タグ

ブックマーク / srad.jp (43)

  • 鹿専用踏切、グッドデザイン賞受賞 | スラド

    山間部の路線で鹿との接触事故が頻発している近畿日鉄道(近鉄)が、鹿向けの踏切を2016年に導入した(過去記事)。この鹿用踏切が、グッドデザイン賞を受賞したそうだ(朝日新聞、乗りものニュース)。 この踏切は獣害防止ネットと鹿が嫌がる超音波を発する装置を組み合わせたもので、鹿の線路横断を防ぐ目的で2016年5月に三重県津市の大阪線・東青山駅付近に、2017年3月に奈良県宇陀市の榛原駅~室生口大野駅付近に設置された。事故が起きやすい早朝や夜間の運行時間帯にのみ超音波を出し、鹿の線路横断を防ぐという。終電から始発の間は自由に線路内に入れるようにするとのこと。設置後、鹿との接触事故はほぼ無くなったそうだ。 グッドデザイン賞審査委員からは、「多くの犠牲となった鹿の存在により、鹿について知ることができ、鹿の目線で問題を捉えることができたという、デザインにおける視点の重要性を示唆する好例である」と評価さ

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2017/11/20
  • エンジニアを名乗ったため罰金刑を受けた男(ただし裁判中はエンジニアと名乗る権利を獲得) | スラド

    米オレゴン州ではエンジニアとして登録されていない人物がエンジニアを名乗ると罰金を科せられるそうだ。そのため、自らエンジニアと名乗って信号機の問題を報告した人物に対し罰金が科せられるという事件が起きたという。 この通報を行ったのはMats Jarlstromという人物。2014年9月に信号機の「黄信号」の点灯時間が短く、問題が発生する可能性があることを州の技術委員会にメールで連絡した。メールではタイトルに「エレクトロニクスエンジニア」という文言が使われており、また文では「私はエンジニアです」と名乗っていたそうだが、これに対し州は氏がエンジニアとして登録されていないことからオレゴン州法2015 ORS 672.020(登録無しでのエンジニアリング活動の禁止)に違反していると主張。その後、今年1月に氏は州から500ドルの罰金を支払うことを命じられたという。 問題の発端は、2013年に氏のが赤

    エンジニアを名乗ったため罰金刑を受けた男(ただし裁判中はエンジニアと名乗る権利を獲得) | スラド
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2017/06/05
  • STAP細胞の非実在について#2 | kahoの日記 | スラド

    前回の日記は思いの外反響があり,驚いています. 察していただいた方もいらっしゃった通り,私は件の論文に直接関わる立場ではないのですが,研究所の外から見れば「中の人」になります. 内部では実名でこのような活動をしており,隠れているつもりはありません.内部でどうしても解決できなかった場合は外へ向けて情報を出すでしょうが,それまではできるだけ内部での解決を目指しています. その目的は迅速な論文の撤回とできる限りの真相の解明がなされることであり,また動機は科学への信頼,研究所への信頼の棄損を許せないことが半分,この状態を曖昧にしておくことで私個人の研究活動も制限を受けかねないのでそれを防ぎたいという私利私欲も半分の動機となります. 科学的な事実を争う立場としては私は間違っていないという自信がありますが,政治的に勝利できるかどうかは全く分かりません. 更にいくつかの証拠をここに書こうと思いましたが,

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2014/03/06
  • The Water Flows On, But The River Remains. | yasuokaの日記 | スラド

    Caroline B. Kennedy (次期)駐日大使が8月28日におこなった演説の中で、「日の格言に“水は流れても川は残る”という言葉がある」(サンケイ記事)と不思議な「日の格言」を引用して話題になっている。2分たらずの演説だが、私(安岡孝一)の見たところ、この「格言」は、昭和21年6月25日の帝国議会における金森徳次郎(憲法担当国務大臣)の答弁を、引用したものだと考えられる。 根ニ於キマシテ我々ノ持ツテ居ル國體ハ毫モ變ラナイノデアツテ、例ヘバ水ハ流レテモ川ハ流レナイノデアル、私共ノ憲法草案ニ關シマスル基ノ觀念ハサウ云フ點ニ存在シテ居ルノデアリマス ただし、Kennedy (次期)駐日大使は、金森の答弁を日語で読んだわけではないだろうから、たとえば、John W. Dowerの『Empire and Aftermath』(Harvard University Press, 1

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2013/08/30
  • 当水族館の飼育係です。 (#2353375) | 名古屋港水族館、マイワシの水槽に天敵クロマグロを投入 | スラド

