タグ

2015年10月7日のブックマーク (24件)

  • 新型Surfaceはタブレット型&ノート型の2種類。Microsoft新製品4行まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    いずれも日での展開は不明ですが、以下でもう少し詳細を。 Surface Book|合体式のヘビー級Surface 他のWindowsタブレットでもよく見られる、キーボード部分とタブレット部分に分離できるSurfaceです。13.5インチのディスプレイを搭載しており、Core i7、メモリは16GB、ストレージは1TBとハイエンド中のハイエンド。 キーボード部分は蛇腹状のヒンジが目立つくらいですが、内部にNVIDIAのGPUと追加のバッテリーを搭載。ノートPC形態に合体することで、さらに処理速度がアップします。ただし、ノートPC形態では1.5kgとパワーなりの重量になります。 アメリカでは10月26日に発売、体部分の価格は900ドルより。 Surface Pro 4|Pro3からの正統進化 Surfaceシリーズの評価を固めたSurface Pro3の後継機。Core i7、メモリは16

    新型Surfaceはタブレット型&ノート型の2種類。Microsoft新製品4行まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • Railsエンジニアに役立つJupyter NotebookとiRuby - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。新規広告開発部所属エンジニアのレオ(@lchin)です。普段は広告配信関係のシステムを開発していますが、ここ最近「データサイエンス」に興味を持ち始めました。雑に説明すると、データサイエンスは統計学や機械学習などを用いて莫大のデータから価値を引っ張り出す分野です。今回のtechlifeは、そのデータサイエンスを学ぶ過程で知ったツールJupyter NotebookをRuby on Railsの開発に役に立つ使い方を紹介します。 Jupyter Notebookとは何か Jupyter Notebook*1は科学者の「実験ノート」にインスパイアされたウェブ上のインタラクティブシェル環境です。ただのインタラクティブシェル環境ではなく、ソースコード、その実行結果、解説する文書、数式、画像などをまとめて1つの「ノートブック」ドキュメントとして扱えることが特徴です。 Jupyter Not

    Railsエンジニアに役立つJupyter NotebookとiRuby - クックパッド開発者ブログ
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 世界初の人型ロボットスマホ『ロボホン』は次世代の情報端末となるのか? 開発者の高橋智隆さんに聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン

    「CEATEC JAPAN 2015」で発表された、人のカタチをしたコミュニケーションロボットとスマートフォンの機能を併せ持つロボットスマホ『ロボホン(RoBoHoN)』。ロボットクリエイターの高橋智隆さんとシャープとのコラボで誕生した世界初の情報端末は、ガラケーからスマホへトレンドがシフトしたように、次世代の「1人1台」のデバイスとしてとしてブレークスルーできるのでしょうか? そこで、開発者である高橋さんに、『ロボホン』が切り拓く新しいコミュニケーション・ツールの可能性について聞いてみました。 小さな人型ロボットだからこそ、次世代の情報端末となり得る ▲『ロボホン』は、全長約19.5㎝、重さ約390g。ただし、機能や仕様は変更される場合があります ── まず、『ロボホン』の特長について教えてください。 高橋氏:現在のスマホは既に完成形に近く、もはや大きな不満の無い状態だと感じています。で

    世界初の人型ロボットスマホ『ロボホン』は次世代の情報端末となるのか? 開発者の高橋智隆さんに聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • スラッシュひとつでさまざまなサービスを検索できるキーボードアプリ「Slash」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Slash」はスラッシュひとつでさまざまなサービスを検索できるキーボードアプリです。iPhoneのキーボードをカスタマイズしたアプリです。スラッシュを入力してウェブサービス名を指定すると、そのサービス内のコンテンツを検索することができます。そしてそのまま共有リンクを入力できる優れもの。わざわざSafariを開いたり他のアプリと連携する必要がなく便利ですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずSlashへアクセスしましょう。無料でインストールできますよ。インストール後は、iOSの「設定」から「キーボード」へ。Slashアプリをキーボードに追加すると利用することができます。 このようにキーボードの上部に検索ボックスが表示されます。スラッシュを入力してサービス名を指定できます。たとえば「/spotify」と入力するとSpotifyからコンテンツを検索することができます。共有したいコンテ

    スラッシュひとつでさまざまなサービスを検索できるキーボードアプリ「Slash」 | ライフハッカー・ジャパン
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Manny Griffiths worked with a personal injury lawyer after his wife’s car accident, he was surprised by the lack of information and communication from their lawyer regarding their claim.… Proton, the Swiss company behind a suite of privacy-focused apps such as ProtonMail, is following in the footsteps of Signal and Mozilla by transitioning to a new non-profit foundation model. The newly setup

