タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (3)

  • 特許を無効審判から保護するためにネイティブアメリカンの部族へ譲渡するという手法 | スラド YRO

    米国でネイティブアメリカンの部族に特許を譲渡して無効審判から保護するという手法に批判の目が向けられており、上院ではこの手法を無効にするための議案も提出されている(Ars Technicaの記事[1]、[2]、法案: PDF)。 この手法は製薬会社アラガンが9月8日、同社の目薬「RESTASIS」関連の特許6件をニューヨーク州北部セントレジスのモホーク族に譲渡したことを発表して表面化した。特許の譲渡に伴ってアラガンはモホーク族に1,375万ドルを支払い、特許が有効である限り使用料として年1,500万ドルを支払い続ける。セントレジスのモホーク族は部族の主権政府として認められており、州政府と同様に主権免除の特権がある。そのため、モホーク族に特許を譲渡することで、当事者系レビュー(IPR: inter partes review)申立による米特許商標庁(USPTO)特許審判部(PTAB)の無効審判

    nise_oshou
    nise_oshou 2017/10/17
    「三大提携部族」という日本語の凸凹感
  • 「自炊代行」業者に対し著作権使用料の徴収を求めることで「合法化」する試み | スラド YRO

    書籍や雑誌をスキャンして電子化する作業を代行する、いわゆる「自炊代行」業者は、現行の著作権法の下では違法とされていた。しかし、彼らに対し著作権使用料を徴収することでスキャン行為を許諾するという構想が検討されているという(読売新聞)。 まだ具体的な話は出ていないが、日文芸家協会や日漫画家協会、日写真著作権協会などが「蔵書電子化事業連絡協議会」を設立して協議を始めるという。コストなどにもよるが、期待したいところである。

    nise_oshou
    nise_oshou 2013/03/27
    わかんなくもないんだけど、やっぱしっくり来ない。てか、言い出した本人もそう思ってそうな。
  • 「金盾」を体験できるFirefox用プラグイン、China Channel | スラド YRO

    中国からのネットサーフィンを体験できるChina ChannelというFirefox用プラグインがリリースされました。仕組みは単に中国のproxyを通るようにするというもので、インストールするとウェブページをChina Channelで表示するかを選択できるようになります。China Channelを選ぶと中国国内からの接続と同じになり、ページの内容によっては表示されず、また接続スピードも遅くなるとのこと。 プラグインについての説明によると「China Channelは中国土でのネットサーフィン体験を中国国外のインターネットユーザに提供します。中国への忘れられないバーチャル旅行にて、(欧米企業の技術にサポートされている)中国情報産業部の技術知見を体験してみてください」とのこと。 あまり有効な使い道は思いつきませんが、中国でのネットサーフィンの不自由さを体験してみたい方は試してみてはいかが

  • 1