タグ

2014年4月10日のブックマーク (30件)

  • AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞

    ネット時代に合った新しい音楽の総合人気チャート作りに米ビルボードが挑戦している。上位100曲を毎週紹介する「ホット100」を昨年12月、国内向けに一新。CD販売やネット配信、ラジオでの再生回数に加え、CDレンタルやミニブログ「ツイッター」の動向も加味して算出するよう改めた。現在日では、オリコンが発表するCD販売チャートで楽曲の人気度合いを測ることが多い。その集計結果の正確さには定評があるが、

    AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Windows 7 ファイルの関連付け 登録できない「関連付け できない」

    [スタート]右クリック →[プロパティ] をクリックします。 [カスタマイズ]をクリックします。 [ファイル名を指定して実行]にチェックマークを付け、[OK]をクリックします。 タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ のウインドも[OK]をクリックし閉じます。これで[ファイル名を指定して実行] がスタートメニューに追加されます。 2.名前の欄に「 regedit」と入力し「OK」をクリックし、「レジストリエディタ」を開きます。 途中「ユーザーアカウント制御」のメッセージウインドが現れ、実行の許可を尋ねてきますので、「はい」をクリックします。 UAC(ユーザー アカウント コントロール)の設定を「無効」にしている場合はこのウインドは現れません。 参考:「ユーザーアカウント制御」のメッセージを無効にして効率よく作業をする。 3.レジストリエディタの[HKEY_CLASSES_ROOT\A

    Windows 7 ファイルの関連付け 登録できない「関連付け できない」
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • OpenSSL CVE-2014-0160 Heartbleed bug and Red Hat Enterprise Linux - Red Hat Customer Portal

    Environment Red Hat Enterprise Linux 7 not affected Red Hat Enterprise Linux 7 Release Candidate (RC) not affected Red Hat Enterprise Linux 7 Beta affected Red Hat Enterprise Linux 6 affected Red Hat Enterprise Linux 5 not affected Red Hat Enterprise Linux 4 not affected For other affected products, refer to https://access.redhat.com/site/announcements/781953 Issue Does CVE-2014-0160 affect Red Ha

    OpenSSL CVE-2014-0160 Heartbleed bug and Red Hat Enterprise Linux - Red Hat Customer Portal
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • CVE-2014-0160 OpenSSL Heartbleed 脆弱性まとめ - めもおきば

    必要な情報は http://heartbleed.com/ にまとまっているのですが、英語だし長いしって人のために手短にまとめておきます。 どうすればいいのか OpenSSL 1.0.1〜1.0.1fを使っていなければセーフ あてはまる場合には、一刻も早くバージョンアップして、サーバごと再起動(わかるひとはサービス単位でもOK、ただしreloadではだめなことも) SSL証明書でサーバを公開しているなら、秘密鍵から作り直して証明書を再発行し、過去の証明書を失効させる(末尾に関連リンクあり)。 サーバを公開していない場合も、外部へのSSL通信があれば影響を受けるので、詳しく精査する。 PFS(perfect forward secrecy)を利用していない場合、過去の通信内容も復号される可能性があるため、詳しく精査する。 漏洩する情報の具体例は、OpenSSLの脆弱性で想定されるリスクとして

    CVE-2014-0160 OpenSSL Heartbleed 脆弱性まとめ - めもおきば
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Introducing FoolBSD 4.1 : 404 Blog Not Found

    2014年04月01日06:30 カテゴリ1st Day of ApriliTech Introducing FoolBSD 4.1 FreeBSDを1,000台管理する方法(1) 後藤大地 April Fool なので Fool Proof な OS を作りました。 Proof of Concept ではありますが。 http://vps0.dan.co.jp/FoolBSD.tar.xz size: 630,891,664 bytes sha256sum: 893433cd6514f1466b57c48929a8130020265fbb915972b19c2b864da66cd73a VMWare の仮想マシンです。 マシンのバージョンは 8。古めの Workstation や Fusion でも動くかと思います。 まずはログインしてみてましょう。ユーザー名:パスワードはfool:ap