    実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。 最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 もともとこの水槽には20尾くらいのマグロがいましたが、マグロの飼育は難しくだんだんと減ってきたので追加するというだけの話なのです。 マグロの搬入はほぼ毎年行っています。 これまでイワシが群れから離れることに飼育係が問題視したことはなく、ましてや危機感を抱いたことは一度もありません。そこも水族館の面白いところだと考えているからです。 イワシの群れに影響は出るとは思いますが、べられることはそうないことはわかっているのでそこに関心はあまりありません。 また、イワシより搬入したマグロの方がビビりな上にサイズも「60~70cm」と小さいですので影響が出るまで数か月かかると思います。 最初に朝日の記者が創作して、その記事をもとに取材陣

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2013/03/31
    真偽いかに
  • ぷらっとホーム 科研費払いキャンペーンの波紋 | スラド

    /.では知らない人はいないであろうぷらっとホームが科研費払いで1万円以上購入するとカップ麺1箱プレゼント!キャンペーンを始めたところ、各方面から問題が指摘されキャンペーンの中止がアナウンスされた。詳細な対応は2月14日に発表される。 ご存じのように科研費の出所は税金であり、カップ麺の代金を科研費で払ったことに相当する事実上の不正経理である。 なお、既にカップ麺を受け取ってしまった研究者がいるようであり、各大学・研究機関の今後の対応が注目される。

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2011/02/13
  • 1点しんにょうの辻と2点しんにょうの辻 | yasuokaの日記 | スラド

    『JIS2004日語文字セット規格参加者は全員、頭を丸めて土下座せよ』にもコメントしたが、「1点しんにょうの辻」と「2点しんにょうの辻」のどちらがJISに例示されてるか、ってのは、微妙にややこしい問題だったりする。これは「辻」がいわゆる国字だからで、それゆえに『康煕字典体』という概念が及ばなかったりするのが遠因だが、とりあえずJISの規格票とその周辺を、順に追ってみることにしよう。 JIS漢字の原案にあたる『情報交換のための漢字符号の標準化に関する調査研究報告書』(日情報処理開発センター, 1976年3月)では、36区52点に「2点しんにょうの辻」が収録されていた。字体典拠とした『新字源』(角川書店, 1968年1月)が「2点しんにょうの辻」(検字番号8212)を収録しており、かつ『標準コード用漢字表(試案)』(情報処理学会漢字コード委員会, 1971年10月)も「2点しんにょうの辻」

    1点しんにょうの辻と2点しんにょうの辻 | yasuokaの日記 | スラド
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2010/12/29
  • 日本最後のツルハシ屋が廃業 | スラド

    いまも土木の基工具であるツルハシだが、国内で唯一製造を続けていた姫路市の鍛冶屋、外川産業が廃業した(廃業告知)。 工場は姫路駅近くの線路脇にあり、何トンというハンマーが、ズガーン、ズガーンと上下して、真っ赤な鉄の塊がみるみるうちにツルハシに形を変えていくさまは、まさに壮観だった。 外川産業の鍛造ツルハシは高品質で知られる。近年は輸入品に押されていたものの、廃業に至った直接原因は業績悪化はなく、姫路市に追い出されたことである。駅周辺の区画整理事業で移転を迫られ、しかし適当な移転先がなく、鍛冶屋の操業をあきらめざるを得なくなった。今後は海外での工場建設を目指す方向で検討中という。 廃業を迫られているという話は2006年には聞いていたが、実際に閉鎖されてしまうと、やはり寂しさと不安を禁じ得ない。

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2010/01/18
  • 人名用漢字の制限強化を大阪府が要望 | yasuokaの日記 | スラド

    人名用漢字の新字旧字のネタを探すべく、『戸籍』の第834号(2009年11月)を読んでいたところ、2009年10月21~22日に共立女子学園講堂で開催された「第62回全国連合戸籍住民基台帳事務協議会総会 速報」(pp.24-62)の中で、大阪府が以下の要望を提出しているのを見つけた(p.56)。 〔40〕戸籍使用可能文字の縮小および明確な範囲確定を要望する。 (理由) 平成6年の7005号通達以降,戸籍に用いることのできる文字は流動的であり,戸籍事務担当者が様々な辞書を用いて確認を行っているが,非常に非効率で業務担当者の負担になっている。 また個人の氏名は,戸籍事務だけでなく,自治体全体で個人情報の連携データとして必須項目であり,情報量の多い中で即時性,正確性を確保するために,その手法としてコンピュータに頼らざるを得ないのが現状である。 そのような中で一般的にコンピュータにより表現できな