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • Can Video Games Really Relieve Stress? Here's What the Science Says

    Playing video games can relieve stress, regulate emotions, and make you feel better. That may sound like a big claim to make, but there's plenty of evidence available to support it. Basically, adding a bit of game-playing time to your schedule could improve your mental health in many surprising ways. But this topic is not without its controversy. With the scientific data available, you could build

    Can Video Games Really Relieve Stress? Here's What the Science Says
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 起業家にメンターが必要な3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マーク・ザッカーバーグ氏が、もっとも成功した起業家であることは、ほぼ間違いありません。『ソーシャル・ネットワーク』という映画のおかげで、ほとんどの人は彼のことを知っていると思います。 しかし彼に関することで、あまり知られていないことがありました。彼はスティーブ・ジョブズ氏をメンター(指導者)にしていたのです。そして、そのスティーブ・ジョブズ氏は、アップル社の最初の投資家であり上席役員であったマイク・マークラ氏をメンターにしていました。 はたから見ると、アップル社とFacebookはライバルに見えますが、ザッカーバーグ氏は、強力なチームを作ることや会社の重要な部分の強化について、知恵を授けてくれたのはジョブズ氏であるとして彼の功績を認めています。ザッカーバーグ氏のイメージは傲慢で向こうみずかもしれませんが、彼は早い時期に自分より年上で知恵のあるメンターを探すだけの聡明さもありました

    起業家にメンターが必要な3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • カラオケで5曲歌うと400メートル走ったことになる? 歌うことによる健康効果とは | ライフハッカー・ジャパン

    『健康に長生きしたければ1日1曲歌いなさい』(斎藤一郎、周東寛、EIMI、田才靖子著、日音楽健康協会監修、アスコム)とは、なんとも奇抜なタイトルですが、かといってジョークではなさそうです。 その証拠に、著者には歯学、そして医学、脳科学、心理学を専門とする医師、ボイストレーナー、スタジオヴォーカリストと、それぞれ担当の異なる4人の専門家が迎えられています。とはいえ、根拠は理解しておきたいところ。そこで第2章「歌えば幸せホルモンが分泌する」から、その答えを引き出してみたいと思います。 なぜ歌うと長生きできるのか? 1.幸せホルモンが分泌して、ストレスから解放される 歌うと、エンドルフィンやドーパミンなどのホルモンが分泌されるそうです。 2. 幸せホルモンが分泌して、免疫力が高まる 歌うと分泌されるホルモンが、体内環境を改善。 3. ナチュラルハイを体験できる 歌うと、大声ハイと音楽ハイを同時

    カラオケで5曲歌うと400メートル走ったことになる? 歌うことによる健康効果とは | ライフハッカー・ジャパン
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 毎日同じタイミングに同じ順番で同じことを繰り返す効用 | シゴタノ!

    ひとことで言うと、同じ一日が繰り返しやってくる物語。 ただし、「同じである」と認識できるのは主人公だけで、それ以外の人々は「新しい一日」として過ごしています。 「同じである」と認識できるということは、記憶が引き継がれている、ということです。 初日は主人公にとっても「新しい一日」なのですが、“翌日”以降は、“前日”の繰り返しになるため、何がいつ起こるのか、誰によって引き起こされるのかが事前にわかるようになります。 以下、予告編(3分34秒)。 同じ一日を繰り返す中で、どんどん成長し、強くなっていく この映画は、エイリアンとの戦争がテーマ。 何の訓練も受けずに新兵として最前線に投入された主人公は、初日は実にあっさりとやられてしまいます。 それでも、敵の攻撃してくる順番は“翌日”以降も同じなので、毎日繰り返し出撃ているうちに、どんどん先手を打てるようになり、なかなか死ななくなります。 死ぬとまた

    毎日同じタイミングに同じ順番で同じことを繰り返す効用 | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • JavaScriptのコメントは不要か? | POSTD

    コード中にコメントを書くべきでしょうか? 是が非でも避けるべきでしょうか? それとも控えめに書けばいいでしょうか? 開発者たちはそれぞれ、ソフトウェアを開発する際にどのように、そしてどんな時にコメントを書くかについて、独自の考え方を持っています。この記事では私の意見を述べますが、これが誰にも当てはまるというわけではありません。 なお、関数型プログラミングまたはオブジェクト指向プログラミングの原則に則ってJavaScriptで書かれたソフトウェアに絞った上で、私の意見を述べることにします。 コメントと保守性 この記事では、保守性のあるコードを書く場合について考えます。つまり、以下のようなコードです。 簡単に理解できる 簡単に拡張できる 簡単にデバッグできる 簡単にテストできる 保守性のあるコードには、大量のコメントが必要でしょうか? 明確に書かれたコードであるならば、大量のコメントは不要だと

    JavaScriptのコメントは不要か? | POSTD
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 本当に目標を達成するための「自分ルール」の守り方 | シゴタノ!

