タグ

2017年12月29日のブックマーク (8件)

  • Steamコアゲーマーが選ぶ、薄型ゲーミングノートPC「The New Razer Blade」 - 価格.comマガジン

    Steamゲームは、手持ちのPCでも十分楽しめる! 昨今、世界中のゲーマーから注目を集めている「Steam(スチーム)」。 Steamとは、PCでプレイできるゲームの配信プラットフォームのこと。会員登録すれば、誰でもすぐにゲームを始められる手軽さが人気だ。さらに、低価格でゲームを入手でき、正式リリース前の開発段階から参加できる「アーリーアクセス」や、格安でゲームを購入できる「Steamセール」など、ユーザーにとって、お得な取り組みが用意されているのも魅力と言える。 ただ、そんなSteamゲームをプレイするために、「ハイスペックなPCを購入する必要があるのでは?」と、二の足を踏んでいる方も少なくないはず。 しかし実は、Steamに用意されているタイトルの中には、それほど高いスペックを必要としないゲームもある。たとえば、アクション満載のアドベンチャーゲーム「Terraria」(Re-Logic

    Steamコアゲーマーが選ぶ、薄型ゲーミングノートPC「The New Razer Blade」 - 価格.comマガジン
  • AI×グローバル×エネルギー Djangoエンジニア募集 - ENECHANGE株式会社 のWebエンジニアの採用 - Wantedly

    白木敦夫 取締役CTO / 共同創業者 名古屋大学工学部情報工学科卒、東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。在学中は自然言語処理・テキストマイニングを中心に機械学習技術を修める傍ら、日初のクラウドファンディングReadyforの立ち上げに参画。 ソニー株式会社でクラウド技術開発に携わった後、ケンブリッジ・エナジー・データ・ラボ社、及びエネチェンジ株式会社でCTOとしてWebアプリケーションから機械学習まで技術領域全般を担当。 エネチェンジ株式会社の代表取締役社長。 早稲田大学でコンピューターサイエンス修了後、JPモルガン証券とグリー株式会社でソフトウェアエンジニアとして勤務。その後、英国ケンブリッジに流れ着きCambridge Energy Data Labで共同設立者としてシステム設計、Webアプリケーション開発からサービス企画や採用活動まで幅広く担当。日法人設立にあたりエネ

    AI×グローバル×エネルギー Djangoエンジニア募集 - ENECHANGE株式会社 のWebエンジニアの採用 - Wantedly
  • 非エンジニアのマネージャがエンジニアチームと上手くやる方法 - Qiita

    近頃の世の中の流れは恐ろしい。全業種ソフトウェア企業にならないと競争力が維持できない。 “寝たときは製造業、朝起きたらソフトウェア企業” by Werner Vogels(CTO, Amazon.com)at AWS re:Invent 2017 Key Note という恐ろしい話は管理職に落ちてくるので、「寝たときは製造業のマネージャ、朝起きたらソフトウェア企業のマネージャ」になれるのか?を考え始めるべきです。 元銀行員で非エンジニアで、いつのまにか開発ツールベンダーにどっぷりの私の経験からのTips を共有します。 エンジニアの方は、非エンジニアのマネージャにしれっとリンクを送ってあげてください(笑) 結論: 目標もバスの走らせ方もバスに乗せた優秀な人たちに任せて、バスの整備をする人になる。 マネージャが「何をつくるか?」の決定権を持てるのは彼/彼女が優秀なエンジニアの場合だけです。非

    非エンジニアのマネージャがエンジニアチームと上手くやる方法 - Qiita
    niseissa
    niseissa 2017/12/29
  • シリコンバレーのユニコーン企業に見る、「刺さる」プロダクトを作り続ける組織 - Quest PM

