タグ

2010年10月5日のブックマーク (3件)

  • 知って得するInnoDBセカンダリインデックス活用術!

    InnoDBはクラスタインデックスという構造になっている。今日はクラスタインデックスがどういうことかということを、皆さんに理解して頂きたい。もっとも理解して頂きたいポイントは「セカンダリインデックスのリーフノードには主キーの値が含まれている」ということだ。 主キーの構造InnoDBの主キーは次の図のように「データが主キーのリーフノードに含まれる」という構造になっている。このような構造をクラスタインデックスという。 このような構造になっていることには利点と欠点があるが、大きな利点は主キーの値で検索をすると非常に高速だということだ。主キーのリーフノードにたどり着いたときには、既にデータのフェッチも完了している。データとインデックスが別々に格納されているタイプのストレージエンジンでは、インデックスからデータの位置を読み取って、その後データファイルからデータをフェッチする。このように二段階の操作が

    知って得するInnoDBセカンダリインデックス活用術!
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/05
    セカンダリインデックスがCovering Indexになっている場合、主キーへアクセスしないので速いですよ。
  • MicrosoftのBallmer、「Androidはタダじゃないぞ―われわれに特許料を払え」と主張

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    MicrosoftのBallmer、「Androidはタダじゃないぞ―われわれに特許料を払え」と主張
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/05
    ソフトウェア特許は合法だけど今の特許制度はザルだからトロールはやりたい放題。無法地帯でやりたい放題で金を搾取し、多くの人々から金を巻き上げる行為こそ「海賊行為」と言われなければならないんじゃないか。
  • 「昔々、OSは重要なものだった」 ジャン=ルイ・ガセー氏が考える、新しい時代のOS

    アップルコンピュータの技術担当で、その後Be社を設立してBeOSを開発したジャン=ルイ・ガセー氏。ブログMonday Noteで、「The OS Doesn’t Matter…」(OSは重要ではない)というエントリをポストし、従来のOSに代わる新しいOS像についての意見を表明しています。 ユーザー体験と開発ツール ガセー氏のエントリは「Once upon a time, operating systems used to matter a lot; 」(昔々、オペレーティングシステムは重要なものだった)という一節で始まっています。当時、コンピュータで何ができて何ができないのかを決定づけているのがOSでした。 そして「Today, there’s only one operating system: Unix. 」(今日、ただ1つのオペレーティングシステムが存在する。UNIXだ)と、ガセー氏

    「昔々、OSは重要なものだった」 ジャン=ルイ・ガセー氏が考える、新しい時代のOS
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/05
    確かにサーバー側ではそうかも知れないけど、クライアントではまだまだOSは重要なんじゃないかなあ。Windows、Android、OSX/iOS、Ubuntuはそれぞれ全然ユーザー体験が違う。ブラウザは同じでもね。もちろんBeOSも。