タグ

2016年1月21日のブックマーク (13件)

  • そろそろExcelで資料作るのやめたい - Qiita

    (追記) このアイデアを一部利用したエディタを作りました→完全に単一のHTMLファイルで動作するMarkdownエディタ作った 概要 Excelの代わりにHTML5+markdownを使うといいんじゃないの?というお話し。 エクセル方眼紙つらい SIer界隈ではいまだにExcelが大流行です。Excelは使いどころさえ間違えなければ大変強力で便利なツールですが、いかんせん使いどころを間違えた資料が多すぎるなと感じています。 例えば開発環境などの導入手順書とかバグの調査報告書とか、どう考えてもExcelに向いてない資料まで頑張ってExcelで作っていたりします。使いどころを間違えたExcelの資料は、非常にメンテナンス性が悪いです。 Excelで作られた資料を手直ししたら改行位置がずれて一行一行手動で直した 1行増えただけで罫線がずれて1ページ1ページチマチマと泣きながら直した 追記しようと

    そろそろExcelで資料作るのやめたい - Qiita
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • SMAP解散騒動に学ぶ正しいWin-Winの考え方 | jMatsuzaki

    賢いあなたにとっては当たり前の考え方のように思えるでしょう。なぜなら、ビジネスはWin-Winが実現できなければ成り立ちようがありませんから。 今回の騒動も一見すればWin-Winであるように見えます。 しかし、大抵の場合このような表面的なWin-Winによって、当のWin-Winのあり方が見過ごされてしまっているのが実情です。これは今回の例に限らず、日々いたるところで目にする光景です。 なにがいけないのか、説明しましょう。 Win-Winを取り巻く6種類の人間関係 そもそもWin-Win以外にどのような関係があるのかを説明する必要があるでしょう。先ほど紹介した7つ習慣によれば、それはWin-Winを含めて6つあるとされています。 Win-Win 自分も勝ち、相手も勝つ Win-Lose 自分が勝ち、相手は負ける Lose-Win 自分が負けて、相手が勝つ Lose-Lose 自分も負け

    SMAP解散騒動に学ぶ正しいWin-Winの考え方 | jMatsuzaki
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • イベント「帰ってきたONEDARI BOYS」告知まとめと当日の登壇内容のチラ見せ

    トップ > ONEDARI BOYS > イベント「帰ってきたONEDARI BOYS」告知まとめと当日の登壇内容のチラ見せ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2016.01.20 すでに告知しており、40人弱のお申込みもいただいておりますONEDARI BOYSの10周年記念イベント「帰ってきたONEDARI BOYS」。 これもちょっと久しぶりに、そのまとめ記事っぽいものと、当日なにをするのか(小出し)の話をさせていただこうか

    イベント「帰ってきたONEDARI BOYS」告知まとめと当日の登壇内容のチラ見せ
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • 読者が「今」読めるブログ記事を書こう

    私がブログ記事を書く際に大切にしていることの1つとして、「今読める記事であること」が挙げられます。 今読めるというのは、出会ったその瞬間に読了できる記事を提供するということです。 もし自分の記事を「あとで読む」とされたら、ほとんどの場合は結局読まれないでしょう。 「今読める記事」とするために私が具体的に気を付けていることは、「記事の長さ」と「構成」です。 すぐ読んでほしいから、気軽に読める文字量で せっかく私の記事と出会ってもらえたなら、その場ですぐに読んでほしい。だからなるべく短い記事になるよう、文字数や画像の枚数には気を使っています。 文字数については、具体的には2000文字を越えたら長すぎると思っています。そのため、私の記事は1000文字前後であることが多いです。また、長くなったと思ったら記事を分割するなどの工夫もしています。 ついつい最後まで読んでしまうような記事をつくる しかし、

    読者が「今」読めるブログ記事を書こう
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • R-style

    R-style
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • lifememo.jp

    lifememo.jp

    lifememo.jp
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • サイフォン方式使用、持ち運びできる水筒型コーヒーメーカー | Mojoe(モジョ)

    Mojoe(モジョ)は、持ち運びできるコーヒーメーカーです。リチウムイオンバッテリー内蔵です。今までにも持ち運べるコーヒーメーカーはありましたが、サイフォンのような方式を使っているところが特徴です。 使い方 使い方は簡単です。水を入れます。 コーヒーの粉末を入れます。 スイッチを入れます。 ランプが緑に変わったら出来上がりです。 ボトルから直接飲むこともできます。 お好みで、ミルクや砂糖を足すことも出来ます。 原理は、サイフォンやコーヒーフィルターと似ています。内部は、水を入れるところと、コーヒーの元を入れるところに分かれています。水を入れます。 右上の赤の部分にコーヒーの元を入れます。 水を温めて沸騰させます。 お湯は沸点に達すると蒸気になりますが、容器が密閉されていて出口がありません。すると行き場のないお湯は真ん中の管を通って上昇していき、コーヒーとフィルターがある赤い部分(右上)へと

    サイフォン方式使用、持ち運びできる水筒型コーヒーメーカー | Mojoe(モジョ)
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • 分散システムについて語るときに我々の語ること ― 分散システムにまつわる重要な概念について | POSTD

    分散システムについては、もう随分と前から学びたいと思っていました。ただ、それは一度首を突っ込んだら最後、ゴールのない迷路に迷い込むようなものなのです。どこまでも続いているウサギの穴のようなものです。分散システムに関する文献は星の数ほど存在します。様々な大学からたくさんの論文が発表されているばかりでなく、膨大な数の書籍もあるのです。私のような全くの初心者には、どの論文を読んだらいいのか、どの書籍を買ったらいいのか、見当もつきません。 そんなとき、一部のブロガーが、 分散システムエンジニア (それがどういう意味であれ)になるなら知っておくべき論文というものを推奨しているのを見つけました。その一部を紹介しましょう。 FLP , Zab , Time, Clocks and the Ordering of Events in a Distributed Systems , Viewstamped

    分散システムについて語るときに我々の語ること ― 分散システムにまつわる重要な概念について | POSTD
    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • PAGE NOT FOUND!

    PAGE NOT FOUND! Sorry, but the current page is not working right now. Thank you! Go to HOME

    nettabo
    nettabo 2016/01/21
  • 文章修行のために意識する文字数と、頻度と、操る感情のバランス

    もっと文章を自由闊達に書けるようになりたい。今年は限られた時間のなかでそんな野望を抱いています。 いまだって、好き放題書いているじゃないかと言われそうなのですが、書きやすいことを繰り返し書くことと、多少の冒険をして新しい境地を切り開くのとでは目に見えない負荷の違いがあります。 たとえば私には今のところ20分程度で人がお腹をかかえて笑うような文章はかけません。硬い文章ならいくらでも書けるのですが。これは性格の牢獄だから仕方がありませんけど、それをちょっと揺さぶるくらいはやってみたくなります。 文章をかけるようになりたいとアドバイスを求められた時に、いつでも勧めているのは文字数をベースにしたトレーニングです。最初は一つの段落だって描き上げるのが難しく、段落から段落のつながりだって混乱してまとまりがつかないのですが、繰り返し一段落ほどの文章を書いているとその2倍、3倍のスケールの文章が楽になって

    文章修行のために意識する文字数と、頻度と、操る感情のバランス
    nettabo
    nettabo 2016/01/21