    By: عبدالرحمن بن سلمه – CC BY 2.0 私はタスクやツールの中に「自分ルール」というものを織り込むようにしています。 一般に「自分ルール」というと、たとえば「用事を頼まれたらいやな顔をせずにすぐやる」とか「夜8時以降に飲しない」といった内容を指すかも知れません。 私の「自分ルール」は一見それとはだいぶ違っていますが、結果としては似たようなところを目指しているとも言えます。 たとえば私は「用事を頼まれたらいやな顔をせずにすぐやる」と言葉で書いてはいません。しかし「用事を頼まれたら直ちにそれをタスクシュートに入力する」という「自分ルール」を守っています。 このルールは、「タスクシュートを運用する」という行動の中に織り込まれているのです。タスクシュートというのは、やろうと思うことは全部入力するほど、よく使いこなせるツールのため、ツールの活用そのものがルール化してくる

    本当に目標を達成するための「自分ルール」の守り方 | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 習慣を定着させるコツは細かいピースに分けて取り組むこと | シゴタノ!

    結論から言うと、習慣を定着させるコツは、 細かいピースに分けて取り組む ことです。 ジグソーパズルのように、ピースの向きを少しずつ変えながらはめ込んでいくことで、ピタッとはまる角度が見つかります。 試行錯誤を重ねてもうまくはまらないようなら、そのピースはいったん脇に置いておき、うまくはまったピースに近しいピースを探してきてこれに集中します。 要するに、固めやすいところから固めていくわけです。 たとえば、僕自身はこの6年ほどランニングを習慣としていますが、最初は走ることに強い抵抗があり、なかなか定着しませんでした。 そこで、走ることそれ自体ではなく「走るのに必要な準備」に意識を向けるようになりました。 ランニングに行くまでの間に必要な準備(ランニングウェアに着替えたりウェストポーチを身につけたり、キャップやサングラスを用意したり、など)で手間取らないように、前日の晩にすべて揃えておくことをま

    習慣を定着させるコツは細かいピースに分けて取り組むこと | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • フローティング・ユニットとしての付箋 (知的生産の道具箱) | シゴタノ!

    By: Jennifer Morrow – CC BY 2.0 [知的生産の道具箱]では、知的生産の現場で活躍するさまざまなツールを、ごく簡単に紹介していきます。 今回紹介するのは、アナログツールの「付箋」です。 正確に言うと「糊付き付箋」なのですが、すでに「付箋」がその言葉を代替していますのでこちらの名称でいきましょう。ちなみに、ポスト・イット (Post-it)という言い方もされますが、こちらは3Mさんの商品名ですのでご注意ください。 付箋は身近なツールではありますが、その使い方は多岐にわたっており、また、さまざまなバリエーションの商品も発売されています。「これが唯一の付箋の使い方だ」と言えるものはありません。 ただ、知的生産の現場から眺めれば、「情報をフローティング・ユニットとして扱えるようになる」点が非常に目立ちます。 消える情報 一番ありがちな付箋の使い方は、「タスク管理」でしょ

    フローティング・ユニットとしての付箋 (知的生産の道具箱) | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • たすくまが大幅バージョンアップ | シゴタノ!

    たすくま(TaskChute for iPhone)、ほぼ1年ぶりになるバージョンアップですね。 iOS 9 へのバージョンアップにともなってのアップデートとなります。おそらく今後も、このパターンでのアップデートが主流になるのではないかと、勝手に推測しています。 私は開発者さんとある程度懇意なこともあって、個人的にはたすくまのバージョンアップにこれと行った希望は、実はありません。すでに前バージョンに、100%満足していました。 ついでにいっておきますと、私はTaskChute2にも個人的には完全に満足しており、これといったアップデートの希望はありません。 さらにいえば、Evernoteにもほぼ完全に満足しており、頼むからこれ以上バージョンアップしないで欲しい、という願望があります。 バグフィックスと高速化に邁進していただければというのが当方の希望ですが、だいたいそういうふうに製品は変化して

    たすくまが大幅バージョンアップ | シゴタノ!
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 高2男子が趣味で作るジオラマが凄すぎると話題

