タグ

2014年1月20日のブックマーク (16件)

  • 祝Feedly対応!ベック流Sylfeed活用術&設定例を公開します!

    Google Reader時代、iPhone向けRSSリーダーとして圧倒的人気を誇った「Reeder」に向を張っていた国産アプリがあった。 そのアプリの名前は「Sylfeed」 高速にRSSを読み込むことを念頭に置いた洗練されたインターフェースにはじまり、きめ細やかなキャッシュの設定、はてブに対応し複数SNSへのマルチポストも可能な強力な共有機能などなど、実に細やかな配慮が盛り込まれている素晴らしいRSSリーダーアプリだ。 しかし、GoogleReaderが静かにその歴史に幕を下ろした頃、覇者「Reeder」も国産の雄「Sylfeed」も事実上のGoogleReader後継サービス「Feedly」への対応が間に合わず、しばらくの間はFeedlyの公式アプリ以外に選択肢がない状態が続いた。少し後、「Reeder」は趨勢を見極めFeedlyへの対応を表明したが、「Sylfeed」は沈黙を保った

    祝Feedly対応!ベック流Sylfeed活用術&設定例を公開します!
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 事業拡大に突き進むクックパッドで、井原正博氏が抱く「危機感」とは?【連載:エンジニアの幸せな職場】 - エンジニアtype

    エンジニアにとって、当に「働きやすい環境」ってどんなのだろう? という疑問を解消すべく、組織づくりや職場環境に秀でたTech企業にインタビューを敢行するこの企画。インタビュアーは、エンジニアのためのポートフォリオサイト『Forkwell』や、エンジニア目線の求人・転職サイト『Forkwell Jobs』を運営する株式会社garbs取締役おおかゆかさん。エンジニアが「幸せに働ける職場」のあり方を探る! 株式会社garbs 取締役 Forkwellプロダクトマネージャー おおか ゆかさん [blog:表参道フォークウヱル別館] 関西学院大学経済学部を卒業後、独立系SIerを経てインフォシーク社に入社。楽天による買収後も含めて、インフォシークのログイン周辺機能や各種コミュニティサービスの開発を担当。その後フリーランスとして活動、業務委託で入ったgarbsで提案したエンジニアのスキルマッチングの

    事業拡大に突き進むクックパッドで、井原正博氏が抱く「危機感」とは?【連載:エンジニアの幸せな職場】 - エンジニアtype
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
    やっぱりスピード優先で、クソコードも書けるようにならないといかんな
  • 焼きたてパンのようなソファ。 Buns Sofa

    これはソファです。 牛革のソファです。 丸いです。余計な出っ張りがありません。 硬さはこのくらい。 別の生地のもあります。 お部屋に馴染みます。

    焼きたてパンのようなソファ。 Buns Sofa
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 『司法権力の内幕』-絶望的な、あまりに絶望的な実態 - HONZ

    裁判官たちは何を考えて裁いているのか。我々素人は「法と証拠」と答えるかもしれない。だが、冤罪は後を絶たないし、冤罪の疑いが強まっても耳を傾けない司法の姿が浮かぶ。著者は裁判官の頭には裁判の公正や司法の正義の概念はないと説く。司法権力という見えない組織にがんじがらめにされ、根拠を深く考えずに自動機械的に事案を処理する「司法囚人」の姿こそが裁判官の実像だと書全体を通じて指摘する。 手厳しい意見だが、著者自身の悔恨もそこには含まれる。元裁判官だからだ。刑事裁判官として配属された2年間のうち、勾留を却下したのは1件だけだったと振り返る。その1件とは、駐車違反のおとり捜査に伴う公務執行妨害。著者は「検察官がこちらが阿呆かどうか探りを入れてきたケースだった」と背景を語る。 これをスルーしてしまうと、その後は、すべて検察官のやりたい放題になる。ボンクラ裁判官かどうか、試しているのである。-中略-「司法

    『司法権力の内幕』-絶望的な、あまりに絶望的な実態 - HONZ
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • Horn.js - ビューとイベントだけを取り回すシンプルなJavaScriptフレームワーク MOONGIFT

    Backbone.jsは便利なフレームワークですが、ちょっとしたものを作ろうと思った時には大袈裟だったり、複雑そうに見えて腰が引けてしまうかも知れません。実際のところ十分分かりやすいとは思うのですが、モデルやコレクションが絡むと確かに複雑さを増す気がします。 そこでちょっとしたビューとイベントの管理だけをしたい場合にお勧めなフレームワークがHorn.jsです。 サンプルコード ちょっと長いですがコードを載せます。 # カスタムの命令定義部 Horn.addDirective "data-click-with-trigger", (view) -> $el = view.$("[data-click-with-trigger]") $el.on 'click', (e) => eventName = $(e.target).data('click-with-trigger') view.tr

