タグ

uiに関するnitoyonのブックマーク (170)

  • 【WIRELESS JAPAN】携帯で商品のバーコードを写してブログの評判チェック,東芝がデモ

    東芝は,開催中のWIRELESS JAPAN 2006で,携帯電話で商品のバーコードを読み取り,その商品のブログでの評判を確認できるシステムを展示している。「ユビdeコミミハサンダー」と名付けたシステムで,東芝研究所が開発し今春に実証実験を行ったもの。年内の実用化を目指して,システムの利用イメージをデモンストレーションした。 ユビdeコミミハサンダーの中核となるのは,商品の評判などを記載したブログから文の内容を解析する「オントロジー」と呼ぶ技術。たとえば,ブログ文に「高い」という文字があった場合に,「価格が高い」であれば低い評価,「性能が高い」であれば高い評価と,前後の文脈を判断して内容を解析する。 利用イメージは以下の通り。ユーザーは店頭で商品を手に取り,バーコードを携帯電話の内蔵カメラで読み取る。そのバーコード情報から商品名などを検索し,さらに商品名でブログ検索を行う。ブログ検索の

    【WIRELESS JAPAN】携帯で商品のバーコードを写してブログの評判チェック,東芝がデモ
    nitoyon
    nitoyon 2006/07/21
    ケータイを介してリアルとバーチャルが繋がる例。
  • 朝日新聞が団塊世代向けサイト

    朝日新聞社は6月26日、団塊の世代向けWebサイト「どらく」を公開した。著名人のインタビューを縦書きで掲載するほか、ライフスタイルや投資に関するコンテンツを公開する。 同社初のエンターテインメント系サイトで、「知的好奇心が旺盛で、活動的なビートルズ世代」向けという。テキスト主体の新聞社サイトと異なり、画像を多用したデザインにした。 著名人インタビューは「活字に慣れ親しんだ世代向けに」(同社)縦書きで表示。朝日新聞日曜版と連動した映像コンテンツも、BS朝日からの提供を受けて公開する予定だ。 旅やお金、暮らしなどといった生活情報を発信するほか、社会貢献をテーマにした参加型企画も。読者との交流を通じてサイトを進化させるとしている。

    朝日新聞が団塊世代向けサイト
    nitoyon
    nitoyon 2006/06/27
    団塊向けは縦書きで。縦書きはFlashで。
  • 机の上っぽい3次元デスクトップ「BumpTop Prototype」

    アイコンやウインドウを実際の書類やなどと同じようにして扱うことができる3次元インターフェースです。実際の机の上に置いている書類や棚みたいなのを想像してもらうと、いかに直感的な操作方法なのかが分かると思います。 実際に動作している様子のムービーを見るとそのことが非常に良く理解できます。ちょっとおはじきっぽい。ムービーは以下から。 YouTube - BumpTop 3D Desktop Prototype https://www.youtube.com/watch?v=M0ODskdEPnQ 高解像度のムービーは以下の公式サイトからダウンロードできます。 BumpTop Prototype - HoneyBrown.ca http://honeybrown.ca/Pubs/BumpTop.html 実際にはこういうペン形式での操作を主眼に置いているようです ムービーを全部見れば分かります

    机の上っぽい3次元デスクトップ「BumpTop Prototype」
    nitoyon
    nitoyon 2006/06/23
    机の上を再現したUI。これぞまさにデスクトップ。
  • livedoor、フレパのIDでlivedoor PICSの公開範囲を設定可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nitoyon
    nitoyon 2006/06/23
    SNSでアクセス権設定が可能に。はたして一般ユーザーにそこまでの機能は必要とされているのか。
  • ITmedia News:足でコンピュータを操作する「StepUI」、MSが披露

    Microsoftは、足でコンピュータを操作する「Step User Interface(StepUI)」のプロトタイプを開発した。 StepUIは、同社が3月1~2日に開催する研究部門の成果発表会Microsoft Research TechFestで披露される。このイベントでは150を超えるコンセプトやアイデアが発表される。 StepUIは、現行のコンピュータ操作モデルを拡張することを目的としたもの。プロトタイプの「StepMail」アプリケーションでは、市販のダンスパッドのボタンを踏むことでコマンドを実行し、電子メールを開いたり、閉じたり、スクロールしたり、フォルダに格納したりできる。別のプロトタイプアプリケーション「StepPhoto」では、足でデジタル写真をスクロールしたりソートする。 「多くのインフォメーションワーカーは大半の時間をデスクで電子メールを処理することに費やしている