    Introducing FoolBSD 4.1 : 404 Blog Not Found
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • [iOS] UITableViewのデータを検索する [4月からはじめるiPhoneアプリ #2] | DevelopersIO

    はじめに こんにちは! 前回の 「UITableViewをStoryboardで実装し、理解する」 から一歩進んだ 「UITableViewに表示したデータを検索する」 を今回は実装して行きます。 この記事は4月からiOSアプリエンジニアとして働く方、転向する方を対象としています。 「iOSアプリケーションを1度でも作ったことがある」、もしくは「入門書を1冊読んだことがある」方には特に参考になるような記事になると思います。 何故Storyboardを使うのか 早速 前回 と同様に新規プロジェクトを作ります。 今回もStoryboard上でUIを作っていきます。 何故UIをStoryboardで作るかというと、 「実行 → デバッグ → 画像・位置・色・重なり順の表示修正」 といったフローをデザインビューで作成出来るので、開発期間の短縮&コードの見通しがよくなるからです。 反面、ゲームアプリ

    [iOS] UITableViewのデータを検索する [4月からはじめるiPhoneアプリ #2] | DevelopersIO
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • 【Fontello】アイコンを選んでWebフォント化してくれるジェネレータ | DevelopersIO

    SIL Open Font License (OFL) 参考URL : SIL Open Font License (SILオープンフォントライセンス) CC BY 参考URL : 表示 3.0 非移植 (CC BY 3.0)ク CC BY-SA 参考URL : Creative Commons — 表示 - 継承 3.0 非移植 MIT 参考URL : MIT License - ウィキペディア BSD 参考URL : BSDライセンス - ウィキペディア Webフォントアイコンを選んでみる。 http://fontello.com/ それでは、実際に上記サイトへアクセスして使用してみたいと思います。 サイトへ行くと沢山のWebフォントアイコンが用意されています。 Webフォントアイコンの選択 今回は、Webフォントアイコンで有名なFont Awesomeを使ってみたいと思います。 Fo

    【Fontello】アイコンを選んでWebフォント化してくれるジェネレータ | DevelopersIO
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • [iOS] StoryboardでUITableViewを実装し理解する [4月からはじめるiPhoneアプリ #1] | DevelopersIO

    はじめに この記事は4月からiOSアプリエンジニアとして働く方、転向する方を対象としています。 「iOSアプリケーションを1度でも作ったことがある」、もしくは「入門書を1冊でも読んだことがある」方には特に参考になるような記事になると思います。 UIKit入門 UIKitとは The UIKit framework provides the classes needed to construct and manage an application’s user interface for iOS. It provides an application object, event handling, drawing model, windows, views, and controls specificallyC designed for a touch screen interface. 引

    [iOS] StoryboardでUITableViewを実装し理解する [4月からはじめるiPhoneアプリ #1] | DevelopersIO
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • ブログで飯が食えなかったのでアプリ始めました。 | DevelopersIO

    インタビュー クラスメソッドと言えば、社員全員でブログを投稿しまくるブログ会社という印象があったかと思います。しかし、現在はブログからアプリへと変わってきています。最近の取り組みについて、会長のあかりと副会長のかりんにインタビューをしましてお届け致します。 「ブログでメシがえるか?」 ──現在、取り組んでいるブログからアプリへの変遷のきっかけを教えてください あかり「ちょうど1年前ぐらいです。10期目を迎えようとするクラスメソッドにおいて、以前からの課題であった「ブログでメシがえるか?」という問に対して、私たちはある程度の勝算を持っていました。そして、実際にブログ専門の事業を子会社化し、ひたすらブログを書きまくっていました。しかし、肝心のマネタイズについては考えていませんでした。」 かりん「社内でいろいろ話し合った結果、ブログからアプリにピボットしようという話になりました。」 ブログか

    ブログで飯が食えなかったのでアプリ始めました。 | DevelopersIO
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • frasm.net

    frasm.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    frasm.net
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • frasm.net - frasm リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    frasm.net - frasm リソースおよび情報
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Obelisk.js - 小さなブロックを重ねて立体を描くJavaScriptライブラリ MOONGIFT