    Horn.js - ビューとイベントだけを取り回すシンプルなJavaScriptフレームワーク MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • SoftEtherVPN·ついに、あのSoftEtherがオープンソース化! MOONGIFT

    ごく簡単にVPN環境が作成できると話題になったSoftEtherVPNがついにオープンソース化されました。独自のVPN網を構築しているといった印象があったのですが、その他にも以下のプロトコルに対応しています。 SSL-VPN OpenVPN IPsec L2TP MS-SSTP L2TPv3 EtherIP プラットフォームはWindows/Mac OSX/Linux/FreeBSD/Solarisに対応しています。また、クライアントであればAndroid/iOSもVPN接続が可能です。Mac OSXLinuxではGUIの設定画面はありませんが、以下のコマンドでVPNサーバが起動します。 $ ./vpnserver start SoftEther VPN Server Service Started. 起動中。 Mac OSXであればネットワークの設定でVPNを追加して接続できます。 セ

    SoftEtherVPN·ついに、あのSoftEtherがオープンソース化! MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 1月のこれから売る本-大垣書店烏丸三条店 吉川敦子 - HONZ

    底冷えのする毎日が続きますがHONZをご覧の皆様、元気にお過ごしでしょうか。 さて、2014年にご紹介する最初の1冊はこちら。 一般の学校でも授業に茶道を取り入れているところはまだ多いとは言えないのに、なぜ乗馬という専門的な技術を身に着けるための特別な学校で、茶道の授業が行われているのだろう。しかも、競馬と言えばギャンブル。茶道の世界はその対極ともいえるわび・さびの世界です。一見相容れないものなのに、著者の原先生の授業は、開校当時から30年以上続いており、無くしてほしくない授業の一つであると卒業生が口を揃えて言うという…。 なぜ?という気持ちから手に取った書でしたが、読み進めるうちに原先生の優しさ、騎手のたまごたちの純朴さ、そして茶道の奥深さにすっかり魅了されてしまいました。騎手のたまご達の多くは15歳で競馬学校に入学し、3年後にはプロの騎手としてデビューします。まだやんちゃざかりで礼儀

    1月のこれから売る本-大垣書店烏丸三条店 吉川敦子 - HONZ
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 科学の力で怠惰を克服。ドーパミンを増やしてやる気を出す方法 | ライフハッカー[日本版]

    筆者は今回、この文章の最初の段落を書き上げるのに1時間もかかりました。うまい時間の使い方とは言えませんよね。もちろん、努力はしていました。書いては消し、あちこちの表現に手を入れました。でも、こんなに時間がかかったのは、単に言葉づかいに迷っていたせいではありません。根的な原因は、どうにもやる気が出なかったせいです。 1時間のうち、電子メールに5分、Twitterに10分は使いました。それから、Tumblrで何かしているうちに、気がついたら15分もたっていました。いや、当は何をしていたのかちゃんと覚えています。犬の写真を眺めていたんです。そういうときって、ありますよね? やる気を出すのは、簡単なことではありません。でも、絶対に不可能なわけでもないのです。 やる気の元は脳にあり やる気がどこから出てくるのかを突き止めるため、まずは、脳の中を見てみましょう。そこでは、私たちを集中させ、仕事に向

    科学の力で怠惰を克服。ドーパミンを増やしてやる気を出す方法 | ライフハッカー[日本版]
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 強固なパスワードのために必要な英語と数字の組み合わせ | ライフハッカー[日本版]

    安全なパスワードを設定したいなら、長くて複数の文字が混在しているものを用意するのが基です。 とはいえ、頭では分かっていてもそんなパスワードを考えるのは面倒臭いというなら、単語の合間に数字を混ぜたパスワードにしてみましょう。数字4桁のパスワードで最も使われていない組み合わせは「8」で始まるという話もありますが、Reddit ユーザーの GentleRhino さんによると、普通の単語の最後に数字を付け加えたパスワードは良くないのだとか。単語の後ろではなく、単語の合間に数字を入れると、複雑さが増します。 例えば、「lifehacker1234567890」というパスワードは、このIntelのパスワードテストツールでは2秒以内に破られます。しかし「l1i2f3e4h5a6c7k8e9r0」なら、約46億9007万2166年かかります。完ぺきなパスワードではないかもしれませんが、この方法なら覚え

    強固なパスワードのために必要な英語と数字の組み合わせ | ライフハッカー[日本版]
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 仕事を前に現実逃避しそうになったら、手始めに少量単位のタスクに分割すべし | ライフハッカー[日本版]

