ブックマーク / www.nippon.com (8)

  • 「ガザの不条理から目を背けるな」 清田明宏UNRWA保健局長

    パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍とイスラム組織ハマスによる戦闘が、2023年10月7日に始まってから11カ月。過酷さが増す中、ガザでの救援活動を指揮する国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の清田明宏保健局長が、ニッポンドットコムのオンラインインタビューに応じ、「世界の人々はガザの不条理から目を背けてはならない」と訴えた。 清田 明宏 SEITA Akihiro 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)保健局長。医師。1961年生まれ。高知医科大学(現・高知大学医学部)卒業。95年から世界保健機関(WHO)で約15年間、結核や感染症の対策にあたった。2010年から現職。現在はヨルダンの首都アンマンの部に勤務する。著書に『天井のない監獄 ガザの声を聴け!』(集英社新書)など。 避難所に殺到する人々 UNRWA部があるヨルダンの首都アンマンから、8月29日にガザに入った。戦闘開

    「ガザの不条理から目を背けるな」 清田明宏UNRWA保健局長
    nessko
    nessko 2024/09/07
  • 日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」

    初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」 健康・医療 仕事・労働 暮らし 家族・家庭 2024.08.11 シリア人として初めて、日の医師免許取得を成し遂げたメルナ・アイルードさん。来日するまで全く日語を話せなかった彼女が、「絶対に無理」と言われながらも、医師国家試験を突破するまでの苦難の道のりを紹介する。 メルナ・アイルード Merna Airoud 1990年シリア・アレッポ生まれ。アレッポ大学医学部を首席卒業、2014年医師免許取得。2015年10月、夫の留学先の日移住。日語をゼロから学び、わずか4年で日語能力試験1級にパスし、2022年2月には日の医師国家試験に合格した。医師国家試験に合格したアラブ人としては、史上2人目。現在、神奈川県内の病院で勤務している。 全く予想もしなかった日での生活 「日に来るなんて一度も

    日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」
    nessko
    nessko 2024/08/11
  • 「戦争に慣れることは不可能」:ウクライナ・ドニプロ市長インタビュー

    ロシア軍とウクライナ軍による激しい戦闘が続くウクライナ南東部。前線から約100キロの100万人都市・ドニプロ市には、周辺の危険地域から19万人もの避難者が押し寄せ、地域住民とともに生活をしている。ロシアからのミサイル着弾におびえながら、人々は日々をどう過ごし、何を願っているのか。4月に大阪市との連携協定のために来日したドニプロ市のボリス・フィラトフ市長にオンラインで現状を聞いた。(聞き手:ニッポンドットコム編集部) ボリス・フィラトフ Boris FILATOV ウクライナの弁護士、実業家、ジャーナリスト、政治家。2015年11月よりドニプロ市長。日歴史文化に深い関心を持ち、03年から根付を収集。11年から14年まで国際根付コレクター協会のCIS諸国支部長を務め、11年秋に高円宮妃殿下に拝謁。 国内2位の避難者の街 男性は人手不足 ―ロシアとの戦闘の前線に近い、ドニプロの街の現状を教

    「戦争に慣れることは不可能」:ウクライナ・ドニプロ市長インタビュー
    nessko
    nessko 2024/07/09
  • 足並み乱れる各国、鍵は長期的なアプローチに―欧州から見たガザ紛争

    ウクライナ戦争では対ロシアで一致結束した欧州諸国。イスラエル・ハマスの戦闘を巡っては、各国の世論は分裂し、足並みの乱れが目立つ。 ロシアウクライナ戦争は、ウクライナに甚大な被害を与えるとともに、これまでにない結束を欧州にもたらすことにもなった。ロシアの軍事的脅威を前にして、欧州27カ国が集まる欧州連合(EU)や英国、ノルウェーなど各国の団結と連帯意識は、侵攻開始から2年近くを経ても、大枠では揺らいでいない。ハンガリーがウクライナ批判を繰り返すなど多少の脱線や確執があるとはいえ、欧州が一致して危機に立ち向かう態勢は、曲がりなりにも維持されている。 それだけに、昨年突如勃発したイスラエルとイスラム主義勢力ハマスとの軍事衝突では、欧州各国の足並みの乱れが、逆に目立つ。どちらの立場を支持するか、それほどの危機感を抱くか。各国の世論は分裂し、それぞれの政府の対応も定まらない。 欧州は今後、この紛争

    足並み乱れる各国、鍵は長期的なアプローチに―欧州から見たガザ紛争
    nessko
    nessko 2024/02/14
  • 日韓改善の良き前例となる「日英和解」:英人元捕虜の補償問題を解決した両国の知恵