    平面のものを立体に見せる方法は幾つかありますが、その一つに等角投影図があります。英語ではアイソメトリックビューといい、斜め上方からの視点でXYZ軸を120度ずつに分けて描画するのが一般的です。 そんな等角投影図をWeb上、Canvasを使って手軽に描けるのがObelisk.jsです。 Obelisk.jsのデモ まずはデモの画像をご覧ください。 任意の文字を等角投影図で描画。 ズームしたり高さを変えたりできます。 Flappy Bird。 すごくシンプルなブロック。色や大きさを自由に変更できます。 Obelisk.jsの使い方 コードは次のようになります。 var point = new obelisk.Point(200, 200); var pixelView = new obelisk.PixelView(canvas, point); var dimension = new obe

    Obelisk.js - 小さなブロックを重ねて立体を描くJavaScriptライブラリ MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • doing – 今何をしているかを記録

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 作業ログを残していきましょう! Todo管理の重要性は皆さんが知るところでしょう。しかし個人的にはToDid、つまりやったことのリストも大事だと思っています。これからやるべきこと、やっていること、やったこと…その3つが蓄積されてこそ成長があるのではないでしょうか。 ということで紹介したいのがdoingです。今何をしているかを記録していくというToDoingを管理するソフトウェアです。 doingのインストール Rubygemsで配布されていますのでインストールは簡単です。 $ gem install doing doingの使い方 例えば次のようなコマンドを打ちます。 $ doing now "Research for MOONGIFT" これで記録完了です。他にもサブコマンドはた

    doing – 今何をしているかを記録
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • clumsy - 壊れたネットワーク状態を再現する

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ローカルや社内では問題なく動作するのに、外部やネットワークが細い環境下ではエラーになってしまうといったケースは良くあります。光ファイバなどが当たり前な現在、高速なネットワークではない環境を再現するのは難しくなっています。 単純にネットワーク速度を遅くするソフトウェアもありますが、clumsyは任意のパケットを廃棄したりしてネットワーク状態の良くない場合を再現するのに最適なソフトウェアです。 clumsyの使い方 設定は幾つかあります。遅延を再現するラグ、任意のパケットを廃棄するドロップ、ブロックトラフィックを単一のバッジとして送信するスロットル、パケットをクローンして送信、パケットの順序変更、パケットの内容を変更など様々な処理が行えます。 ネットワークがごくごく当たり前に全く問題な

    clumsy - 壊れたネットワーク状態を再現する
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 GitonomyはPHP + Symfonyの組み合わせで作られていて、Webブラウザ上でGitリポジトリの操作が一通りできるようになっています。ユーザはプロジェクト単位にグループに入り、そこで権限管理される仕組みです。 ソーシャル機能はありませんが、企業ユースであれば十分ではないでしょうか。社内でGitサーバを立てている場合はぜひ導入を検討してみてください。 GitonomyはPHP

    Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Google Docs import/export from/to AsciiDoc Add-on - GoogleドキュメントをAsciiDocにエクスポート MOONGIFT

    Googleドキュメントを使って文書を作成している人は多いでしょう。そんな中、技術文書だけはAsciiDocフォーマットで書いてくれと言われて困っている人もいるのではないでしょうか。さらにこれまでの書き溜めた分までAsciiDocにしてくれと言われたらたまったものではありません。 汎用性のあるフォーマットから別なフォーマットへの変換であれば良いのですが、その逆となると変換がとても大変です。そこで使ってみたいのがGoogle Docs import/export from/to AsciiDoc Add-on、GoogleドキュメントをAsciiDocに変換してくれるアドオンです。 Google Docs import/export from/to AsciiDoc Add-onのインストール 自動でインストールできる訳ではないので色々と準備が必要です。まず適当な文書を作成します。 文書を開

    Google Docs import/export from/to AsciiDoc Add-on - GoogleドキュメントをAsciiDocにエクスポート MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • AsciiDoc - テキストから多彩なフォーマットに変換できる軽量マークアップ言語 MOONGIFT