    組織の特徴4つと3種類のプロダクトマネージャー 先日Branchout SF 2017というイベントがサンフランシスコであり、そこでLyft, Airbnb, Yelpといったユニコーンスタートアップや、Exitしたスタートアップなどの中の人と話す機会がありました。そこでプロダクトチームの組織について話していたところ、ある種の原理原則みたいなものが各社ありますね。今回は、ユーザーに「刺さる」プロダクトを作り続ける体制とはどんなものか、という形で共通項を言語化してみます。 誰がプロダクトチームに所属するのか? 一般的に「プロダクトチーム」というと、最小単位で以下のプロフェッショナル達から構成されます。 プロダクトマネージャー: 1名 ソフトウェアエンジニア: 2〜5名程度 QA: 1〜2名 UIデザイナー: 1名 UXデザイナー: 1名 データサイエンティスト: 1名 特徴1:強く明確な「ビ

    シリコンバレーのユニコーン企業に見る、「刺さる」プロダクトを作り続ける組織 - Quest PM
    niseissa
    niseissa 2017/12/29
  • EC2インスタンスの比較検討が超効率的にできるサイト[EC2Instances.info]の紹介 | DevelopersIO

    「うーん、だいたいWebサーバは、vCPU2で、メモリ8GBぐらいで良いんだけれど、どのインスタンスが一番お得なんだろう? よくわかんねぇ・・・(;´Д`)」 現在、EC2インスタンスは現行世代だけでもタイプが18種類。旧世代も合わせて、全ての世代・サイズを合わせると、その種類は100を超えます。 それぞれのユースケースを想定して多数のインスタンスタイプが用意されているわけなので、EC2の進化には驚くものがあるのですが、最初に軽くインスタンスを選ぼうと思っても、種類が多すぎて選ぶ時の敷居が高くなっているかなぁと感じるときもあります。 今日は、そんなインスタンスタイプの選択に迷っている方に向けて、EC2インスタンスの比較検討が、非常に効率的にできるサイトを紹介します。あと、インスタンスタイプ比較検討マニアにも受けるかもね! ほな、行ってみよ。 サイト「EC2Instances.info」の紹

    EC2インスタンスの比較検討が超効率的にできるサイト[EC2Instances.info]の紹介 | DevelopersIO
  • 日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES

    はじめまして、ZILMOO株式会社(www.juusando.com)のUXUIデザイナーのハフィドと申します。私はモロッコ出身で、日への留学、大手制作会社をへて現在の会社を立ち上げました。子供の頃からロゴデザインやグラフィックデザインの活動をしており、大学では哲学・心理学を学んでいました。現在は、UXUIデザインなどに携わっています。 また、東洋美術学校・日電子専門学校でUX/UIデザイン講師としても活動しています。 2014年からコミュニティ(UXUI Designers)を主宰し、イベントや勉強会などを定期的に開催しています。 Twitter:https://twitter.com/hafidbourhim Dribbble:https://dribbble.com/juusando UUDコミュニティ:http://uuds.peatix.com/ , https://www.

    日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES
    niseissa
    niseissa 2017/12/29
  • 多くの採用サイトが間違っていると私が思う理由 | ベイジの社長ブログ

    企業にとって、採用サイトあるいは採用ページというのは、既に存在して当たり前のものになっています。Webサイトは業のビジネスではなくむしろ採用に活用したい、というような声も多く聴きます。実際に私たちが受注する案件でも、採用サイトは少なくない割合を占めています。しかしこのように企業からの関心が非常に高い採用サイトでありながら、マーケティングの一部として作られるWebサイトと比べると、戦略性や考え方の点で大きく遅れをとっているようにも感じます。このエントリーでは、世の採用サイトに関して私が感じている問題点を少しまとめてみました。 採用サイトからの直接エントリーが増える条件採用サイトを立ち上げる多くの企業は、自然検索からの採用サイトへの流入が増え、採用メディアや採用エージェントを挟まない直接エントリーが増えることへの期待を口にします。しかしその考えはいささか早計ではないでしょうか。 採用サイトの

    多くの採用サイトが間違っていると私が思う理由 | ベイジの社長ブログ
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック