タグ

ブックマーク / cyblog.jp (25)

  • 『マニャーナの法則』の完全版が出るってよ | シゴタノ!

    発売日はマニャーナ(manana;明日)ではなく、オイ(hoy;今日)10月22日(土)です。到着はまだですが、届き次第中身を改めたいと思います。 今回はシリーズドラマよろしく「Previously on マニャーナ」(前回までのあらすじ)ということで、「完全版」との読み比べのための軽いウォーミングアップです。 マニャーナとは何か? マニャーナとはスペイン語で「明日」という意味です。「明日できることを今日やるな」が書のキーメッセージなので、ここから取っているのでしょう。ちなみにスペイン語で「今日」はオイ(hoy)なので、「マニャれることをオイやるな」というわけです。 「未マニャーナ」な方は以下の記事がおすすめです(冒頭のキャプチャ画像の記事です)。 » 仕事と生活に余裕を持つために欠かせない3つのリスト ちなみに「3つのリスト」とは以下です。 タスク・ダイアリー デイリー・タスク・リスト

    『マニャーナの法則』の完全版が出るってよ | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2022/02/10
    『マニャーナの法則』の完全版が出るってよ | シゴタノ!
  • 「プロジェクト」・「読書」についてのノート術/ノート術企画第五回 | シゴタノ!

    前回まではノートの使い方の全体像についてみてきました。ノートの大きさや組み合わせは無数に存在するが、最終的にはそれぞれの環境の中で適切な解を見つけていく必要がある、というのが一応のまとめと言えると思います。 今回からは、具体的にノートに何を書いていくのか、について考えてみたいと思います。 まずは、一般的にノート術で紹介されている基的な使い方から見ていくことにしましょう。 今回取り上げるのは、「プロジェクトについて」「読書について」の二つのノート術です。 プロジェクトについて 一日程度で終わる仕事ならばともかく、中長期で動かしていくプロジェクトに関してはさまざまな情報やデータが存在するはずです。それを頭の中だけで管理するのは無理があるでしょう。長い期間やたくさんの情報を保管しておく場所として脳はかなり心許ないものです。 そういった情報は「ノート」に書き出してまとめておくことです。単純なメリ

    nilab
    nilab 2021/12/12
    「プロジェクト」・「読書」についてのノート術/ノート術企画第五回 | シゴタノ!
  • ノートの役割とは何か/ノート術企画第三回 | シゴタノ!

    第二回では「見返しやすい」ノート作りのコツをまとめてみました。今回はノートの役割とは何か、何のためにノートに書くのか、という内容面について考えてみたいと思います。 多くの方のノートの使い方を拝見していると、当にさまざまな「ノートの使い方」を発見することができます。 「議事録」「講義・セミナーの内容」「読書メモ(レバレッジ・メモ)」「プロジェクトに関するPDAC」「ToDoリスト」「アイデア帳」「マインドマップ」「4行日記」・・・ 挙げだしていけばキリがないくらいです。それぞれの要素の詳細についてはまた別の機会に見ていくことにして、今回はこれらを大きく3つに分類してみたいと思います。 記憶するため 学生時代のノートがこれにあたります。情報を転記し記憶に刻み込む。情報を整理して理解しやすい形でまとめる。何かを勉強する場合のノートの取り方です。 これは、そのノートに情報が書かれていることに意味

    nilab
    nilab 2021/12/12
    ノートの役割とは何か/ノート術企画第三回 | シゴタノ!
  • 『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』から学ぶ、自分にとって望ましい「環境ドリブン」をいかに引き寄せるか | シゴタノ!

    ※雨上がりの駒沢公園。「場所」は生き方を映す鏡といえるかもしれない。 『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』というを読みました。 著者は広島県にお住まいの1級建築士・八納啓造(やのうけいぞう)さん。 ↓八納さんのブログはこちら。 » 住む人が幸せになる家 1級建築士 八納啓創 » なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?[Kindle版] 一読して感じたのは、場所が人に及ぼす影響力。すなわち、環境のパワーです。 そこで思い出したのが、2006年頃から個人的に考察を深めていた「環境ドリブン」と「自分ドリブン」というコンセプトです。 「環境ドリブン」と「自分ドリブン」 「環境ドリブン」、「自分ドリブン」、いずれも僕の造語です。 人は身を置く環境によってその行動に影響を受けています。静かな図書館であれば、おのずと集中して勉強をする気になりますし、自宅に帰り着けば放っておいてもリラックスす

    『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』から学ぶ、自分にとって望ましい「環境ドリブン」をいかに引き寄せるか | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2017/05/07
    『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』から学ぶ、自分にとって望ましい「環境ドリブン」をいかに引き寄せるか | シゴタノ!
  • 「違い」を出したければ、「違い」に注目すればいい。好きを仕事にするヒント。 | シゴタノ!