    Markdownよりかなり多機能に見えますね。 最近はMarkdownが人気になっている軽量マークアップ言語ですが、選択肢は一つではありません。reStructuredText、textile、RDocなど様々な言語があります。それぞれに特徴があり、記法も異なるので手に馴染むものがどれか色々試してみると良いでしょう。 今回はその一つ、AsciiDocを紹介します。DocBookやPDF、ePub、LaTeXなどへのエクスポートをサポートした多彩な記法となっています。 AsciiDocの使い方 記法としては基的に以下のようになります。 Wikipediaより拝借。 Markdownとも同じような感じで、見やすい書き方ができるようです。なお、以下のような形でメタを埋め込む事もできるようです。 AsciiDoc User Guide =================== Stuart Rac

    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • DownDoc – Markdownで書いてGoogle Driveに保存

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました サーバレスでここまでできるのが素敵! Googleドキュメントで文書を残さないといけないが、あのWYSIWYGなUIを使いたくはないというケースは少なからずあるのではないでしょうか。いっそGoogleドキュメントがMarkdownに対応してくれれば良いのだが…と思いつつも早々単純にはいきません。 ということで個人用のメモ環境として面白そうなのがDownDocです。Markdownで記述してその結果をGoogleドキュメントに飛ばしてくれるというソフトウェアです。 DownDocの使い方 日語についてはデフォルトのスクリプトでは変換処理時にエラーが出るために使えませんでした(Google Drive自体が対応していない訳ではないので修正すれば対応できるはずです)。なおDownDoc

    DownDoc – Markdownで書いてGoogle Driveに保存
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • gdocs2md – GoogleドキュメントをMarkdownに変換してメール送信

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 実用性はもちろん、Google Apps Scriptとしても参考になるんじゃないかと。 これまで書き溜めたGoogleドキュメントからMarkdownフォーマットに文書管理を移動する、なんて言われたらどうしたら良いでしょう。WYSIWYGな書き心地とMarkdownの記法は全く違います。すべて書き直し、または捨て去る選択肢しかないのでしょうか。 そこで使ってみたいのがgdocs2mdです。GoogleドキュメントをMarkdownフォーマットに変換してメール送信してくれるソフトウェアです。 gdocs2mdのインストール 相変わらずインストーラーがある訳ではないので手作業でインストールします。 貼付ける内容はこちらです。全て上書きします。 そうするとConvertToMarkdo

    gdocs2md – GoogleドキュメントをMarkdownに変換してメール送信
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • 2048 - Kivyを使ってPythonで作られた2048クローン

    突然注目を浴びた超ハマりゲーム2048。さっそくプレイして膨大な時間をムダにした人は多いでしょう(ご苦労様です)。しかし2048を開発者の視点で見ると違った印象を与えるようです。それはクローンを作りたいという心です。 Webベースもあります。さらにエッセンスを追加した版もあります。では次にどんなやり方が考えられるか…。それは自分の好きな言語、フレームワークでのトライです。ということで今回はPython用のGUIフレームワークKivyを使った2048を紹介します。 2048のスクリーンショット 操作は矢印キーを使います。Kivyを使うことでPythonでも十分にパフォーマンスが高いGUIアプリケーションが組めるのが面白いですね。こういったフレームワークの魅力を語る上でゲームを使う手は面白そうです。 さらにKivyはAndroidに展開もできるようで、Androidアプリとしてもリリースされて

    2048 - Kivyを使ってPythonで作られた2048クローン
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • PowerDNS GUI – WebベースのPowerDNS管理インタフェース

    自社でDNSサーバを管理する際にその選択肢としてはBINDまたはPowerDNSなどが考えられます(他にも幾つもありますが)。PowerDNSMySQLやPostgreSQL、OraleやLDAPなどと組み合わせて使えるのが魅力です。 そんなPowerDNSを管理するフロントエンドがPowerDNS GUIです。Webベースで使えるので任意のブラウザから管理出来ます。 PowerDNS GUIの使い方 PowerDNS GUIがあれば普段の運用時のドメイン設定においては十分ではないでしょうか。サーバにログインしたりしない分、不用意にアカウントを作成したりしないので安心して運用できます。履歴機能もあるので社内運用にぴったりでしょう。 PowerDNS GUIPHP製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 PowerDNS GUI pdns-gui - PowerDNS GUI -