    いわゆるブッグプロジェクトを抱えている時ほど、人はなぜか急に台所にある洗い物が気になったり、片割れを失くした下がそのままになっていることが他人事に思えなくなったり、フェイスブック上でしか知らない友達に出所の分からない親しみを感じてしまったりするものです。 仕事の勢いを保つためには、ビッグプロジェクトを小さなプロジェクトの分割することが効果的です。しかも自分の目の前にある仕事の邪魔をしようとする小さなプロジェクト、例えばフェイスブックでしか知らない友達にメッセージを送るなどのプロジェクトと同じくらいのサイズに分割にしてやるのがよいそうです。Tips系ブログ『Dumb Little Man』によると、取りかかろうとしている仕事の規模が大きければ大きいほど、人は注意力が散漫になりがちなのだそうです。これを小さな規模のタスクベースに落とし込むことにより、これらの大きな規模の仕事も、ずいぶんと取り

    仕事を前に現実逃避しそうになったら、手始めに少量単位のタスクに分割すべし | ライフハッカー[日本版]
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • ノートPCのハック防止にはラメ入りマニキュアが使える | ライフハッカー[日本版]

    パソコンの筐体を勝手に開けられたり、システムを改ざんされたくなければ、キラキラ光るラメ入りマニキュアが完璧な解決策になります。 ハッカーたちの国際会議「Chaos Communication Congress」でセキュリティ専門家コンビが紹介したこのアイデアは、驚くほど効果的なのだそうです。 どうやるの? セキュリティ専門家の Eric Michaud と Ryan Lackey は、旅行に持っていったノート PC が、誰かに勝手にいじられなかったことを確かめる方法を探していました。「セキュリティーシール」や「いたずら防止ねじ」もありますが、どちらも簡単に取り外して元通りにできるうえ、イチから偽造することさえ難しくありません。 ではどうすれば? 「ラメ入りマニキュア」が解決してくれました。ラメ入りマニキュアを塗って乾かせば、ランダムな輪郭と模様を持つセキュリティーシールに早変わり。マニキュ

    ノートPCのハック防止にはラメ入りマニキュアが使える | ライフハッカー[日本版]
    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 「別人問題」を有効活用したい | ライフハック心理学

    とゆさんがほぼ日(毎日?)更新している「とゆメモ」を毎日追っていくと、内省的な人というのは、関連テーマを追いつつ少しずつずれていくという様子が見て取れます。自覚的にやっているのかそうでないのかまではわかりませんが。 過去の自分は、今の自分とは違う、ちょっと似ている他人に感じます。今の私が知らない(忘れているだけなのですが)ことを知っていて、似たようなリストを作っている人。 とゆメモ: 755:過去のToDoリスト 01-19(日)の記事ではこんな話が書かれていました。私はこれにインスピレーションを少し得て「似ている他人」になりたいとき、これをうまく使えないかと考えました。 ブログやを書くのに行き詰まったときに、考えることです。自分が自分のままでいてはいけない。それではいつまでたっても書き上がらない。少し他人にならないといけない。散歩はそのためのツールの1つです。 満腹時にはダイエットを決

    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • 「まずは一冊作ってみる」ことで得られるもの | シゴタノ!

    そして、このでは 「まずは一冊作るところから始めてみよう」 というお話になっています。 準備を万全に整えてから出陣するのではなく、お試し感覚でまずは一冊作ってみる。たぶん、これが一番通りやすい道です。 なぜかというと、作ってみないとわからないことが、たくさんあるからです。 引き出しが空っぽ 少し前、PDFで小冊子を作りました。 普段はテキストファイルで完結しているので、なかなか珍しい仕事です。テキスト部分を入力して、PDFとして出力しようとしたとき、ふと疑問が湧いてきました。 PDFの上部(ヘッダー部分)にタイトルを入れた方が良いのか。あるいはページ番号は真ん中がいいのか。そもそもページ番号は必要か。表紙ページはどうデザインしたらいいのか。 これまで数多くのPDFを読んできたにもかかわらず、そうした情報は私の頭の中にまったく入っていませんでした。なので判断がつきません。仕方がないので、毎

    nettabo
    nettabo 2014/01/20
  • ブロック崩さぬ

    nettabo
    nettabo 2014/01/20
    その発想はなかったわ
  • Gitをバックエンドに使ったプログラマ向きWiki - Gitit - Masatomo Nakano Blog

    Wikiというものはとても便利なんだけど、 大量の文章を書くにはWebブラウザのインターフェースはまだまだ辛い オフラインで使えない(文章書くのは電車が一番) 複数の文章を再構成したり、一括で検索したり、置換したりは、Webだとやっぱりきびしい と言った欠点がある。 とは言え、誰でも気軽に編集できるWikiの魅力も捨てがたい。 そこで、「Wikiではあるんだけど、ローカルでも自分の好きなエディタで簡単に編集できるツールないかなー」と探してみたら、 Gitit というWikiを発見した。 ここ数日、結構な量のドキュメントをGititで書いてみて、わりと満足しているのだけど、検索してもGititの日語の情報があまり出てこないので紹介してみる。 Gititの特徴 コンテンツをGitのレポジトリに保存する。 そのGItレポジトリをcloneして好きなようにいじってからcommit/pushすれば

    nettabo
    nettabo 2014/01/20