    日韓両国は懸案だった「元徴用工(旧朝鮮半島労働者)」の訴訟問題で、韓国側が日企業の賠償を肩代わりする解決策を発表したことにより、関係改善に動き出した。今回のケースとよく似た事例が、戦中期、日軍の捕虜となった英国将兵への補償問題である。元捕虜は反日の抗議活動を続け、東京で裁判を起こしたが、英国政府が2000年に国内問題として特別慰労金を支給することで決着を図った。この和解で良好な日英関係を築いた両国の知恵を検証する。 雪解けを迎えた日韓関係 第2次世界大戦中に日に渡った韓国人の元徴用工が日企業に賠償を求めた裁判で、韓国大法院(最高裁)は2018年、1人当たり8000万ウオン~1億5000万ウオン(約800万円~1500万円)の支払いを命じた高裁判決を確定させた。 日政府は、元徴用工らの個人請求問題は日韓国交正常化を果たした1965年の日韓請求権・経済協力協定で解決したと主張し、被告

    日韓改善の良き前例となる「日英和解」:英人元捕虜の補償問題を解決した両国の知恵
    nessko
    nessko 2023/04/07
  • 【動画】アラビア書道家・本田孝一「私の本格的な創作活動は始まったばかり」

    アラビア書道家・田孝一さんは日各地に生徒を持ち、独自の指導法でアラビア文字の美しさやイスラム文化の魅力を伝えている。アトリエでの制作風景を撮影しながら、旺盛な創作意欲やユニークな発想の源泉に迫る。 田 孝一 HONDA Kōichi アラビア書道家。日アラビア書道協会会長。元大東文化大学国際関係学部教授。1946年神奈川県生まれ。東京外国語大学アラビア語学科卒業。1974年、パシフィック航業に入社。約5年間の中東滞在中に、現地のアラビア書道家により手ほどきを受ける。帰国後、アラビア書道を独習。‬国際アラビア書道コンテスト審査員奨励賞をはじめ、数々の賞を受ける。2000年、トルコのハッサン・チェレビー師より書道印可(イジャーザ)を授与される。主な著書に『パスポート初級アラビア語辞典』(共著、白水社)、『アラビア語の入門』(白水社)、『アラビア文字を書いてみよう読んでみよう』(共著、白

    【動画】アラビア書道家・本田孝一「私の本格的な創作活動は始まったばかり」
    nessko
    nessko 2023/02/28
  • 「心を一つにして頑張る時期」新型コロナウイルスご進講の際、天皇陛下が繰り返された感謝と敬意

    「心を一つにして頑張る時期」新型コロナウイルスご進講の際、天皇陛下が繰り返された感謝と敬意 Newsfrom Japan 社会 皇室 医療・健康 2020.04.13 天皇皇后両陛下は、感染症対策専門家会議の尾身副座長からご進講を受けられた 陛下は、まず医療関係者への敬意と感謝の意を表明 何度も繰り返された「心を一つにして頑張る時期」という想い 医療関係者への敬意を表明 天皇皇后両陛下は、4月10日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の尾身茂副座長から現状についてのご進講を受けられました。午後5時半からのご進講は40分の予定のところ、午後7時までの1時間半にも及ぶものでした。 天皇陛下は冒頭で、 「尾身さんが、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長として、新型コロナウイルス対策に大変尽力されていることに深く敬意と感謝の意を表します。また、これまで、日夜、現場で医療などに携わって

    「心を一つにして頑張る時期」新型コロナウイルスご進講の際、天皇陛下が繰り返された感謝と敬意
    nessko
    nessko 2020/05/14
  • 出版崩壊

    この落ち込みはどこまで続くのか 何も言わずグラフを見ていただくだけで、日の出版の世界がどのような状態に置かれているか、お分かりいただけると思う。 書籍、雑誌合計の出版販売金額は、高度成長期以降、一貫して高い伸びを続け、オイルショック下でも成長を続け、バブル経済崩壊でも膨らみ続けて、1996年、2兆6563億円に達した。高度成長期初期の1960年に比較すると実に28倍。その間、対前年比で落ち込むことは一回もなかったのである。 しかし、この時をピークに転落が始まる。以来、17年間で36%落ちて2013年には1兆6823億円。2014年も月ベースでは前年同月比でマイナスが続いており、通年でも前年割れは確実である。その結果、バブル前の80年代前半の水準にまで戻ってしまったのであるが、まだ落ち足は止まっていない。 ピークからの下落率をみると、書籍の28%減に対し、雑誌は42%減。雑誌の場合、98年

    出版崩壊
    nessko
    nessko 2014/12/27
    ピーク時がバブルだったんでしょ。適正規模に戻りつつあるだけ。
  • 1