    PowerDNS GUI – WebベースのPowerDNS管理インタフェース
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

    個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

    wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • 「7つの習慣」「GTD」「タスクシュート」!3つの代表的なタスク管理手法を3分で解説します | jMatsuzaki

    「7つの習慣」「GTD」「タスクシュート」!3つの代表的なタスク管理手法を3分で解説します 2014年4月8日投稿 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 私は大きく3つのタスク管理手法をお手にしています。 ・7つの習慣 ・GTD(Getting Things Done) ・タスクシュート(TaskChute) この3つはいずれも代表的なタスク管理手法です。私はそれぞれの良いところを組み合わせることで、自分にとって最適なタスク管理手法にチューニングしてきました。 「いいから、3分以内で全部簡単に説明して」ですって?貪欲ですね。よろしい、あなたのためなら挑戦してみましょう。 これから3つの代表的なタスク管理手法を3分で解説します 1.7つの習慣 7つの習慣はスティーブン・コヴィー氏の世界的なベストセラー「7つの習慣-成功には原則があった!

    「7つの習慣」「GTD」「タスクシュート」!3つの代表的なタスク管理手法を3分で解説します | jMatsuzaki
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • たった11文字の単純明快な人生のテーマ設定が、夢を強烈に後押しする原動力となっている | jMatsuzaki

    思い当たる節があります。ある日、私が自分の人生に定めた単純明快なテーマは、それから今までの私の行動を適切に導いてくれました。 「システム屋から音楽家へ!」 今ならよく分かります。当初、ブログのために掲げたこのたった11文字のフレーズが、私の人生全体にどれほどパワーを与えてくれたことか! ものごとに優先順位をつける難しさ 優先順位をつけるのはとにかく辛く難しい作業です。自分の人生に深く関わることであれば尚更です。 あれもこれも重要ですし、細かい視点の違いも気になります。しかし、その反対側には、時間は有限であるという非情なる現実も存在しています。なんたるジレンマ! 書では「三つ言うのは、何も言わないに等しい」とまで書かれています。複数の判断基準があると、行動に移せなくなるからです。 「不可避の」目標を「有益な」目標に優先させる。それだけのことだ。 しかし、「不可避の」目標と、「有益な」目標の

    たった11文字の単純明快な人生のテーマ設定が、夢を強烈に後押しする原動力となっている | jMatsuzaki
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Cu-hackerに投票形式で日程調整できる「みんなで調整」機能が登場! | jMatsuzaki

    Cu-hackerに投票形式で日程調整できる待望の新機能「みんなで調整」機能が登場!完全に手放せないサービスに!! 2014年3月31日投稿 2016年3月21日更新 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 幸福に満ちた私の人生の中で、唯一書けていたものは何か?それは複数人での日程調整作業をスムーズにしてくれるツールです。 そして2014年3月。私の人生はCu-hakcerが「みんなで調整」機能をリリースしたことによって完成しました。 Cu-hackerを使えば、冒頭の画像の通り複数人の日程調整が投票形式でスムーズにできます。 もう手書きの回答フォームをメールで作ったり、何通もの日程調整メールをとりまとめたりする必要はありません。 複数人の日程調整が投票形式でできるCu-hackerの「みんなで調整」機能 具体的な動作を見ていきましょう。 ▼まずは候補

    Cu-hackerに投票形式で日程調整できる「みんなで調整」機能が登場! | jMatsuzaki
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • 【応援!本レビュー!】ひとりで仕事はできないからこそ参考にしたい。『あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか?』中島紳 著 - Find the meaning of my life.

