タグ

web2.0に関するnettaboのブックマーク (12)

  • Passion For The Future: 忘年会議の参加者特典「Web3.0 Book」中身を公開

    忘年会議の参加者特典「Web3.0 Book」中身を公開 スポンサード リンク 昨年12月の忘年会議2007で、私と百式管理人は共著で「Web3.0 Book」を自費出版し、参加者限定で無料配布しました。内容的には”ネタ”であるにも関わらず、その後、Web3.0 Bookの噂を聞いた方々から、「私にも一冊ください」と言われて、渡してきましたが、そろそろ在庫が切れます。 イベントから四半期が経過したし、そろそろ公開してもいいかな、イベント参加者も怒りはしないだろうと思うので、私のパートのみをPDFにして公開することにしました。 ----------------------------------------------- 「はじめに」 Web3.0 2007年に注目すべき? 7つの力 ~ 情報考学 Passion For The Future 橋大也 ~ 今年始めたことに公開ソーシャルブッ

    nettabo
    nettabo 2007/09/29
    Web3.0 Bookの橋本さんパートをPDFで公開。
  • メリットデメリット TOP

    Captcha security check meritdemerit.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    メリットデメリット TOP
    nettabo
    nettabo 2007/05/30
    ソーシャルなメリットデメリットまとめサービス。これは良さげ。
  • ニコニコ動画

    最大級の動画サービス、ニコニコ(niconico)。動画にコメントを付けて楽しむニコニコ動画や、生放送番組にリアルタイムでコメントを付けられるニコニコ生放送のほか、イラスト・マンガ・最新ニュース・ゲームなど、エンターテイメントを全て無料で楽しめる!

    ニコニコ動画
    nettabo
    nettabo 2007/01/17
    YouTubeなどの動画の任意の時間に、字幕のようなコメントがつけられるサービス。面白いなぁ。その発想はなかったワ。
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:ライブドア元役員、欲望系Web2.0への挑戦

    ポッシュ(posh)という英単語がある。「洒落ている」「贅沢な」「高級感たっぷりの」といった意味の形容詞だが、「お洒落に見せる」「着飾る」と動詞としても使われる。 「もともとはそんなにかわいくない女の子でも、自分を美しく装っていくことで潜在価値以上に自分を高めていくことができるかもしれない。もっと上のステージに上がりたいと望んで、階段を上がっていく。そんな彼女や彼らを応援し、暖かい目で見守ってあげ、さらにはタニマチ的に支援していけるような仕組みを作れないかと思った。ポッシュ、つまりインターネット上でセルフプロデュースを行う仕組みとしてサービスを実現できないかと考えたんです」 そう話すのは、山崎徳之氏。そう、ライブドアの前代表取締役だったあの山崎氏だ。1971年生まれの彼は青山学院大卒業後、アスキーやソニーコミュニケーションネットワークなどを経て2000年、上場直後だった株式会社オン・ザ・エ

    nettabo
    nettabo 2006/07/11
    インターネット上でセルフプロデュースを行う仕組み。
  • del.icio.usのマッシュアップ作品集:phpspot開発日誌

    Visualizing Del.icio.us Roundup Solution Watch From the span of about two weeks, I have been collecting as many as I could find. I will list each one along with a description. Enjoy! del.icio.usのマッシュアップ作品集。 HubLog: Graph del.icio.us related tags - 関連タグでグラフを描画. HubLog: Graph del.icio.us subscriptions network - Javaアプレットによるdelicious内ソーシャルネットワークブラウザ Extisp.icio.us Text - 指定ユーザのタグをランダムにタグクラウド風に並べてくれる

    nettabo
    nettabo 2006/03/07
    del.icio.usを利用したサイトのまとめ。
  • 第5回:O'Reilly氏による「Web 2.0とは何か」のポイント(後編)