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/12/17
  • Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? | スラド

    マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5割、7割の人間がWord/Excelを使えない」そうだ。 最近ではWordやExcelが使えることを条件に人材募集を行う企業も多く、これらが就職の障壁となっているとのこと。そのため、マイクロソフトが育て上げネットのスタッフをIT関連の講師として育成するほか、ITスキル講習、そして必要となる資金やソフトウェアなどを提供するという。

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/12/08
  • 米国のサイバー犯罪捜査、パスワード解析にPS3を導入 | スラド

    米国の移民税関捜査局サイバー犯罪センター(C3:Cyber Crimes Center)の犯罪捜査で、パスワード解析にPS3が使われているそうだ(家/.記事より)。 C3は米国内に入ってくる児童ポルノコンテンツなど国際的なインターネット犯罪を捜査する機関であり、発展途上国など国外を発祥としている違法コンテンツが米国内のサーバーに入ってきた時点でC3の管轄内となり捜査対象となるそうだ。令状があれば問題のコンピュータを押収して調べることができるが、合衆国憲法修正第4条によって容疑者にはパスワードを教えない権利が認められている。このためエンクリプションを解くためのパスワードを総当りで解析する必要があり、これにPS3が導入されているとのこと。 ネットワークされたPS3を使えば1秒あたり400万のパスワードをあたることができる上、以前導入されていたTableau/Dellサーバより価格を格段に低く

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/11/20
  • 小惑星探査機「はやぶさ」、平成22年6月の帰還に向けた運用を再開 | スラド

    90、ultra_hawk_1、GakuboMesaから小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開についてのタレコミがあった。 ここではultra_hawk_1のタレコミから。 小惑星探査機 MUSES-C「はやぶさ」のイオンエンジンに問題が生じ、地球への帰還が危ぶまれていたことは/.-J でも既に伝えられていた。 11/19の宇宙航空研究開発機構(JAXA)のプレスリリースによると、運用再開の目処が立ったので運用を再開するそうだ。 なんでも、「打ち上げ直後に動作不安定があったため使用していなかったスラスタ Aの中和器」と、「中和器の劣化により2007年 4月以降使用していなかったスラスタ Bのイオン源」とを組み合せるにより、スラスタ 1個分の推力を得る事が出来る見通しが立ったそうである。 これを異常の起きたスラスタ Dの代わりに使用し、スラスタ Cと共に使用する事で必要な推力を得るのだそう

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/11/19
    さすがにもうダメかとおもっていたら
  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/11/02
    自分ってなんて善良な市民♪モードに入ると沸点下がるものなのかも/一度自分の支配圏内に入ったものを投げ出すのはよくない。相手が逆ギレして訴えてきたりすると、俺関係ないで済まない。日本ならないとは思うけど
  • 悲しみに対する反応として、人は「幽霊」を見るのか? | スラド

    大切な人と死別したときに故人の姿を見たり声を聞いたりするというのは、大きな悲しみや喪失に対する通常の反応であるそうだ(家記事より)。 幻覚は、喪失に対する最も頻繁に起こる反応のひとつであるにも関わらず、今まで調査研究が行われてこなかった分野であった。特に故人を見たり聞いたりするという体験は、多くの場合「幽霊」といった文化的な括りで捉えられることが多いが、実際は故人の居ない世界をきちんと認識できず、今まで慣れ親しんできた「故人のいる世界」に無意識に現実を歪めてしまっている結果だという。 イエデボリ大学のAgneta Grimby博士の研究では、伴侶と死別した高齢者の8割が、伴侶に関連した何らかの幻覚や錯覚を死亡後1ヶ月の間に経験しているとのこと。亡くした伴侶を家の中で見たり聞いたり、さらにはある程度の時間会話することさえ珍しいことではなく、大きな喪失と悲しみに対する通常の反応だそうだ。この

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2008/12/06
  • 米軍、40年前にグリーンランド北部に核爆弾を遺棄 | スラド