    人と違うことをしなければ埋もれてしまいます。かと言って、やみくもに人と違うことに取り組んでも続かないでしょう。楽しく続けられる「人と違うこと」を見つけることが第一歩になります。 改めてこのことに気づかされました。きっかけは『この英語、どう違う?』という。 ↓以下の記事でご紹介した「英語 with Luke」の運営者ルーク・タニクリフさんの著書です。 » ネイティブの視点で英語の感覚を教えてくれるサイト「英語 with Luke」が良い プロフィールページには以下のように書かれています。 » Lukeについて | 英語 with Luke 僕はLukeです。イギリス人とアメリカ人のミックスで、東京で英語教師や翻訳者として働いています。日人の英語を上達させるため、そしてネイティブの英語の感覚を伝えるため、このサイトを始めました。 この「英語 with Luke」を運営しているのは、ルーク・

    「違い」を出したければ、「違い」に注目すればいい。好きを仕事にするヒント。 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2017/05/07
    「違い」を出したければ、「違い」に注目すればいい。好きを仕事にするヒント。 | シゴタノ!
  • 独立した後に必要なことのほとんどは、この本が教えてくれていた | シゴタノ!

    毎朝の「読了の読み返し」で、目下『ユダヤ人大富豪の教え』を読み返しています。書を最初に読んだのは2008年10月で、当時と今とでは置かれた環境はもちろん、自分自身のあり方も変化しています。そんなこともあり思わぬ発見が相次いでいるのですが、とりわけ収穫だったのは「ビジネス成功の5原則」。 ↓「読了の読み返し」については以下の記事でご紹介しています。 書の中で紹介されている「ビジネス成功の5原則」とは以下の5つです。 1.好きなことを見つける 2.そのビジネスで成功に必要なことはすべて学ぶ 3.小さくスタート、短期間で大きくしない 4.儲かるシステムをつくる 5.自分がいなくてもまわるシステムをつくる 書を初めて読んでいた当時は気づかなかったのですが、今、この5つを改めて目にすると「なんだ、全部このに書いてあったじゃないか」という“再発見”に至ったのです。 「ビジネス成功の5原則」

    独立した後に必要なことのほとんどは、この本が教えてくれていた | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2017/05/07
    独立した後に必要なことのほとんどは、この本が教えてくれていた | シゴタノ!
  • 改めて、自宅をオフィスにするか、別に借りるか? | シゴタノ!

    今回はシェアオフィス入居の背景について。 独立以来さまざまなワークスタイルで仕事をしてきました。 客先オフィスに常駐したり、 知り合いの会社のオフィスを間借りさせてもらったり、 ファミレスやカフェなどを転々としたり、 …と試行錯誤を重ねたすえに、ここ数年は在宅ワークに落ち着いていました。 現在の僕の仕事はパソコンと通信環境さえあれば事実上どこに居ても可能です。 そうであれば、寝起きする場所と同一にしてしまえば移動の手間と時間と費用がそっくり浮かせられますので、自宅が最強ということになります。 …にも関わらず、知り合いの会社やファミレスやカフェを転々とするのは実は自宅は最強ではないからです。 例えば、以下のような弱点があります。 在宅ワークの弱点 一人の場合、宅配便の受け取りなど対応が必要 └「ヘッドホンをつけて仕事に没頭」ができない 家族がいる場合、たとえ直接の介入がなかったとしても気を遣

    改めて、自宅をオフィスにするか、別に借りるか? | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2015/08/28
    改めて、自宅をオフィスにするか、別に借りるか? | シゴタノ!
  • 妻子持ちサラリーマンがタスク管理を始めた理由 | シゴタノ!

    ‎FastEver 3はEvernoteに素早く簡単にメモを保存するためのアプリです。アプリを起動するとすぐに入力画面になるのでアイデアメモや備忘録などに最適です。電波がない時… ▼編集後記: Follow @jun0424 1月19日に書籍「マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門」を上梓しました。2014年Amazon Kindleベストセラーをいただいた電子書籍の紙の書籍版になります。 記事のように全編漫画の楽しくわかりやすいとなっておりますので、ぜひお手にとってみていただけると幸いです。

    妻子持ちサラリーマンがタスク管理を始めた理由 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2015/02/20
    妻子持ちサラリーマンがタスク管理を始めた理由 | シゴタノ! : 「マンガでわかる! 幼稚園児でもできた! ! タスク管理超入門」 岡野 純
  • 本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!

