タグ

2007年10月18日のブックマーク (6件)

  • Meadow/Emacs memo: ミニバッファの入力/補完機能とヒストリ - M-x の補完を iswitchb のようにしたい ― mcomplete

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=minibuffer" "MeadowMemo/ミニバッファの入力/補完機能とヒストリ"へのコメント(無し) [*----] M-x の補完候補をミニバッファに表示 [*****] M-x で iswitchb のように選択する [*****] mcomplete の補完をヒストリのみから行う [***--] 補完ウィンドウを補完完了時に消す [***--] デフォルト値を入力時に消す [****-] ファイルを開く時,簡易に選択可能にする [*----] M-x での補完候補に関数説明を表示 [*****] いろいろなヒストリを自動で保存し,次回も再利用できる ミニバッファでの入力時に背景色を変える ミニバッファでの入力を通常のバッファで行う Meadow を操作してい

    nettabo
    nettabo 2007/10/18
    ファイルの履歴やバッファの履歴を保存してくれるsession.el。
  • wb-line-number

    screenshot wanderlust dired and source wb-line-number.el 左っかわに行番号を表示する emacs lisp です。 line number なら mode-line に表示できるからいいじゃないかとか思うかもしれませんが、 個人的には左側に表示されている方がやっぱり便利なんです。今編集しているのが何行目な のかがいちいち mode-line に目を落とさなくてもわかる方がいいし、行番号でジャンプ するときも「だいたいあのへん」みたいに記憶できますし。 似たようなことをするのに setnu.el というのがありますが、これは継続行の処理がよろ しくなかったり outline minor mode なんかと相性がよくなかったり、イマイチでした。 なのでいっちょ作ってみようと思ったわけです。でもこういうのって builtin な機能

    nettabo
    nettabo 2007/10/18
    行番号を表示したりしなかったり。
  • https://bookshelf.jp/soft/meadow_28.html

    nettabo
    nettabo 2007/10/18
    バッファ切り替えが楽になるiswitchbの使い方。
  • kill-summary よりも browse-kill-ring の方が便利かも - gan2 の Ruby 勉強日記

    browse-kill-ring.elをsite-lisp以下に保存し、 .emacsに以下を追加すれば使える。 (require 'browse-kill-ring) (global-set-key "\M-y" 'browse-kill-ring) isearch(C-sやC-r)を使えるのが一番うれしい。 U で貼り付け間違いをアンドゥできるのもうれしい。 e で選択中のkill-ringを編集なんてこともできるみたいで、 これはすげえ!と思ったのだけど、 予想していたものと違った・・・これは何に使うんだろう? 終了は q でできるんだけど、 kill-summaryみたいにC-gでも終了できたほうが便利、 というか僕はいつもC-gを使ってたので、 フックしてC-gで終了できるようにしてみた。 ;;; browse-kill-ring の設定 (require 'browse-kil

    kill-summary よりも browse-kill-ring の方が便利かも - gan2 の Ruby 勉強日記
    nettabo
    nettabo 2007/10/18
    killリングの内容を見ながら選択して貼り付けできる。
  • ITパスポートのおすすめ通信講座

    通学と通信のメリット・デメリットについて ITパスポートの試験を独学で目指す方は少なくないかもしれません。 でも、『独学では不安』という方や『先生に教わりながら勉強したい』というみなさんは、資格のスクールや通信講座を検討

    nettabo
    nettabo 2007/10/18
    ニコニコ動画の音声のみ版みたいな。
  • screenの設定 - モーグルとカバとパウダーの日記

    GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー で、はてなのnaoyaさんからトラックバックが来た。 はてな GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうす・・ の質問に関することのまとめなのだけど、screenはいろんな機能があるわりに、情報が少ないツールの一つだと思うので、こうやって情報がまとめられると参考になります。 ところで、screenはターミナル側のスクロールバーで、スクロールアウトした内容を見れないのが不便なんですが、使ってる他のかたはどうされてるんでしょう? やっぱりコピーモードに入ってキーでスクロールバックするしかないのかな? (追記) id:secondlifeさんのコメントより puttyなら設定の「Alternate 端末画面へ

    screenの設定 - モーグルとカバとパウダーの日記
    nettabo
    nettabo 2007/10/18
    『puttyなら設定の「Alternate 端末画面への切り替えを無効にする」をオンにすればスクロールバックで内容を見れます。』なるほど。