    BBCが、「グリーンランド北部の米空軍基地近くで40年前に行方不明となった核爆弾が遺棄されたままになっている」と報じたそうだ(家記事)。 1968年にグリーンランド北部にある米軍のチューレ空軍基地近くでミッション中のB52爆撃機が墜落した。爆撃機には4個の核爆弾が搭載されており、墜落時に核爆弾の周りの爆発物は全て爆発したが、核爆弾は起爆状態になかったため爆発は免れたとのこと。 米軍は直ちに回収活動を開始し、数千に及ぶ破片や氷(一部は放射能をもっていた)が回収されたが、BBCの調査によると回収された破片は核爆弾3つ分しかなかったとのこと。その後潜水艦なども動員し数ヶ月に及ぶ捜索活動を続けたが残る1つは最後まで見つけられず、そのまま遺棄されたという。また、BBCが情報公開法によって入手した機密文書には、武器パラシュートのつりなわを含む、一度溶けた後再び凍ったとみられる黒い氷に関する記述もあり

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2008/11/14
  • PS3ゲーム「リトルビッグプラネット」で電子式計算機を作成 | スラド

    今月30日に発売予定のPS3用ゲーム「リトルビッグプラネット」は、フェルトで出来たような小さな生き物「リビッツ」として地球に非常によく似た世界に降り立ち、ステージをクリアしていくゲームだそうだ。ステージ攻略以外にも自分でステージを作れる「クリエイト」モードがあり、プレイヤーは木や板、布や紐、歯車など様々な素材の物を使い自由にステージを作ることも出来る。その素材感あるグラフィックや、キャラクターやステージを自在に作れる自由度の高さに加え、オフ/オンラインでの複数人協力プレイなどがゲームの魅力とされている。また、ゲーム上の動きは物理演算で支配されており、転がるボールの加速や木の枝のしなり方など、物の動きがリアルに再現されているとのこと。 この特徴をフルに活用して(?)このゲームのβテストバージョンでプレイヤーが作成した電子式計算機(1up.com, YouTube)が家/.にて紹介されている

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2008/10/11
  • アースソフト、「視聴はできない」地デジ/BSデジキャプチャボードを発売予定

    最近friio以外にも地上デジタル放送を扱いやすい形式で録画できる機材が出揃ってきましたが、アースソフトが出そうとしてる次回作「PT1」がなにげにすごい(PT1の仕様)。 PT1は地デジ×2+BSデジ×2を同時録画できるPCIチューナー。放送波を暗号化したままパソコンに取り込むことを前提としたステキ仕様で、もちろんB-CASは無し。 18800円で10/25に発売だそうです このチューナーボードの仕様には、「受信放送形式」として地上デジタル放送やデジタル衛星放送で使われている「ISDB-T/ISDB-S」と記述されているが、「製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。放送波は暗号化されているため、製品で放送を視聴することはできません。」という文言が注記されている。 この「放送を視聴できないチューナーボード」、/.erの皆様ならどう活用するだろうか?(笑)。ともかく、発売されたら

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2008/08/20
  • 「キーボードを占領する猫」と戦う貴方への最終兵器 | スラド

    を飼っていると良くあることですが、キーボードを叩いている最中に、が机やキーボードを占有しちゃうことがあります。Cnet-japanの記事によると、GoogleのMatt Cutts氏もそれをネタにしていたところ、読者に「専用棚」を勧められたそうです。 当にが気に入るかどうかは「のみぞ知る」ところですが……派の皆さん、如何でしょう?

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2008/07/07
  • Re:NTTドコモも諦めてはないみたい (#1356456) | iPhone、日本ではソフトバンクモバイルから | スラド

    ソフトバンクモバイルとiPhone争奪戦を繰り広げていたNTTドコモは、ソフトバンクモバイルが年内にiPhoneを発売すると発表したことについて、「残念だが、当社から発売する可能性について検討する」とコメントした。

  • 「プリングルズ」筒の開発者が死去、筒の中に葬られる | スラド

    家/.の記事より。成形ポテトチップスとして世界的に有 名な プリングルズの筒ケースを設計したFredric J. Baur博士が、今年5月 4日に亡くなった。89歳だったと言う。Baur博士は有機化学者で品保存 技術を専門とし、P&G社において長年製品開発や品質管理を担当していた。 プリングルズのケースの他にも、フライ油やフリーズドライ・アイスクリー ムを開発したそうである。 ここまでなら何の変哲もない、功成り名を遂げた技術者の大往生というこ となのだが、どうやらBaur氏は自ら開発した(1970年に特許取得)プリング ルズの筒に大変誇りを抱いていたようで、生前から自分をプリングルズの 筒に入れて葬ってほしいと希望していたそうだ。この希望は聞き届けられ、 遺族により遺体の一部は、あの筒に入れられて埋葬されたと言う(The Enquirerの記事)。

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2008/06/02