    を読んでも、内容が頭に残らない。 しょっちゅうあることではないでしょうか。 そもそも、一度読んだだけで完璧に暗記できる方が不自然です。忘れていても当たり前、ぐらいに思っておいた方がよいでしょう。 では、内容を頭に刻み込むためにはどうすればいいのか。鍵を握るのは、読書後の行動です。 一番簡単なのは、何度も何度も読み返すことですが、他にも方法はあります。今回は、私が意識している読書術を紹介しましょう。いくつかのステップに分けた読了後の行動です。 ステップ1:目印読書 読了後の行動が重要だからといって、読書中がどうでもよいわけではありません。 を読んでいるときは、気になっているところに「目印」を付けていきましょう。 手段はなんでもかまいません。ペン入れ、ドッグイヤー、付箋を貼り付ける……いろいろあります。お勧めはペン入れですが、この方法が使えない場合もあるでしょう。なんであれ、後から自分が気

    本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2014/04/06
    本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!
  • この仕事術はなぜ効くのか?を教えてくれる本「できる人は感情の整理がうまい!」 | シゴタノ!

    2014年3月10日に発売された佐々木さん(@nokiba)の新刊です。 このの中には、次のような項があります。 「面倒くさい、すぐできない」の正体 行動に必要なのは「意欲」よりも「見通し」 この2つの項を読むことで、私の「なかなか取り掛かれない仕事に手をつける能力」が以前よりも上がりました! 今回はその理由を説明します。 私とあなたが面倒くさがりなのは脳のせい これらの項で説明されていることは、次の2つにまとめることができます。 (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行動できないのは自然なこと。 (2)脳に「気力」を使わせてもらうには、行動の「見通し」が必要である。 この(1)の部分が、私にとってとても興味深いポイントでした。これは言い換えると、「面倒くさがりは性格ではなく、人間の能」といったところでしょうか。 さらに(2)です。「行動を起こしやすくするには

    この仕事術はなぜ効くのか?を教えてくれる本「できる人は感情の整理がうまい!」 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2014/03/22
    この仕事術はなぜ効くのか?を教えてくれる本「できる人は感情の整理がうまい!」 | シゴタノ!
  • 朝型生活に切り替えるために27日間やり続けたこと | シゴタノ!

    » 画・ふじもなおのアトリエ 2月15日(土)にタスクカフェを開催しました。 タスクカフェとは、タスク管理の習慣化をテーマに掲げるワークショップです。 月に1度、土曜日の午前中に開催しています。 2011年8月以来今回で31回目となります。 当初は「週次レビューの習慣化」がメインテーマでしたが、現在ではタスク管理を駆使して「いつかやりたいことを少しでも前に進める」ことを旗印にしています。 今回のタスクカフェでは以下のようなトピックを扱いました。 多忙な毎日を主体的に過ごすための習慣 朝型生活に切り替えるために27日間やり続けたこと チェックリストを作る手順 見通しの立たない仕事を期限通りに間に合わせる方法 この中から「朝型生活に切り替えるために27日間やり続けたこと」について、ご紹介します。 悪循環を特定し、ここから抜け出す ちょうど昨年の今頃のことですが、5時台に起きて活動を始めるという

    朝型生活に切り替えるために27日間やり続けたこと | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2014/02/24
    シゴタノ! 朝型生活に切り替えるために27日間やり続けたこと
  • 感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!

    By: Golf Resort Achental Team – CC BY 2.0 シゴタノ!で はまさんが「休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと」という記事を書かれていますが「休む」と言ったとき、もっとも私が「休ませたい」と考えるのが感情です。 これは疲れを感じてから休憩すると、元の調子に回復するまでの時間が長くなってしまうためです。 » 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ! まさにその通りでしょう。そして身体にもましてこの問題が顕著に出るのが感情、精神です。 感情的な疲労は、肉体疲労にもまして、いくところまでいってしまうと回復が難しくなります。そもそも回復するのに「休ませる」と言っても何をすればいいのかがわかりにくいものです。 ふつうの状態であれば「寝ること」「何もしないこと」が「休ませる」ことになるだろう、と思うでし

    感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2014/02/24
    感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!
  • 「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!

