タグ

仕事と起業に関するniceseniorlifeのブックマーク (8)

  • 肩書き捨てたら地獄だった --- 宇佐美 典也

    12/9に2年ぶりの新刊を出版します。 肩書き捨てたら地獄だった – 挫折した元官僚が教える「頼れない」時代の働き方 タイトルは表題の通り「肩書き捨てたら地獄だった 」となかなか過激なものになっておりますが、これは私の経験上の嘘偽りない真実の言葉でございまして、安易に独立や起業を奨励する気風にもの申す意味もこめてこのようなタイトルにいたしました。 久しぶりのということでどのような内容にするのか迷ったのですが、私自身のキャリアの独自性は「官僚」というある種の組織・権威社会の頂点から「ニート」に近いような一切の肩書きの無い社会から隔絶したドン底に落ちた、という両極端を味わったというところにあると考えておりまして、「肩書き」と「セルフブランド」というものにフィーチャーした内容になっております。具体的には前半部分で私が「経済産業省の官僚」という肩書きを失ってから何とか生計を立てるようになるまでの

    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/12/07
    やはり肩書きは力がありますね。
  • 【ゆる起業のススメ】(5)市場調査が成否の分かれ目 - 産経ニュース

    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/11/17
    ここまではなかなか考えないですね
  • 部長の壁、年商3億の壁、月間50万PVの壁 - ICHIROYAのブログ

    photo by Adam Dachis 社会人になってから様々な困難や乗り越えられそうもない高い壁に直面してきた。 ひとつめの壁は部長の壁。 自惚れかもしれないが、定年まで会社にいさせてもらえたら、おそらく部長の端くれにはさせていただいたんじゃないかなと思う。 だけど、部長として腕を振るい、取締役にまでのぼりつめていたかというと、それは絶対なかった。 ふたつめの壁は自営業をはじめてからのもので、年商3億円の壁だ。 数年前、売上は3億目前まで行き、年商10億円のプランも描き、正社員も何人も採用していたが、リーマンショックで挫折した。環境が激変してそのプランも実現不可能となって方向修正を余儀なくされた。 そして、多くのお客様に支えられて、おかげさまで現在、やっと当時の売上に近いところまで回復してきた。 しかし、今回の3億円の壁は高い。いまだに考え中であるが、それを超えて10億を目指す道がなか

    部長の壁、年商3億の壁、月間50万PVの壁 - ICHIROYAのブログ
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/11/08
    壁は乗り越えるためにあります。
  • 定年起業ブーム再び 「やりたいこと」より「できること」で勝負|日刊ゲンダイDIGITAL

    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/10/30
    いずれにしても簡単ではないようです。
  • 定年後も継続的な収入を!シニア起業で成功する秘訣 [定年・退職のお金] All About

    定年後も継続的な収入を!シニア起業で成功する秘訣人生100年超は当たり前の時代に入った今、70歳か75歳、あるいは生涯現役で働く覚悟が必要です。定年後も働く方法の一つとして「起業」があります。シニア起業家の実態や成功の秘訣を考えてみました。 平均寿命が延び、100歳超えは当たり前の時代に突入しました。サラリーマンが定年を迎える60代は、まだまだ元気。そのせいか、定年後も働き続ける人が増えています。 定年後の働き方としては、今まで働いていた会社または他の会社で嘱託やパート、アルバイトとして雇ってもらう形態が多いでしょう。他にも、自分で起業して働き続ける方法もあります。一国一城の主になるわけですね。 最近、定年前後で起業するシニアが増えているようです。そんなシニア起業家の実態を、日政策金融公庫「シニア起業家の開業~2012年度「新規開業実態調査」から~」から探ってみましょう。この調査では、5

    定年後も継続的な収入を!シニア起業で成功する秘訣 [定年・退職のお金] All About
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/10/08
    考えてみてもいいですね。
  • 老後の働き方こそワークライフバランスを重視しよう [定年・退職のお金] All About

    老後の働き方こそワークライフバランスを重視しよう定年後も65歳まで継続雇用される道が開けて1年。企業は長期的展望に立った人事や給与体系の見直しに取り掛かり、その影響は現役世代まで及びます。そのような影響を踏まえ、定年後に働くことの意味や働き方、ワークライフバランスの重要性などを考えました。 定年後も働き続けたい従業員を、原則全員65歳まで雇用するよう企業に義務づけた「改正高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(以下、改正高年齢者雇用安定法)が平成25年4月に施行されました。 これにより定年後の雇用状況がどのように変化したのか、住友生命保険相互会社が平成25年7~10月に行った「改正高年齢者雇用安定法対応状況に関するアンケート調査」を参考に見ていきましょう。 雇用形態は契約社員が6割超え 定年後65歳まで雇用を確保する方法としては、次の3つが挙げられます。同アンケート調査によると、90.3%

    老後の働き方こそワークライフバランスを重視しよう [定年・退職のお金] All About
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/09/25
    やはり起業するのが一番ではないかと感じるのですが。
  • 【定年起業への挑戦】地方から東京に来る旅行弱者の出迎え・送迎・同行サポートする「水先案内人」

    松下正宏さん(54)は長年の会社員生活に別れを告げ、今年5月に独立・起業しました。新しい事業は、地方から東京に来る人の出迎え・送迎・同行サポートを行うというものです。 松下さんが気づいたニーズは旅行弱者、とくに高齢者の人たちは東京に来たいけれど不安が多いということでした。たとえば、元気なうちに靖国神社に参拝したいけれど、東京は交通が複雑でとても自信がない、という声を聞いたそうです。 また、松下さんは上京者以外にも、都内やその近郊に住んでいる人たちが国内外の旅行や冠婚葬祭に出かける際の移動サポート事業も展開しています。東京で生活し、仕事をしているわたし(片桐)でさえも、交通機関の乗り換えなどは複雑だなと感じていますからね。 旅行業ではなく、「水先案内人」というサービス業であれば資格不要だと確認した松下さんは、株式会社ベルサポ(http://www.berusapo.jp/)を設立することにし

    【定年起業への挑戦】地方から東京に来る旅行弱者の出迎え・送迎・同行サポートする「水先案内人」
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/09/24
    こんなこともできるんですね。仕事は目をどこにくけるかでしょうか。
  • 【定年起業への挑戦】アライアンスを組める相手を見つけ日本とインドを結ぶ事業に力を注ぎ

    市場にとらわれず、海外市場に向けて、自分のやりたかったビジネスにチャレンジしたいという方もいるでしょう。普通の主婦だった大場多美子さん(59)も現在、日とインドを結ぶ事業に力を注いでいます。 大場さんは鎌倉で学生時代を過ごし、結婚し、主婦をしていました。主婦業のかたわら、カラーリングに興味を持ち、その勉強のために海外に出かけたのがきっかけで、インドとの関わりができたそうです。 大場さんは、インドが明治時代から日と深いつながりを持っていたことを改めて知り、両国の架け橋になるような仕事ができないかと考えました。11年前のことです。 「文化と経済の両面で日印を結ぶ、というのが自分の大きなテーマになりました。昨年は『日印女子会』というグループを立ち上げて、フェイスブックなどで情報発信を始めています」 大場さんは横浜市と姉妹都市であるムンバイ市の友好イベントとして10年間続いている『ディワリ

    【定年起業への挑戦】アライアンスを組める相手を見つけ日本とインドを結ぶ事業に力を注ぎ
    niceseniorlife
    niceseniorlife 2014/08/20
    いいですね
  • 1