ブックマーク / blog.goo.ne.jp/jyoshige (5)

  • 規制で失業率が上がりますと言いながら規制しようとする妙な人たち - Joe's Labo

    ほとんどの経済学者やエコノミストは、雇用規制を強化したところで失業率が上がる だけで、このご時勢で派遣規制なんてやったら十万人単位の失業者が出るぞという 警告を発している。いつも言っているように、規制で予算は増やせないのだ。 別に学者じゃなくても、実社会で働いた経験があれば、それくらいはわかるだろう。 ところが世の中には「規制で失業率を抑制できる」という単細胞が多くて、そういうのは 「派遣さんが可哀そうだから派遣を無くしてしまえばいい」ということを平気で言う。 代表者は連合などの正社員労組、社民・共産といった既存左派だ。 僕は今まで、こういう人たちは単純に頭が悪いだけで、分かりやすく説明すれば わかってもらえるだろうと、いかに平易にメカニズムを説明するかに腐心してきた のだけど、ふとこんな記事を見つけて失笑してしまった。 以下、連合の長谷川総合労働局長が、民主党の緊急雇用対策部(部長=

    規制で失業率が上がりますと言いながら規制しようとする妙な人たち - Joe's Labo
    neut
    neut 2010/01/02
    旧日本軍と同じで分かってても今さら止まんないんだろうと思ってたらどうも本気で信じているらしい>http://news.livedoor.com/article/detail/4529750/
  • トヨタ労組 as No.1 - Joe's Labo

    先週号なのだが(書こうと思って忘れていた)週刊新潮で面白い記事を見つけた ので紹介。 ご存知、トヨタ労組出身の直嶋経産相。 昨年、新宿の億ションをキャッシュで買ったらしい。 この人、労組の専従職員⇒自動車総連と、典型的な労働畑一筋のたたき上げである。 こういう人が、ローン組まずに億ション買えちゃうわけだ。 中小企業の社長さんよりは、よっぽど資産家だろう。 さらに記事は、恐らく人がもっとも触れて欲しくない点にも触れている。 秘書はトヨタから派遣されているそうだが、その給与はトヨタ自動車労組及び 全トヨタ労組連合会から献金されている(第一秘書で月41万円、第二秘書で33万円)。 以上の点からわかることは二点。 まず、大手の労組はけして無産階級ではないということ。 「労働者vs経営者」の間にデジタルに線を引くのは間違っている。 そして、二点目は、少なくとも大手の労使は事実上一体であるということ

    トヨタ労組 as No.1 - Joe's Labo
    neut
    neut 2009/10/08
    新宿の億ションをキャッシュで<どこから金が出るんだか。からくりがよくわからん
  • 仕事するのにオフィスはいらない - Joe's Labo

    オフィスに縛られず働くノマド(遊牧民)ワーキングについて、様々な事例を 中心に紹介していく。 事例の中には著者自身のワークスタイルも含まれる。 携帯端末一つで身軽に動きまわり、気に入った無線LAN付きのカフェでクラウドに アクセスする。必要なアプリも資料も、サーバにおいてあるから、場所や端末を 選ばずに仕事が出来る。 一定の自己規律さえあれば、これほど快適で効率的なワークスタイルはないだろう。 エアコンの温度もBGMも、誰にも合わせず自由にデザインできるのだから。 とはいえ、基的にはテレワークやSOHOといった言葉で語られてきたコンセプト であり、それほど新鮮さは感じられないかもしれない。 面白いのは、そういった既存のコンセプトが“IT”中心に切り込んでいたのに対し 著者は雇用情勢の変化も絡めて読み解いている点だ。 大企業の正社員であるからといって安泰という時代は、もう終わり ました。ど

    仕事するのにオフィスはいらない - Joe's Labo
    neut
    neut 2009/09/07
    「ノマドワーキング」という言葉と比べると確かに「テレワーク」というのはまだ未練がオフィスにある言い方だな。”far east”みたいな
  • 労働者を受け入れるということ - Joe's Labo

    日、テレビタックルに録画インタビューで出演予定。 テーマは移民だ。問題の構造については以前書いたとおり。移民議論の前に労働市場の 流動化、効率化が必要だという話。 さて、直接移民問題とは関係ないのだが、外国人労働者に関する書籍を一冊紹介。 労働問題を考える上で、示唆の多い一冊だ。 移民にしろ出稼ぎ労働にしろ、受け入れ側には一定のコストが発生する。出稼ぎ労働者の 未就学児童など放置していた日も、帰国費用の負担など一定の配慮はみせている。 そういうコストを一切切り捨てた国がロシアだ。 02年、ロシアは旧ソ連邦諸国の労働者が合法的に就労する手続きを意図的に厳しくし、 結果的に彼らが不法就労せざるをえないように法改正した。 理由は、彼らに社会的なインフラを与えないためだ。 ロシアに滞在する出稼ぎ労働者は1500万人以上、なんとその9割が不法就労である。 あのアメリカで不法滞在がだいたい一千万人

    労働者を受け入れるということ - Joe's Labo
    neut
    neut 2009/05/14
    いやはや>ロシアに滞在する出稼ぎ労働者は1500万人以上、その9割が不法就労。 ロシアは事実上の 不法就労数No1国家になった。
  • 経営刷新で還暦越え - Joe's Labo

    16日、日立の新社長が発表されたが、なんと69歳である。 外資の人がびっくりしていたが、僕も驚いた。 普通、大赤字の後はトヨタみたいに若返りを図るものだが、余裕で還暦越えてますね。 まあ日立らしいといえばそうか。 副社長⇒子会社トップ⇒体復帰 と言う流れはあまりないので、恐らく ①何かとてつもない特殊能力があり、それが必要とされた ②汚れ役をやるためのショートリリーフ といった理由のはず。タイミング的には②、理由はリストラだろう。 リストラ(大手の場合は事業売却や早期退職)は経営者にとって経歴の傷であり、 自分の任期中は避けようとする人が多い。 良く言えば「雇用死守」なのだろうが、はっきりいえば「爆弾リレー」である。 いずれにせよ“最後のご奉公”といったところか。

    経営刷新で還暦越え - Joe's Labo
    neut
    neut 2009/03/20
    「爆弾リレー」で“最後のご奉公”
  • 1