タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kamimagi (10)

  • 誰もが成立根拠を考えなくなったり、忘れてしまった時点でそれが慣習やら文化やらになる。 - モノーキー

    名は森丸とかkamimagiとか上真木とか神マギとか好きに呼んで。 メール、メッセ歓迎 kamimagi@hotmail.comまで。 kamimagi@mail.goo.ne.jpでもOK

    nisoku2
    nisoku2 2010/08/20
    これまとめられてたんだ。僕の認識もこんな感じ。>それがあるという文脈に入り込むと呪われる
  • 第二世代のオタって作り手のなりそこないが多い気がする。 - モノーキー

    編集者やらクリエイターのなりそこないね。 だから特有の思想やこだわりをもってるつーのかな。 でも読み手の専門家(細かいところにまで視線が行く)でありすぎたが故に作り手になりきれなかったのはある意味運命なんだよな。 作り手と読み手だと敏感である場所が違う。 どう読むか? どう作るか? みたいに。 で「読み手は教養のないモノが読むな」って言うけど、それは「作り手じゃない人間がモノを作るな」っていうくらい滑稽だからなあ。 「作り手のつくり手じゃない人間がモノを作るな」が無茶で、読み手の方が無茶じゃないって感じるのはどうしてなんでしょ。どっちも無茶なのに。 ただ、バカに「お前ら数が多いんだから、与える影響はエリートの俺らより大きいんだぞ自嘲しろ」とはいえるけど なんでかみんな俺のほうが偉いしか言わないあたりが、作り手になれなかったやっかみにしか聞こえないつーか。 とかなんとなく思

    nisoku2
    nisoku2 2007/05/08
    この辺の一連の記事は最近の作画話への(或いはそれを踏まえての)感想ってことでいいのかな。言ってないことまで批判されまくってる感じなんだが、言及対象が明確でないと反応しづらくてフラストレーションが溜まるな
  • 帰ってきた螺旋回廊 - モノーキー

  • 良い本を立て続け書いて、自分の能力を過信していた時の東浩紀に憧れる - モノーキー

    オタクが東浩紀へ抱く憎しみは、時代を代表する批評家か哲学家になりうるんじゃないかと言われてた頃の東浩紀への嫉妬ではないか? 言い換えると、幸せ太りする前のイケメン東浩紀へのルサンチマンともいえる。 結局みんな「動物化するポストモダン」出した直後の東浩紀の幼稚性を嫌ってるけど、あの頃の立ち位置に憧れてたりするよね。 ああいう文章はイヤだけど、ああいう仕事はしたい。ああいう立ち位置に立ちたいみたいな。 だから、みんな東浩紀の劣化みたいな文章しか垂れ流せない。俺もか。 「動物化するポストモダン」を出すまでは、確かに凄い文章を書いたって偉い人たちに持て囃されてて実際それだけの価値があったので、見誤るみたいなのはあるんだろうけれど。 ようするに、ギャルゲ論壇の人って「動物化するポストモダン」を出す前の東浩紀になりたいような気がする。 今まで自身の仕事の結果から己の実力を過信してたお陰

  • モノーキー:誰か今のweb界隈をどうにかしてくれ!

    ボクみたいなオメガブロガーでなんとかできる界隈なら そんな問題なんか出てこない気もしますけどね。 いま、ブログ界で問題になっているものを簡単にいくつかあげると 1.大手が参入すると、話題が拡散(しかも変な形で)していって、それまで細々と良質な議論をされていたのが、変な方向に流れていってしまう問題。 2.メディアで偉そうにしてる先生方も〜〜大学or院卒と肩書きで自身のご神託に権威付けしてるわけで、それをまねしてるだけの論壇ごっこがすきな人たちが幅を利かせている問題。 3.はてなブックマークを知っている人といない人の格差の問題。 4.ソレっぽい過去のリンクや著名人の言葉を並べたら問題を語ったつもりになれる問題。 5.はてなへの依存度が高いブロガーの問題。 6.ニュースを貼り付けるだけで語ったつもりになれる上にアクセスがあつまる問題。 7.粗悪乱造される内輪向けのサイト論の問題

    nisoku2
    nisoku2 2006/06/24
    ↑意味が分かりません。アルファブロガーって、なりたかったらなれるものなんですか?
  • 創作分析メモ - モノーキー

    思い出したり、新しく見つけ次第追加。 リンク集がコンセプトからどんどんずれていく……。  フランス文化データベース [WELCOME TO Y.U. FRENCH CULTURE COURSE] 黙契録(via:黒澤記 - 創作分析メモ) 冲方さんとこの。 文字化けする場合はエンコードで巧いこと調節すれば見られるはず。 批評家か、理詰めじゃなきゃ創作できない人向け。 個人的にはあんまりオススメしたくない。 体系化(もしくはそれっぽいもの)って学術的に見えるというか権威があるように思え 勘違いワナビが読むとそれで物語を全て把握できたように勘違いするから。 勘違いしない人とかまともなプロの方が読む分にはいいんだろうけど。 要素に分解すると損なわれる機能があることを忘れてはならない。 群体になると機能が変化する個体が存在することを頭の隅に入れておいたほうがいい。ということ

