タグ

2009年2月4日のブックマーク (2件)

  • 誘導型攻撃で狙われるクライアント

    今回は,日IBMの東京セキュリティ・オペレーション・センター(以下,東京SOC)で検知している誘導型攻撃の情報を基に,「狙われやすいクライアントアプリケーション」の傾向について考察する。 誘導型攻撃とは クライアント・パソコンのセキュリティ対策の一つに,よく“怪しいサイトにアクセスしない”という項目が挙げられる。しかし最近,そのルールが通用しなくなってきた。企業のWebサイトがアクセスしてきたユーザーを攻撃サーバーに誘導するように,改ざんされる事件が多発しているためである(図1)。よく知られているWebサイトにアクセスしただけでもウイルスに感染してしまう。 2008年3月に多発したSQLインジェクション攻撃によるWebサイト改ざんもこの典型的な事例で,クライアントをウイルスに感染させることを目的に行われた(関連記事)。SQLインジェクション攻撃のほかにも,リモート・ファイル・インクルード

    誘導型攻撃で狙われるクライアント
    nilnil
    nilnil 2009/02/04
    これって「誘導型攻撃」なのか? IPAの情報セキュリティ白書で想定している攻撃と意味が違うような気がする。もはやキーワードとして役に立っていないのか?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた

    ■ 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた 2月15日補足:日付を間違えていた。「今日は」とは2月3日のこと。2月3日の日記として書いたつもりが、2月4日で登録してしまっていた(書き始めたのは2月3日だが書き上がったのは2月4日の朝だった)。既にあちこちからリンクされているので変更はしない。 ストリートビューについてグーグル社との意見交換があるというので、今日は休暇をとって、東京都情報公開・個人情報保護審議会の傍聴に行ってきた。録音も撮影もOKとのことで、公開の場であることが強調されていたので、今回はメモはとらず、会話は録音して、会場の様子を写真やビデオに収めてきた。 グーグル社からは、執行役員で広報部長の舟橋義人氏とポリシーカウンセルの藤田一夫氏が出席し、主に藤田氏が説明と質疑への応答にあたった。事務局から前回議事録等への補足の後、藤田氏から25分ほどのプレゼンテーションがあり

    nilnil
    nilnil 2009/02/04
    こんな人がポリシーカウンセル? 広報にいちいち確認して発言修正するのがポリシーなのか? /マスコミ各社の記事内容と比較してみるか。