    K. Atmosphere @bb0bano お菓子のパッケージ等々、どうやって製作してるのかわからないという方がいましたので高校の友人に聞いたところ、実際のパッケージをスキャンしてフォトショで縮小後、再度組み立てをしているそうです。高2男子ってなんだっけ。 pic.twitter.com/hWwVwil92S

    高2男子が趣味で作るジオラマが凄すぎると話題
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times

    Photo by Indi Samarajiva こんにちは、谷口です。 「ITエンジニアは業務時間外にも勉強をすべきなのか」という問題について、皆さんはどう思われますでしょうか。 少し前には、こちらの記事も話題になりましたね。 業務時間外で勉強をしなければいけない理由:101回死んだエンジニアエンジニアライフ 今回は、そんなITエンジニアの業務時間外での学習について考察していきたいと思います。 ■企業からの「教育」と自分でする「学習」 業務で必要な知識等について、企業側もある程度は「教育」をすることがあるかと思います。特に新卒の場合、新人研修として業務知識を学ぶ期間が多くの企業で設けられているかと思います。仕事で必要な業務知識に関しては、企業の研修を受けるだけではだめなのでしょうか。 まずは、「教育」と「学習」の概念について考えてみましょう。 「教育」とは、組織の求めるスキルを個人に習

    よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 | アプリマーケティング研究所

    「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 今回は京都のアプリ開発チーム「room6」を取材しました。長年の夢だった「自社ゲーム」。700万円かけて開発した「とっとこダンジョン」。累計売上はいくらなのか。 【11/25 追記】room6さまの都合により、記事内容を一部修正しました。 ※room6 代表 木村征史さん(左)、デザイナーさん(右) 1、「とっとこダンジョン」について 「room6」について教えてください。 受託開発の仕事をやりながら、ゲームアプリを開発しています。現在は、僕(エンジニア)とデザイナーの2名で会社として活動しています。一人で夜中までプログラミングしていますよ。 起業してもうすぐ丸5年です。「ゲームつくってから死にたい」と思い、「room6」を立ち上げました。人生も後半戦に差し掛

    「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 | アプリマーケティング研究所
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • エディタの実装をcycle.jsでMVIベースにしてみた話 - ✘╹◡╹✘

    最近Electronでエディタをつくっており、最初はReact.jsを使いながらゆるいFlux風の設計でつくっていたのを、cycle.jsを使いながら一部をMVI風の設計に置き換えてみた。400行程度の一画面のコードだったので3時間ぐらいで置き換えられて、前よりも責務が適切に分割されるようになったので、体部分も次の機能追加時に置き換えようと思っている。 とりあえずプレビュー画面だけ置き換えた 置き換えたのは、編集中のファイルを別画面でプレビューとして表示する画面で、ただプレビューするだけの機能のほかに連続したスライドとして表示するプレゼンテーション機能もある。1つ前のブログ記事を見てもらうとわかりやすいと思うけれど、次の画像のようなやつ。ボタンをクリックしてモードを切り替えたりキーボードを使って移動したり、またエディタ側でファイルの内容が書き換わったりと、それっぽく言えば幾らか動きのある

    エディタの実装をcycle.jsでMVIベースにしてみた話 - ✘╹◡╹✘
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • 第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log

    追記: このエントリを投稿してから3日後に Google から AMP が発表されました。AMP は 既存の HTML/CSS/JavaScript の機能を制限することで、ページの表示パフォーマンスを改善するものです。AMP で書かれたページは Google 検索ランキングにおける特典が受けられるといった情報もあります。AMPの実装方法

    第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log
    nettabo
    nettabo 2015/10/07
  • グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」について - Qiita

    bugspotsはgoogleが開発した、バグ予測アルゴリズムをオープンソースとして開発されたツールです。 細かい説明は後にまとめますが、実際に使ったのを見るほうが分かりやすいので早速使ってみます。 実際に使ってみる 1.bugspotsをgemでインストール 3.結果を見てみる このHotspotsの下に出力されている左の数値がバグが起こりやすい度合いを表すスコア、右が対象のファイルになる。 メチャクチャ簡単に導入できるので、 リファクタやコードレビューなどで目星をつけるという意味では有用なツールな気がしました。 背景の説明 googleでは、チェックイン前にユニットテストやコードレビューが行われているが、コードが大量になってくると、ユニットテストやコードレビューをすり抜けたバグも少なからず発生してします。 googleではこの問題に対処するために、独自の「バグ予測アルゴリズム」を採用し

    グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」について - Qiita
    nettabo
    nettabo 2015/10/07