    【応援!レビュー!】ひとりで仕事はできないからこそ参考にしたい。『あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか?』中島紳 著 仕事をしていると事あるごとに思うのです。「仕事って一人じゃできないよなぁ」って。同じ部(課)の人との協力は必要ですし、他部の協力も無くては仕事は進められません。同じ会社の人だけではもちろんありません。協力会社の人との連携も必要です。仕事を成し遂げるためには実に多くの人の協力・連携・助けが必要です。 しかし…大勢の協力が必要なのは重々承知しているのですが、複数の人が介在するからこそ起こる問題というのもやはりあるものです。 Bさんの仕事は終わっていないので、全体の進行が止まってしまったといったは良くありがちですし、Cさんの返答がないからこちらの作業が進められないなんてことも日常茶飯事です。間に合うと踏んでいた納期ギリギリに大事なところを任せた人から「間に合いませ

    【応援!本レビュー!】ひとりで仕事はできないからこそ参考にしたい。『あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか?』中島紳 著 - Find the meaning of my life.
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • Evernoteセカンドシーズン突入が「できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド 」発売の理由です!

    トップ > Evernote,エバーノート > Evernoteセカンドシーズン突入が「できるポケット Evernote&活用ワザ 完全ガイド 」発売の理由です! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.04.07 最近、Evernoteセカンドシーズン突入という感じがしています。理由はいろいろとあるのですが、まずはアンバサダーの話からはじめてみましょう。 Evernoteアンバサダー、少し前にEvernoteアンバサダ

    Evernoteセカンドシーズン突入が「できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド 」発売の理由です!
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • WiredにひらくPCバッグが登場、そしてSam古川さんからも絶賛のお言葉!

    いやあ、Alex素敵だなあ。やっぱ、おれAlex好きだよ。 A Look at Evernote’s Triangle Commuter Bag #gadgetlab http://t.co/pja2FG4iH2 via @wired — Phil Libin (@plibin) 2014, 4月 4 そして、この日はこれもEvernote関連の会で、ちょっと久しぶりにSam Furukawaさんにお会いしてお話することができました。 おや!この人は! #frontback http://t.co/WVTSTDgLUc — いしたにまさき(mitaimon) (@masakiishitani) 2014, 4月 3 そして、まさかの古川さんの第一声。 「いしたにさん、ひらくPCバッグ、すごく使ってるよ。あれすごくいいよ!」 「D4のボディを2つ入れて、レンズも入れて、しかも軽く安心して運べ

    WiredにひらくPCバッグが登場、そしてSam古川さんからも絶賛のお言葉!
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • エイプリルフール振り返り、現実でもなんでもいいから夢を可視化してくれるエイプリルフールネタを来年も見たいのです

    トップ > > エイプリルフール振り返り、現実でもなんでもいいから夢を可視化してくれるエイプリルフールネタを来年も見たいのです いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.04.04 過去にこのブログでも何度かエイプリルフール(どうぶつの森・F1・徳力)をやりましたが、正直それほどネタに走るのは好きではありません。 それでも、時々「ああ、これはいいなあ」と思えるエイプリルフールねたもあります。 今年、すばらしいなと思ったのは、東芝

    エイプリルフール振り返り、現実でもなんでもいいから夢を可視化してくれるエイプリルフールネタを来年も見たいのです
    nettabo
    nettabo 2014/04/10
  • 『おもいでばこ』のイケてるとりこみ機能

    もちろん逆も真なりで、SDカードから読み込ませた後で、「元は同じ」である画像ファイルを転送してみても、ちゃんと重複データ扱いになって読み込みがダブることはありませんでした。 ここがちゃんとしてくれていると、データ投入側は当に細かいことを気にせずとにかく放り込んでおくことができるので、「これ転送したっけ?」という疑問にぶつかることがないんですね。気になったら転送して(読み込ませて)みればいい。あとはおもいでばこが勝手に判定して、良いようにはからってくれます。 そして、その「とにかく放り込んでおけばいい」を可能にしてくれているのが、「スキルごとに」最適化されたとりこみ方法が用意されているという点。 たとえばSDカードを挿して読ませる時なんかはですね。普段消灯状態にある「とりこみ」ボタンが、カードを挿すと青く光るんですよ。じゃあ、当然押しますよね。すると緑色に点滅する。 なんかやってんのねーと

    『おもいでばこ』のイケてるとりこみ機能
    nettabo
    nettabo 2014/04/10