    ITmedia News:足でコンピュータを操作する「StepUI」、MSが披露
    nitoyon
    nitoyon 2006/03/01
    足だけで操作するStep UIの写真。まさにDDR。
  • 電子メールでダンスダンスレボリューション--MS、足を使うUIを開発中

    Microsoftは、電子メールをスクロールする作業を手ではなく足にやらせようとしている。 同社の研究部門が開発した電子メールプログラムのプロトタイプを使うと、足を使って電子メールを読んだり、削除したりできるようになる。この「StepMail」プログラムでは、ビデオゲームの「Dance Dance Revolution」などで利用する標準的なダンスパッドを使う。 このフットワークプロジェクトは、ピアノの演奏やサイクリングなどが両方の手足を使うのに対し、コンピュータ入力は手だけに継続的に負担をかける点に着目したことから誕生した。これは、計算処理において足が果たす役割を広範囲に研究する「Step User Interface」(StepUIプロジェクトの一環だ。 Microsoft Researchのゼネラルマネージャ(戦略およびコミュニケーション担当)、Kevin Schofieldは、「

    電子メールでダンスダンスレボリューション--MS、足を使うUIを開発中
    nitoyon
    nitoyon 2006/03/01
    足でPC操作。DDRのパッドを利用。
  • Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年02月07日 19時55分 WindowsMacのルック&フィールが話題となることが多い中、Novellがこのほどリリースした新しいソフトウェアが、Linuxのインターフェースを派手でゴージャスなものに変える可能性がある。 「Xgl」というこのソフトウェアは、コンピュータに内蔵されたグラフィックチップを利用してデスクトップの表示機能を強化し、透明なオブジェクトや3D効果、ズームするウィンドウといった表示を可能にするもの。このソフトウェアを導入することで、テキストの表示速度など、ユーザーインターフェースに関する実用的な部分も改善できると、Novellのデスクトップ開発担当バイスプレジデントNat Friedmanは述べている。 Friedmanは、Xglで可能となる新たな機能

    Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
    nitoyon
    nitoyon 2006/02/08
    LinuxもUIで勝負。複数デスクトップを立方体で切り替えるのは直感的で分かりよい。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、「Firefox」の技術を使用してソフトを作成できるランタイムを公開

    Mozilla Corporationは3日(現地時間)、Webブラウザー「Firefox」やメールソフト「Thunderbird」の基盤となっている技術を使用して、開発者が独自のソフトを作成できるランタイム「XULRunner」の開発者向けプレビュー版を公開した。 「XULRunner」には、メニューやダイアログなどのユーザーインターフェイスを作成できるXMLベースの開発言語“XUL”や、ネットワーク操作などのAPIを備えるコンポーネント“XPCOM”、HTML描画エンジン“Gecko”などが含まれている。そのため「Firefox」の機能拡張プラグイン作成と同様のプログラミングで単体動作するソフトを作成できる。 作成したソフトは、「Firefox」や「Thunderbird」がインストールされていなくても、「XULRunner」をランタイムとして使用することで実行できる。さらに「XULR

    nitoyon
    nitoyon 2006/02/06
    Firefoxのレンダラ・XUL部分などを抜き出してランタイム化。XAMLより魅力的?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    nitoyon
    nitoyon 2006/01/18
    「あ、いいな!」の直感は0.5秒。人に対する第一印象と似てる。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」第320回 日本式で行こう!

    CES取材のため、2日に成田を発った。年の初め、2日ともなれば、みんなきっと自宅や実家でゆっくりしているに違いないと思ったら、高速道路も空港も普段より遙かに混雑していた。空港職員によると意外なほど成田が混む日なのだとか。 ●iTMSの成功と、あまりに情けない…… 昨年、IT業界での一番の成功例は、個人的には「iTunes Music Store」だろう。あれだけ頑なだった音楽業界が変わりつつある事は、少しづつだが楽曲を提供する音楽出版社が増えている事からも明らかだ。 「iTMSに比べるとMoraは少しがんばらないと」というコメントが出る事もあるが、これはあまりにも遠慮しすぎだ。実際のビジネスサイズとなると、NetMDからのユーザーやアジア系メーカーの安価なプレーヤのユーザーも取り込むMoraもそれなりに売り上げを伸ばしてはいるが、サービスとしての“質”となれば圧倒的に差があるのが現実だ。ま

    nitoyon
    nitoyon 2006/01/05
    アップルと古きよき日本企業。日本のIT企業の進むべき道はどこだ。