    前回はTim O'Reilly氏の論文「What Is Web 2.0」にある「7つの原則」を、1つずつ読んでいきました。今回はこれを総括して、O'Reilly氏の語るWeb 2.0とは何なのか、を明らかにしていきます。 ■「Web 2.0企業のコアコンピタンス」とは O'Reilly氏は論文の最後に、「Web 2.0企業のコアコンピタンス(競争優位性の核になる部分)と考えられるもの」の概要として、次の7つのものを挙げています。 パッケージソフトウェアではなく、費用対効果にすぐれた、拡張性のあるサービス ユニークで他者が真似しにくいデータを核としてコントロールする。このデータは多くの人が使うほど、より豊かになる ユーザーを共同開発者として信頼する 集合知を利用する 顧客のセルフサービスを通して、ロングテールを活用する 単一デバイスのレベルを超えたソフトウェア 軽量なユーザーインターフェイス

    nettabo
    nettabo 2006/03/06
    O'Reilly氏によるWeb2.0定義のまとめ。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1962 view コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    nettabo
    nettabo 2006/02/28
    WEB1.0ではIT=プロダクトだが、WEB2.0ではIT=サービス。ITをサービスにするには「感動共有促進機能」が必要。なるほど、WEB2.0の説明としては今までで一番わかりやすい。
  • Femo (beta)

    移動します。

    nettabo
    nettabo 2006/02/22
    Ajaxによるサーバ型カレンダー付メモ帳。はてな記法が使えたり、タグ付けできたり便利そう。日付のタグを付けるとカレンダーと紐付けられる。「完了」などのタグを付けると、メモがグレーになったりToDo管理もできる。
  • ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)

    マスメディアはネットの力に屈するのか、ロングテールモデルで儲けることはできるのか――ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫さんとブロガーが2月7日、都内で開かれたトークイベントで議論した。 梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 マスメディアと違った形の情報伝達が今、ネット上で起きている。ブロガーが記事を書き、Googleや「はてなブックマーク」(はてブ)などが並び順を“編集”する。マスメディアの役割を、ブロガーとネット技術が置き換えていっているようにも見える。ネットはテレビや新聞のようなマスメディアをいつぶすのか、それとも共存していくのか―― ブログ「R30」の筆者は、既存のマスメディアは解体すると予測する。「ネットの方が、コンテンツも広告も、的確な顧客

    ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)
    nettabo
    nettabo 2006/02/12
    GREEがヘッド型で、はてながロングテール型なのね。
  • Web2.0なサイトのロゴをまとめた画像:phpspot開発日誌

    LOGO2.0_2 on Flickr - Photo Sharing! Web2.0なサービスを行うサイトのロゴをまとめた1枚の画像。これは圧巻です。 どれも秀逸なロゴですが、1つにまとめることで新しいアートになっています。 それにしても、これだけのサービスが提供されている、ということは世界的にWeb2.0というのは大きな流れなんだな、と実感することが出来ますね。 すべて見るにはクリック

    nettabo
    nettabo 2006/02/12
    ロゴデザインの参考にもなりそう。
  • web2.0でビンゴゲーム:phpspot開発日誌

    Web 2.0 Bingo! Web2.0関連ワードでのビンゴ用シートを作成できるwebサイトを発見。 リロード毎に別のシートを生成できるので、ネット関連企業において、ちょっと洒落たビンゴゲームをする際に役立ちそうです。 web2.0の要素について再度確認したい場合にも使えますね。 また、この1行をサイトに盛り込めばweb2.0なサイトであることは間違いなしです。

    nettabo
    nettabo 2006/01/25
    マトリックス形式のビューはいろいろ応用ができそう。
  • asahi.com: 「ディグ」創設者、ケビン・ローズさん(29)に聞く

    「『ウェブ2.0』はドットコム・バブルとは違うと思う」と話すケビン・ローズさん=東京都八王子市の東京工科大学キャンパスで 米国で読者投票型ニュースサイト「ディグ(digg.com)」が急成長している。読者が投稿した記事へのリンクに、別の読者が投票して「ニュース価値」を決める仕組みだ。サンフランシスコを中心に活動する同サイトの創設者、ケビン・ローズさん(29)は「読者にパワーを。それが僕たちの考え方だ」と語る。事業拡大に向けて「イーベイ」や「ネットスケープ」の創設者らからも資金を提供を受けた。11月末に来日したローズさんに新たなニュースサイトの可能性について聞いた。 (asahi.com編集部  平 和博) ●アイディアは「スラッシュドット」から ――「ディグ」を始めたきっかけは何ですか。 僕はサンフランシスコにあった「テックTV」というテクノロジー専門チャンネルで番組を持っていた。ある日、

    nettabo
    nettabo 2006/01/19
    ユーザが投稿して、ユーザが評価するニュースサイト。ユーザにまかせちゃうサービスにはビジネスチャンスがありそうだ。
  • 1