    なんだかんだで手書きノートが手放せません。 記録を残すこと、手を動かすこと、時間をかけて対象と向き合うこと。いろいろな意味があるのだと思います。 さて、以下の記事でフィギュアスケートの羽生選手の<ノート術>が紹介されていました。 » 羽生、王子から王者へ 苦手のジャンプ、「科学」で克服(朝日新聞デジタル) 羽生結弦はそれを「発明ノート」と呼ぶ。 「発明ノート」 良い響きです。なんとなく梅棹忠夫さんの「発見の手帳」を彷彿とさせますね。その中身はいったいどのようなものなのでしょうか。すこし記事を読み解いていきましょう。 「発明ノート」の考察 ノートについて書かれている箇所は3つあります。 1つ目。 毎日のように、練習で気になったことや思いついたことを殴り書きする。スピード、タイミング、感覚……。自分が試してみて良かったことと悪かったこと、疑問点などが記されている。 「!」と「?」の二つの心の動

    「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2014/02/24
    「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!
  • ひとが書斎を持つことについて | シゴタノ!

    自分にコミットするコンテキストを持つ 何かを行うために、特別な場所を設けることは、意外に効果的です。 佐々木正悟さんがブログ「ライフハック心理学」で次のような記事を書かれていました。 「「カンヅメ」には意味がある」 しかし「プロジェクトを進められない」最大の原因はここにこそあります。そういうコンテクストが用意されていないからです。 コンテクスト(この場合は場所や時間帯など)がないから、プロジェクトが進まない。そういうお話です。だったら逆の発想で無理矢理コンテクストを作り上げてしまう、という「カンヅメ」についても触れられています。 その問題を解決するために「カンヅメ」という〆切に追われたマンガ家さんなどが詰め込まれる場所があるわけです。「1日」というコンテクストを「一日中終わるまでマンガを書く」というプロジェクトに塗り替えてしまうわけです。「●●合宿」もこの発想です。 これは実体験から言って

    ひとが書斎を持つことについて | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2012/11/06
    シゴタノ! ひとが書斎を持つことについて
  • 余裕をもって仕事に臨むことの効用 | シゴタノ!

    個人で仕事をしていると、企業間以上に個人の信用が要(かなめ)になることに気づきます。 もちろん、どんな仕事も実質的には人間同士の信用で成り立っているのですが、最近あった次のエピソードによって改めて個人の信用の大切さを思い知りました。 デザイナーのMさんとは知り合って2年ほどの付き合いで、主にデザインワークで力を貸していただいています。アートな感覚の中にも優れたビジネスセンスを合わせ持った、絶妙なバランスがウリで、クライアントからの、ともすると曖昧で漠然とした要望からも 「そうそう、求めていたのはまさにこういう感じ!」 という評価を引き出してしまう、まさにプロフェッショナルと呼ぶにふさわしいクリエイターなのです。 そんな彼のデザインセンスや技術力は私にはとても真似できないのですが、ふと数日前にメールのやり取りをしていたときに、「なるほど、これは見習わなくては!」と感じたことがあります。 それ

    余裕をもって仕事に臨むことの効用 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2012/11/06
    シゴタノ! 余裕をもって仕事に臨むことの効用
  • 【グッ:009】 「思考のバージョン管理」をする方法 | シゴタノ!

    あとは非公開の自分用ツイート専用のTweetLogixを2時間に一度起動するようにした。何か思うことがあった時には時間に関係なく書いてるんだけど、定点観測として2時間おきにやってることとその時の気分をツイートするようにしているので。Dueを使うよりスマートでいいね。 — 立花 岳志さん (@ttachi) 4月 23, 2012 これは僕もやっています。 何か記録すべきことを思いついたときにアプリを起動する、というやり方では収集できない、放っておくと消えてしまうアイデアの素を残すことができている感じです。 あるいは、思考のバージョン管理ともいうべき、その時にしかたどり着けない思考の隘路というものがあるのですが、その思考への入口を“ブックマーク”しておくことができるという効用も感じています(うまく伝わるかわかりませんが!)。 立花さんは非公開のTwitterアカウントとのことですが、僕はEv

    nilab
    nilab 2012/04/28
    「思考についても、一番よい思考のバージョンに戻そう、というわけです」シゴタノ! 【グッ:009】 「思考のバージョン管理」をする方法
  • 「ラボは半分は会社のため、残りの半分は社会のため」〜関治之さんとランチオン! | シゴタノ!

