日、TwitterのTL上でこの記事が言及されたので久しぶりに読み直したところ、いつの間にか末尾に 私自身がアクセサビリティについて知ったのが、かなり最近だったので、タイトルを「業界を先駆けよう」にしたのですが、もっと以前からアクセシビリティに配慮した制作を実践されておられることが多数おられるということを知り、このタイトルは不適切だったと気付いて、反省しています。もしご不快な想いをされた方がおられたら、申し訳ありません。 なんて追記が。これ、どうなんでしょうね

    Re: WEB担当者必見!アクセシビリティで業界を先駆けよう
    neotag
    neotag 2013/05/28
  • 色のアクセシビリティ・チェックツール Fujitsu Accessibility Assistance【その仕事、蠍は留守です】

    色のアクセシビリティ・チェックツール Fujitsu Accessibility Assistance こんにちは、先週から花粉症のお薬を飲んでいるHitoyamです。 さて、アクセシビリティ強化月間ということで、前回はカラー・コントラスト・アナライザーを取り上げました。今回のシリーズ第2弾は、富士通アクセシビリティ・アシスタンスの紹介です。 Fujitsu Accessibility Assistance 富士通アクセシビリティ・アシスタンス ユニバーサルデザインに力を入れている富士通さんで無償配布しているのが、Fujitsu Accessibility Assistanceです。Fujitsu Accessibility AssistanceはWebInspector(ウェブインスペクター)、ColorSelector(カラーセレクター)、ColorDoctor(カラードクター)の3つ

    neotag
    neotag 2010/02/03
  • 色のアクセシビリティ・チェックツール Colour Contrast Analyser【その仕事、蠍は留守です】

    色のアクセシビリティ・チェックツール Colour Contrast Analyser こんにちは、今日のおやつは二度づけえびみりん焼だったHitoyamです。 さて、2月はアクセシビリティ強化月間につき、カラーチェックツールについてまとめていきます。まずはシリーズ第1弾(なんて大袈裟なものではないですが)、カラー・コントラスト・アナライザーの紹介です。 カラー・コントラスト・アナライザー Colour Contrast Analyser カラー・コントラスト・アナライザーは、クリエイティブ・コモンズのライセンスで提供されるツールです。日語版は株式会社インフォアクシアさんが配布しています。 W3C勧告の「Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0」の達成基準を満たしているかどうかを判定することができ、色覚特性ごとの見え方シミュレーション

    neotag
    neotag 2010/02/03
  • Loading...

    Loading...
    neotag
    neotag 2010/02/03
  • 1