  • ヒット作にはオタクへの皮肉がこめられているかもしれない。 - モノーキー

    流行の秘訣はツンデレにあり。 わかったぞ! ハルヒとひぐらしの共通点が! 作品そのものがツンデレなんだ。 ハルヒは美少女という要素でオタクにサービス(デレ)しつつ。 世界の謎や難解な設定(ツン)でお客を突き放している。 ひぐらしも日常のヌルイシーンでオタクを迎合(デレ)しつつ 世界の謎や美少女が残虐な行為をするという(ツン)で客を突き放している。 いわゆるオタクを肯定する要素『萌え(デレ)』だけでは注目されない、かならず客を突き放す『ツン』要素がなければデレが引き立たない。 つまり、がちがちのハードなSFだろうが新格だろうが、そこにオタクが好きそうな要素『萌え(デレ)』要素が加わればヒットの要因になりうるということか! 一つの作品に相反する二つの要素をムリヤリ融合させようとして出来たものこそが売れる作品の秘訣なのだ! たとえばリアルと非リアルとか、お約束なキャラ設定な

    nisoku2
    nisoku2 2006/05/18
    最近になって苺ましまろや萌え4コマみたいなツン要素の殆ど無い作品が台頭してきたことにこそ注目すべきなのでは。つまり、デレデレ作品に対する需要の増加という変化がオタクの中で生じてきているのではないかと。
  • ギャルゲにおける奇怪な口癖はギャルゲの方言ではないか? - モノーキー

    方言ゲーが無いのは、ライターは小説家みたいに取材する暇が無いので自分の住んでた地方の方言とエセ関西弁くらいしかつかえない。というところが原因だと思う。 でも、方言の垢抜けなさって、舌足らずな女の子の純朴さと共通している気がする。 田舎者っぽいと純朴(純粋)なイメージをもったりすることってありませんか? こう上京したばかりで方言の抜けてなかった頃の後輩を見ると守ってあげたくなりませんか? でも、一年かそこらで都会になれて方言が抜けちゃうと保護欲みたいなのが損なわれる。 方言だと田舎っぽくてかっこ悪いとか 意味がわからないとかで標準語と違いすぎる部分が多くて嫌う人がいる。 でも、変な語尾くらいならベースが標準語なのでわかりやすい。 そして田舎臭くないけど、保護欲だけをかきたてることができる。 変な語尾とか方言って、要するに異邦人、その世界から浮いている特別な存在というのを際立

  • ヒューマンインターフェイスとしてのギャルゲ。ルーチンワークの快楽。 - モノーキー

    東浩紀の文章を批評する日記 - [hakagix]Fate (via:はてなブックマーク - nisoku2のブックマーク) 「この娘を守りますか? Yes/No」 これで十分だ。無論、Noはバッドエンド直行。 Yesを押すしかない。そんなことはわかりきっている。 それでも、それまでの描写の積み重ねで、ここで「Yes」をクリックする時に、緊張する。「責任という快楽」を感じる。 それこそが、ノベルゲーム(あるいは恋愛ゲー)の質だ。 下の話は長いので要約すると↑みたいな話ってことでいいです。 ちょっと下の内容とは違うけど上の話の方が面白そうだし。 考えないで出来る、もしくは世界のルールがわかったら単調な作業を繰り返すゲームとかの快楽ってのは指先の感情移入みたいなモンなんだろうな。 たぶん指先が感情移入を助けてるとか感情移入を倍増させてるわけじゃなくて 感情移入に心地よさを

  • アノニマスの煽動性。よく見る部分の情報だけを欠損させる絵。 - モノーキー

    魔王14歳の幸福な電波 - 魔王予言「現代学園異能は新伝綺よりも浸透する」 >「セカイ系」も「萌え」ボトムアップな言葉でしたしね。 ガンダムエヴァも企業の宣伝じゃなくて再放送やクチコミで後から盛り上がったけど、ボトムアップの言葉でも火付け役みたいなブームの創始者っていうか象徴が居ない方が余計に広まる気がする。 たとえ、いいレビューを書くことで有名な人が「〜最高」って言ってみんなに広める動きを見せて 実際にコンテンツが良質で多くの人がそれに倣っても 一人の発言者に倣う姿を『あいつら信者みたいだ』と嫌がる人もたくさん出てくる気がする。 そして、そういう人たちが抵抗になるから爆発的に盛り上がらないのではないだろうか。 だから、いかにして煽動してる中心を隠すかってのがメディアミックスのこれからのテクニックだと思う。 2chでも、みんなで馬鹿な行動するOFF会は盛り上がるけど、ハピ

    nisoku2
    nisoku2 2006/03/18
    「だから、いかにして煽動してる中心を隠すかってのがメディアミックスのこれからのテクニックだと思う。」
  • 1