    携帯向け広告事業を展開するシリウステクノロジーズ。同社のラボ「シリウスラボ」で所長を務める関治之(せき・はるゆき)さんとランチしてきました。 関さんとは、2005/11/21のRTCカンファレンスという勉強会で知り合って以来のおつきあいです。関さんは一言でいえば後輩の面倒見の良い「兄貴」という印象。僕から見て、是非真似たいと思える要素を挙げるとするなら(というよりたくさんありすぎるので3つに絞ると)、以下。 1.自然体(ムリがない) 2.朗らか(ムリがない) 3.社交的(ムリがない) いずれも僕が持ち合わせていないものばかりです。できる限りの自然体を目指し、努めて朗らかに振る舞い、人付き合いが苦手なのを押して社交に挑む、という「ムリ」しかない僕の対極なのです。 そんな関さんですが、今回は1.の「自然体」について僕なりに学ばせてもらったところをご紹介できれば、と思います。 自分の立ち位置を見

    nilab
    nilab 2011/06/03
    イイナー。「1.自然体(ムリがない) 2.朗らか(ムリがない) 3.社交的(ムリがない)」シゴタノ! —    「ラボは半分は会社のため、残りの半分は社会のため」〜関治之さんとランチオン!
  • Amazonの無駄に長い商品URLを手元でサッと短くする方法 | シゴタノ!

    例えば、以下のようなAmazonの長い長いURLはそのままSNSやメールに貼り付けると、改行が入ったりして見づらくなります。最悪、リンクが機能しなくなるので「改行を削除して一行につなげてからクリックしてご覧ください」などという一文を付け加えるという一手間が発生してしまいます。 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E4%B8%89%E6%97%A5%E5%9D%8A%E4%B8%BB%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B50%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8-%E6%AD%

    Amazonの無駄に長い商品URLを手元でサッと短くする方法 | シゴタノ!
    nilab
    nilab 2011/05/28
    シゴタノ! — Amazonの無駄に長い商品URLを手元でサッと短くする方法 : 「http://amazon.jp/dp/ の後ろにASINを付加すれば短縮URLのできあがり」
  • ライフハックできる職業 | シゴタノ!

    最近私が「作家」かどうかを考えさせる機会がいくつかありました。私自身の中で私は「作家」ではありません。偏見でしょうが、私は小説家だけを「作家」と呼んでいるからです。 私の職業がなんであるかとまともに問われると、実際には困るのです。しかし自分の中でどうしてこういう仕事のスタイルを選んでいるかといえばそれは簡単です。ライフハックができる仕事だからです。 「仕事」をきつくするのは不便 セミナーなどでよく言われるのが「ライフハック」を仕事に活かせない、という話です。クラウドサービスが主流になってきてからいっそうその問題は顕著になっています。 「不公平だ」と言われることが怖かったので今まで控えてきたのですが、音を言うと「そんなにライフハックがしたいなら、できる職業を選べばいい」と思っていました。「作家」はその1つではありますが、べつに作家に限らないはずです。 幼稚園から大学に通う間中、それにDoC

    nilab
    nilab 2011/05/27
    シゴタノ! — ライフハックできる職業
  • シゴタノ! —    「スマホ新人」は何を考えているのか?/バブル上司とスマホ新人・第1回

    ▼お知らせ: シゴタノ!ブックスの公開を記念して、著者の方々の短期連載企画をスタートします。 第1弾は『就職氷河期世代とバブル上司 スマホ新人を部下に持ったら読む』の著者・前川孝雄さんです。 前川さんはリクルートで「リクナビ」や「ケイコとマナブ」など様々なキャリア応援媒体編集長を約10年務めた知見を活かして、2008年に株式会社FeelWorksを設立。現在は絆と希望づくりによる人材育成コンサルティングというユニークなコンセプトで話題を集める同社代表として活躍されています。 著者・前川孝雄より みなさん、初めまして! 「シゴタノ!ブックス」に電子書籍を上梓したのを機に連載を書かせてもらうことになった前川孝雄です。立場の異なる人間同士の「絆」づくりで人と組織に「希望」をもたらすことを主眼に、法人向け人材育成、学校向けキャリア教育・就職支援、個人向けスクールやゼミなどを展開する株式会社Fee

    シゴタノ! —    「スマホ新人」は何を考えているのか?/バブル上司とスマホ新人・第1回
    nilab
    nilab 2011/05/10
    「今、管理職をしている世代も以前は「バブル入社組」「新人類」などと呼ばれてきました。上司が部下に戸惑うことは今も昔も変わりません」「選択肢はあればあるほど幸せとは限らない」バブル上司とスマホ新人